☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2012年05月
2012年05月30日
あいだもものテレホンカードが・・・。

みなさん、今から約20年前に
僕がテレビドラマに出演していたのを
知っていますか?
そう、まさに名古屋テレビ(現:メーテレ)の
『海辺のタペストリー』は、かなりの頻度で
出演させていただいておりました。

CMなどのおはなしはまたの機会にじっくり
お伝えすることにしましょう。
この『海辺のタペストリー』は、え~と確か、
平成5年の10月から翌年3月までの期間
『セクシーダイナマイト探偵団』の後番組
として毎週火曜日、夜11:25から放送された
一話完結のオムニバスドラマでした。
僕はももちゃんの恋人役が多かったです。
2話ほど豊橋ロケもありました。
僕が主演ドラマも何回かあったんですよ。
また機会があれば、ご覧下さい。
・・・じゃなくって、
あの時スタッフや出演者にばらまかれたテレカに、こんな値段がついてるんだって。

左:¥28,000-
非売品のため、特に高価。
しまったぁ~、何枚ももらったのにぃ~、普通にテレカとして使ってしまったぁ~。
2012年05月29日
S・E・A 給水訓練
下地校区自主防災会。通称:S・E・A。
(シモジ・エマージェンシー・アソシエーション)
ただ組織表だけの団体ではありません。
実働的です。
ある日曜日の朝、下地小学校にて、SEA主宰で市の専門職員を招いて非常時の給水訓練を行いました。
まずはマンホールの開け方から・・・これができなきゃ何も始まりません。
そして給水ポンプの設置開始。
ご存じだったでしょうか?わが下地校区は豊川と豊川放水路に囲まれた、いわゆる『島』なのであります。
つまり非常時の際は、孤立してしまう可能性もあり得る。
そういう非常時に備えSEAのメンバー中心に、初期の人命救出・給水確保を行っていくことが狙いです。
当然、何度も繰り返していくそうです。今のうちにできることを、できるだけ多く・・・。
みんなで力を合わせるって、気持ちイイです。
2012年05月28日
大村・八所神社お祭り。
ネタとして溜まってしまいました『地元のお祭りシリーズ』。

3月末までさかのぼります。大村町横走に位置する八所神社のお祭り。
ここのお祭りの大きな特徴は、舞の奉納、演奏などをすべて町の子供から若い衆~年配者まで
自分たちでお祭りを演出・進行していきます。

ですから当然、息子と父親、孫とおじいちゃんの組み合わせも、このお祭りでは十分にあり得ます。
町をあげてのお祭り、といった雰囲気が存分に伝わってきます。本来あるべき姿のお祭り・・・。

中学時代の悪い(訂正!)愉快な仲間が声を掛けてくれた。
お祭りの場が、懐かしい顔も集結させてくれる。
枡でいただいたお神酒、メッチャ美味しかったですよ。

3月末までさかのぼります。大村町横走に位置する八所神社のお祭り。
ここのお祭りの大きな特徴は、舞の奉納、演奏などをすべて町の子供から若い衆~年配者まで
自分たちでお祭りを演出・進行していきます。

ですから当然、息子と父親、孫とおじいちゃんの組み合わせも、このお祭りでは十分にあり得ます。
町をあげてのお祭り、といった雰囲気が存分に伝わってきます。本来あるべき姿のお祭り・・・。

