QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2012年12月28日

まつざき総集編(11・12月)

総集編11月~12月編。




今年も残すところあとわずかです。




寒い日が続きますが

みなさん、風邪ひいてないですか?




それではラスト2ヶ月分をお届けします。









自由民主党総裁選挙、豊橋市長選挙・・・


     そして衆議院解散・・・晶議員選挙。




選挙期間でもあり、12月議会もあり、そんな2ヶ月でもいろいろな所へお邪魔しました。




左から、とよがわクリーンアップ大作戦、グランドゲートボール、ニット展、下地校区市民館まつり。



下地小学芸会・下地校区防災訓練・戦没者慰霊祭・豊麻神社清掃。



尾崎議員結婚披露パーティー・護国神社参拝・東三住建災防協安全パトロール・秋葉神社~可睡斎~法多山。



LSE言語交流会バザー・うなぎパイファクトリー・校区対抗陸上競技大会・中央青果市場での根本氏演説応援。






豊橋西高校創立30周年、映画制作され観に行きましたよ。


惜しい!豊丘高校女子バレー、愛知県準優勝。いつかきっと春高バレー出場だよ。





 

中京テレビ『幸せの黄色い仔犬』の

収録が豊橋駅南広場で行われました。



柳沢慎吾さん、前田アナがレポートし、

会場は熱気に溢れていました。




で、僕は例の衣装で偽マツケンとして豊橋名物『マツケンのええじゃないか』を踊ったのであります。
   
  


Posted by 松崎 正尚 at 15:32Comments(2)総集編

2012年12月27日

まつざき総集編(9・10月)

いよいよ終盤、9~10月。

9月本会議、一般質問。



豊橋公園の今後の整備方針について質問しました。

・各スポーツ施設の整備・改修の方向性

・とよがわの景観を活かした公園づくり

・一元管理・運営するシステムの必要性

                    などです。









桜ヶ丘高校ダンス部の活躍がニュースで大きく取りあげられました。



『千と千尋の神隠し』の海辺を走る電車・・・・・・・・・昭和30年頃の名鉄特急との意外な関係。




1960年代のヒーロー『怪傑ハリマオ』・・・・・・・・とよはし競輪のニューヒーロー『快脚ハマり王』。





秋といえば敬老会・・・・





秋といえば『炎の祭典』・・・・






秋といえば『運動会』・・・・





TEAMマツザキも、2年連続で東三河支部対抗軟式野球大会に出場しました。



  

そして『豊橋まつり』。





どうやら偽マツケンを

やめさせてくれなさそう。





カツラ借りるのが

高いんだから。












大滝秀治さん、最高に好きでした。










下地校区の有志が集い瀬上交差点で交通安全活動しました。






旧東海道の歩道には

たくさんのプランターが置かれ

道行く人々の目を楽しませてくれます。



その名も

『東海道 花咲かせ隊』!




来年以降も

どんどん街を明るくしていきましょう!





  


Posted by 松崎 正尚 at 18:38Comments(0)総集編

2012年12月25日

まつざき総集編(7・8月)

総集編も夏に入りましたぁ!



夏と言えばビール・海・高校野球・夏祭りなどなど。



・・・・・っと、その前に