中学時代の悪い(訂正!)愉快な仲間が声を掛けてくれた。
お祭りの場が、懐かしい顔も集結させてくれる。
枡でいただいたお神酒、メッチャ美味しかったですよ。
2012年05月27日
『ぎょぎょランド』行こっ!
赤塚山総合公園。
一般的に、ここへ向かう時
「ぎょぎょランド行こっ!」
と言います。
平成5年7月、
豊川市制50周年を記念して
建設された総合公園です。
お子さん連れの方なら
利用された方が
たくさんいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
市民が気軽に集い、
故郷の身近な自然を楽しめる
リラックススペースとして
広く親しまれています。
僕たち豊橋市民も含め
県内外からの来園者も多く、
高い人気を誇っています。
遊んで学んでくつろげる
よくばり公園です。
この日もある日曜日の午後、
僕ひとりで子供3人を連れ
『ぎょぎょランド』へ。
よその子たちの水浴びを見て
たまらずウチの子らも
チャップ~ン!
親父は見てるだけ・・・
と思いきや、
実は僕も子供たちと一緒に
チャップ~ン!
2時間滞在して
使ったお金は¥0-。
子供たちも大喜び。
湖西市のアメニティープラザ
と言い、豊川市の
赤塚山総合公園と言い
これまで通算何十回
お世話になったことか?
わが豊橋市の施設づくりや
街づくりに関しても
こういった利用価値が高く
市民から愛される形を参考に
もっと深く追求していくべき
・・・そう思いますよね。
2012年05月26日
三重大学カレー。

僕のカレー好きがバレてしまったようである。
隣の席のけんちゃん《山本賢太郎議員》が
おもむろにバッグから何やら取り出す。
「松崎さ~ん、三重県に行って来たんで、お土産」
と手渡されたのが、コレ。
『三重大学カレー』。船長のおすすめだ。
『横須賀海軍カレー』からヒントを得たのか?
それならこっちも行こうぜ!
『三谷水産高校カレー』
APITA蒲郡・ラグーナ・三谷温泉で限定発売!
2012年05月25日
はしごナイトの駅前。
5月14日(月)の夜、開催された『TOYOはしごナイト』。
たくさんの人で賑わいました。写真は夕方6時30分頃の南側広場。このあとさらに増え続けます。

ここは駅近辺以外のお店が出店した屋台コーナーです。総勢70以上の店舗がこのイベントに名を連ね、
平日にもかわからず多くの市民の関心を、駅前に向けさせました。
いやぁ、イイこと、イイこと。
ただ、イベントがなくても普通にこれだけの人出で賑わう駅前を考えて行く必要性も強く感じます。
駅前・・・特に平日の駅前(昼も夜も)・・・、とても38万都市の活気ではありません。
ん~、考えよう。こんなもんじゃないはずだよ。
でも『はしごナイト』は次回も楽しみ~。
たくさんの人で賑わいました。写真は夕方6時30分頃の南側広場。このあとさらに増え続けます。
ここは駅近辺以外のお店が出店した屋台コーナーです。総勢70以上の店舗がこのイベントに名を連ね、
平日にもかわからず多くの市民の関心を、駅前に向けさせました。
いやぁ、イイこと、イイこと。
ただ、イベントがなくても普通にこれだけの人出で賑わう駅前を考えて行く必要性も強く感じます。
駅前・・・特に平日の駅前(昼も夜も)・・・、とても38万都市の活気ではありません。
ん~、考えよう。こんなもんじゃないはずだよ。
でも『はしごナイト』は次回も楽しみ~。
2012年05月24日
山梨県郷土料理・ほうとう
ネタ自体はたっくさん溜まりこんでいます。
オモシロいものもつまらないものもじゃんじゃんアップしちゃいますね。
オモシロいものもつまらないものもじゃんじゃんアップしちゃいますね。
以前、富士急ハイランドに行った時
(遊べなかったが・・・)、
馬鹿ヤローカレーと一緒に購入した
山梨県の郷土料理《ほうとう》。
8年ほど前、消防団の旅行で訪れ
専門のお店でいただきました。

食卓に上る頻度は下がっているようです。
「ほうとう」はあくまで「ほうとう」であって、
「うどん」とは別物みたいです。
名古屋のきしめんみたいなもんでしょうか?
味噌風味が効いて、とっても美味しいですよ。
このカップめんは、かなり本場の味に近い、本格的なものでした。・・合格!
2012年05月23日
運動会~同窓会~競技大会 どっひゃー!
週末大忙し!
18日(金)、豊川右岸において市の水防訓練
そして豊橋東高校卒業25周年事業「ひがし会ゴルフコンペ」お手伝い。(毎年43歳の同級生で運営)
19日(土)は朝から下地小学校の運動会。
午後から総合体育館にてライオンズクラブの年次大会に参加。
夜は中学校の同級生らと、後援会活動についての話し合い(飲み会?)。
20日(日)の朝、豊麻神社でのお掃除。ちょっと早抜けして清須緑地へ。

先週報告しました豊橋消防団第八方面隊の放水競技大会です。

そしてお昼からは、年に一度の大イベント『ひがし会 総会&懇親会』であります。
終了後広小路へ繰り出し、チョー大盛り上がりの御苦労さん会が深夜まで開催されました。
そして、21(月)~22(火)と行政視察に行ってまいりました。
それぞれ報告するので、待ってて下さいね。
18日(金)、豊川右岸において市の水防訓練
そして豊橋東高校卒業25周年事業「ひがし会ゴルフコンペ」お手伝い。(毎年43歳の同級生で運営)
19日(土)は朝から下地小学校の運動会。
午後から総合体育館にてライオンズクラブの年次大会に参加。
夜は中学校の同級生らと、後援会活動についての話し合い(飲み会?)。
20日(日)の朝、豊麻神社でのお掃除。ちょっと早抜けして清須緑地へ。
先週報告しました豊橋消防団第八方面隊の放水競技大会です。
そしてお昼からは、年に一度の大イベント『ひがし会 総会&懇親会』であります。
終了後広小路へ繰り出し、チョー大盛り上がりの御苦労さん会が深夜まで開催されました。
そして、21(月)~22(火)と行政視察に行ってまいりました。
それぞれ報告するので、待ってて下さいね。
2012年05月19日
消防団激励最終回 下地分団。

昨年のチャンピオン・大村分団の練習を拝見し、第8方面隊最後になります下地分団へ。
AM 6:40 下地小学校に到着。ちょうど操法練習を終え、片付けに入ろうか、という時間帯でした。

この分団はここ数年大村分団のライバルとして上位を争い、常に大会を盛り上げてくれています。
つまり下地が市の大会に出場しても、かなりイイ線までいくことは間違いないでしょう。

みんな2ヶ月近くもの間、早朝の練習を繰り返し、この時間からそれぞれ仕事に向かっているんですよ。
自分も経験しましたが、当時辛かった思い出も今となれば大きな財産となりました。
いよいよ明日が本番です。勝負は一回きり。・・・4つの分団、どのチームもベストの成果を出せるよう、
集中して望んで下さい。もちろん・・・明日行きますよぉ、清須緑地!
2012年05月18日
消防団激励③ 大村分団。

津田小学校を出て、
横須賀町~瓜郷町~長瀬町経由で
大村小学校に到着。
昨年の小型ポンプ操法
豊橋市代表チーム
『大村分団』です。

さすがディフェンディング・チャンピオン、OBらの数も半端じゃないです。

「さすが大村、キレイに伸ばすねぇ~」と感心していたら、昨年度分団長のかげクン曰く
「こんなの全然ダメですよ、雑すぎる。今からが勝負です。」・・・なんですって。

勝負の日まであとわずか、今日あたりかなり完成してきたかな?
日曜日、素晴らしい延長を期待してますよ!
2012年05月17日
朝練激励② 前芝分団・津田分団。
AM 4:50 清須緑地を後にして、前芝分団の激励のため前芝小学校へ向かう。
まだチト早いなぁ。朝風になびかれながら缶コーヒーでもすするか。夜明けのサークルK前芝店へ。

いざ、小学校へ・・・。あれ?いない・・・
じゃあ隣の中学校へ・・・いない・・・。
練習会場が違うのかな?まさか西浜?
行ってみたがやはりいない・・・。

ひと気がない。
どうやら、ちょうどお休みの日に
当たってしまったようであります。
前芝分団のみなさん、当日頑張って下さいね。
AM 5:20 。気を取り直して、続いて津田分団の練習会場、津田小学校へ。

この日の団員は少なめでしたが、やってる、やってる。

「火点は前方の標的っ! 水利はポンプ右側後方 防火水槽っ!・・・」このセリフ、何回耳にしたことか?
現役の頃、頭にこびり付いてしまい、夢の中に出てきたこともありました。

津田校区は毎年、小型ポンプ操法よりも『早出し』と呼ばれる放水競技を得意としています。
今年も是非とも頑張ってください。
・・・つづく。
2012年05月16日
消防団放水競技大会 朝練 激励!①

今度の日曜日の朝から、豊橋消防団の放水競技大会、
第八方面隊(前芝・津田・下地・大村校区)の代表を決める予選が
豊川河川敷・清須緑地で行われます。

地域の安全を守る若者たちに激励を!と
気合いを入れて4時起き。
(ヒゲがのびてる・・・)


4時30分。 まずはご近所、旧東海道沿いの下地分団へ。
早速、機材の積み込みをしておりました。「おはゃっざぁ~っす!(読める?)」と元気な声。

分団長はじめトップ5人衆。
毎朝早出集合、ご苦労さま。
「まつざきさん・・・
朝まで飲んでたんすか?」
「ちがうわぁ。」ってな感じで
「また後で顔出すね。」
せっかく早起きしたし、4つの校区、全部挨拶に行くぞぉ!と気合を入れなおし
愛車・ソアラに乗り込むのであった。さあ、次はちょっと遠いけど前芝だ。
すこし早いから会場の清須緑地でも見て行こう。

朝の清須は静かでとてもすがすがしい。しかし間もなくここで熱戦が繰り広げられるのだ。

まったく関係ないが、ついつい撮ってしまった『ソアラ画像』、少年の様な自分が・・・カワイイ。
・・・つづく。
2012年05月15日
豊橋市議会議長選。
2日ぶりです。楽しみに待っててくれたみなさん、ゴメンなさい。
本日5月臨時議会が開催され、その中で議長選挙が行われましたので報告致します。
すこし長くなると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
本日5月臨時議会が開催され、その中で議長選挙が行われましたので報告致します。
すこし長くなると思いますが、よろしくお付き合い下さい。

みなさん『市長』は知っていても、『議長』って?と思われる方は少なくないのではないでしょうか。
我々市議会議員は、市民の代表として市議会に参加し、行政について監視したり条例を作ったりします。
つまり『議長』は市民の代表の中の代表であり、『市長』と並んで、とても重要なポストとなるわけです。
任期は4年、しかし豊橋市では「議会を円滑に進める」ため、「単年度主義」という慣例・先例になっています。
近田議長は例により「一身上の都合により・・」辞表を提出、受理されたのちに再選に出馬。
今回の議長選挙では、初めての所信表明を行いました(本会議中、一旦休憩を設けその間に開催)。
我が会派、新政未来は所信表明だけでなく、もっと市民のみなさんに開かれた議会をという考えから
質疑応答も加えた形を提案し、所信表明のあと質疑応答も合わせて行われました。
その所信表明の場で近田議長候補に対し杉浦議員が質疑を行い、議会改革の実現に向けた特別委員会の
設置にも前向きに取り組んでいかれる想いが伝わったので、僕は近田議長に投票しました。
今後、この特別委員会が設置されれば、議会改革や議長選挙も活発になると思います。このことに関し
近田議長には大いに期待致します。
一方、我が会派《新政未来》の佐藤多一副議長は、会派の総意によって辞表を出さない事を選択しました。
このことに対し、豊流会・堀田伸一議員より不信任案提出の動議が出されました。
理由は「これまでの慣例に従わず辞表届けを提出しないことは、議会運営に支障をきたす行為である。」
というような内容でありました。
これに対し新政未来・田中会長は「このような内容で不信任案を提出するのは間違っている、本会議場で
議論するようなものではない。」と強く主張しましたが、結局賛成多数(18:16)で可決されました。
会派内の会議・議論の結果続投を選択してますので、当然僕は起立しませんでした。
18 = 豊流会8・まちフォーラム5・公明党5
16 = 新政未来12・共産党2・とよはし市民会議1・紘基会1
今回の議長選をめぐり様々な議論や話し合い、交渉がありました。
今、読んで下さっているみなさんに伝えたい・・でも書けない・・そんなことがたくさんあります。
明日の地元新聞の紙面に、どのような内容でこれまでの経緯や結果を捉えられるかわかりません。
しかし、今回我々が議論を重ね、選択した答えは決して間違ってなかったと信じています。
最後になりますが、豊橋市の発展のために、安定した活力ある議会運営はなくてはならないものであります。
どうか今後もご支援いただけますよう、よろしくお願いします。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
2012年05月12日
でかいのか?ウチの子たち。
長野県の友人、アモンくん一家の子供たちとウチの子①②③号。
学年・年齢で比較すると、バランスがおかしい。

確かに父親の僕はでかい方 (180cm) だが、妻は小柄 (156cm) 。
しかも小6くらいで身長は止まったらしい・・・ってことはウチの子は早熟型なのかも・・・。
むかし大流行したゲーム『ダービースタリオン』の人間弾版があったら教えて欲しい。
今のところ身体は《早熟型》、頭の中身は《晩成型》と信じたいところか?
学年・年齢で比較すると、バランスがおかしい。

確かに父親の僕はでかい方 (180cm) だが、妻は小柄 (156cm) 。
しかも小6くらいで身長は止まったらしい・・・ってことはウチの子は早熟型なのかも・・・。
むかし大流行したゲーム『ダービースタリオン』の人間弾版があったら教えて欲しい。
今のところ身体は《早熟型》、頭の中身は《晩成型》と信じたいところか?
2012年05月11日
必見!TOYOはしごナイト
知ってますかぁ~?
来週、豊橋駅周辺の飲食店を中心に繰り広げられるイベント『TOYOはしごナイト』 。

前回参加させてもらいましたが、普段しずか~な平日の豊橋の街が、
ウソっ・・・と思うくらいに賑わっていました。

では早速システムを紹介しましょう。
まず左の《はしごチケット》なるものを購入。
*前売り¥3,000- で5枚つづり。
つまり半券1枚あたり¥600‐。
これ1枚で、ガイドマップに載っているお店で
ワンドリンク+自慢の料理1品となります。
余ったチケットは5月20日(日)まで¥600- の
金券として参加飲食店で使用可能です。
ですから、チケットを使い切りさえすれば
お客さんにとって超お得なチケットになります。
当然、各お店としては利益も少ない(ない?)はずですが
ひとりでも多くのお客さんに自分たちの店の場所を・味を・サービスを知ってもらえる
最高のチャンスにもなってくるわけであります。

前回好評だったこともあり、今回はさらに参加店舗数も増え、総勢なんと73店舗!

・・・こんな具合。
通常¥1,000-以上 はするだろう、と言った内容がずらり・・・。
しかも5件分も・・・。
飲食好きな方はもちろん、それほどでもない方たちも、当日の街の賑わいを感じるだけでも楽しいかも。
思い切った仕掛け、そして同じ目的の人々が協力し合えば、街の雰囲気はグッと変わる!という
良いお手本ではないかと思います。
詳しくは TOYOはしごナイト 2012 で検索を。
来週、豊橋駅周辺の飲食店を中心に繰り広げられるイベント『TOYOはしごナイト』 。

前回参加させてもらいましたが、普段しずか~な平日の豊橋の街が、
ウソっ・・・と思うくらいに賑わっていました。
では早速システムを紹介しましょう。
まず左の《はしごチケット》なるものを購入。
*前売り¥3,000- で5枚つづり。
つまり半券1枚あたり¥600‐。
これ1枚で、ガイドマップに載っているお店で
ワンドリンク+自慢の料理1品となります。
余ったチケットは5月20日(日)まで¥600- の
金券として参加飲食店で使用可能です。
ですから、チケットを使い切りさえすれば
お客さんにとって超お得なチケットになります。
当然、各お店としては利益も少ない(ない?)はずですが
ひとりでも多くのお客さんに自分たちの店の場所を・味を・サービスを知ってもらえる
最高のチャンスにもなってくるわけであります。
前回好評だったこともあり、今回はさらに参加店舗数も増え、総勢なんと73店舗!
・・・こんな具合。
通常¥1,000-以上 はするだろう、と言った内容がずらり・・・。
しかも5件分も・・・。
飲食好きな方はもちろん、それほどでもない方たちも、当日の街の賑わいを感じるだけでも楽しいかも。
思い切った仕掛け、そして同じ目的の人々が協力し合えば、街の雰囲気はグッと変わる!という
良いお手本ではないかと思います。
詳しくは TOYOはしごナイト 2012 で検索を。
2012年05月10日
GW④ 久々のユニフォーム姿
『TEAMマツザキ』の試合に顔を出しました。
ですから半年ぶりのユニフォーム姿。
昨年末に幾度か《宴会》という修羅場に遭遇し、
やっぱ、若干腹まわりが・・・?。
と、思ったけど、それほどでもなさそうでした。
しかしながら21歳の時につくったこのチームも
すでに22年。43歳でA級チームに所属しているのは
そろそろ潮時かな?・・・じゃあ辞めます。
・・・とは言わない。
まだまだ現役続行でいいですか?!
2012年05月09日
GW③ 会計30万円!

いよいよ店長?(それっぽい人)登場!
宴も終盤、さっきから気になってた
《静岡コーラチューハイ》の文字。
「何?今、こんなの流行ってるの?」
と現れた店長らしき男性に尋ねる。
これまた人なつっこそうな、とっつきやすい感じの男性・・・んー、僕と同世代くらいか?
「お客さん、静岡と関係ある方なんですか?僕は浜松に住んでましたけど・・・」と彼
僕 「あー、愛知県の豊橋ですよぉ」
彼 「えっ、僕も中学まで豊橋に住んでましたよ。高師台中です。お客さん、どこの中学ですか?」
僕 「北部中学っ!」
ヤツ「あ~、あの川沿いのド田舎からわざわざ来たんですか?」
僕 「・・・・・、たっ高師台より街まで近いわ!」
などと豊橋市民なら誰もが経験したであろう低レベルな言い争いを、遠く三重県の地でやっちまった。

あ~、自分は小さい、と反省しながら会計へ・・・。
すると会計は、冒頭のつまみ勝手に決めちゃうお兄ちゃん。
「お客様、お会計は・・・あれ?おかしいなぁ?・・・」
なんと金額は¥302,850-!!
なに?30万?!
やけくそになったのか「・・・以上になります、冗談です」。
そこへ店長らしき高師台店長(?)がやってきて
「すみません、静岡コーラハイが745杯になってましたぁ」。

レジ待ちの女性客も大爆笑!
「お客さんたち、お金持ちなんですか?
じゃあ私たちの分も払ってってぇ~」
僕 「ちょっと待て~・・・!
ひょっとして君たち、お店とグル?」
ヤツ 「ありえませんよ~。」
このお店での数時間、チェーン店ではありえない面白さだった。
なんか負けた気がするので(何も勝負してないが・・・)、また訪れたくなりました。
みなさんも桑名へお立ち寄りの際は是非『魚民 桑名店』へ。
桑名パークホテル2Fにあります。
決して《ショー居酒屋》ではありませんのでご了承ください。
なんか負けた気がするので(何も勝負してないが・・・)、また訪れたくなりました。
みなさんも桑名へお立ち寄りの際は是非『魚民 桑名店』へ。
桑名パークホテル2Fにあります。
決して《ショー居酒屋》ではありませんのでご了承ください。
2012年05月08日
GW② おもろい魚民。

長野の友人、亜門クンとふたりで家族のもとを抜け出し
入店した『魚民 桑名店』。GW序盤だからか?超繁盛!
ここの店員さん&店長さんらが面白かった。
まず店員らしきお兄ちゃんが「僕ならコレ、頼みますけどね。絶対美味しいっすよっ、コレ」
と最初のつまみのオーダーをほとんど決めてくれました。なんか、すぐにお友達になれそうなノリ。

食事を済ませていた僕らは『飲み』メインで
90分間¥1,000‐飲み放題をお願いしました。
「たくさん飲んで下さいねぇ~」と
気前の良い女子店員。・・・しかし・・・
「お姉さん、飲み放題の時間、まだ大丈夫?」と親切に教えてあげると・・・
「ひえぇ~っ、スッ、スミマセン!次がラストオーダーになりますっっ!」とあわててる様子。
彼女の名誉のために伝えておきますが、きっと時間は過ぎていなかったはずです。
きっと僕らの勘違いです。飲みすぎた気がした僕らの間違い?・・・です。
つづく。
次は店長らしきお兄ちゃんの出番です。
「ひえぇ~っ、スッ、スミマセン!次がラストオーダーになりますっっ!」とあわててる様子。
彼女の名誉のために伝えておきますが、きっと時間は過ぎていなかったはずです。
きっと僕らの勘違いです。飲みすぎた気がした僕らの間違い?・・・です。
つづく。
次は店長らしきお兄ちゃんの出番です。
2012年05月07日
GWの出来事①
4月29日
長野の友人家族が伊勢参りに・・・。
三重県桑名市内で合流しました。
前回年末に会った時よりも
家族がひとり増えていました。
今回、夜合流し食事だけして「BYE‐BYE」の予定でしたが、すこ~し変更となりました。
この夜、桑名駅前の『魚民』に旦那同志で行くわけですが、ここの店員さんが
オモローすぎて、とても印象的だったので、次回紹介します。
2012年05月05日
関越道バス事故。
ゴールデンウィーク序盤、楽しいはずの家族旅行が一瞬にして悪夢へと変わる。
数多くの犠牲者を出した今回の事故の中でも、ひとりの男性のとった行動が
同じように家族を持ち、子供を愛する父親という境遇だからでしょうか
とても感動的で、だけど、とてもやるせないほどの切ない結末に、胸が痛みました。
『車体に挟まった娘救い力尽きる』
この見出しで事実を知らされた犠牲者は
金沢市の会社員、木沢正弘さん(50)。
木沢さんは奥さんと長女、長男の4人でバスに乗車。
車体に挟まった長女の美沙さんを救出した後、息を引き取りました。
美沙さんを助け出して安堵したのか、安らかな表情をしていたそうです。
◇奥さんがマスコミに充てた手記「もっと思い出作りたかった」
バスの事故が起き、自分がけがをし、主人が亡くなったと聞いてびっくりしてパニックになり、
オロオロし、何もできませんでした。家に帰った日、家族写真を見て「家族っていいなあ」
「もっと思い出を作りたかったなあ」「おじいちゃん、おばあちゃんになっても手をつないで
仲良くしていたかったなあ」とつくづく思いました。
天国に行く正弘さん、これから3人の生活を考えるととても不安でいっぱいです。
でも、一生懸命に力を合わせて頑張るから、天国から見ていてくださいね。
・・・事故の解明、再発防止に向け、徹底的な改善策を出して欲しいものです。
数多くの犠牲者を出した今回の事故の中でも、ひとりの男性のとった行動が
同じように家族を持ち、子供を愛する父親という境遇だからでしょうか
とても感動的で、だけど、とてもやるせないほどの切ない結末に、胸が痛みました。

この見出しで事実を知らされた犠牲者は
金沢市の会社員、木沢正弘さん(50)。
木沢さんは奥さんと長女、長男の4人でバスに乗車。
車体に挟まった長女の美沙さんを救出した後、息を引き取りました。
美沙さんを助け出して安堵したのか、安らかな表情をしていたそうです。
◇奥さんがマスコミに充てた手記「もっと思い出作りたかった」
バスの事故が起き、自分がけがをし、主人が亡くなったと聞いてびっくりしてパニックになり、
オロオロし、何もできませんでした。家に帰った日、家族写真を見て「家族っていいなあ」
「もっと思い出を作りたかったなあ」「おじいちゃん、おばあちゃんになっても手をつないで
仲良くしていたかったなあ」とつくづく思いました。
天国に行く正弘さん、これから3人の生活を考えるととても不安でいっぱいです。
でも、一生懸命に力を合わせて頑張るから、天国から見ていてくださいね。
・・・事故の解明、再発防止に向け、徹底的な改善策を出して欲しいものです。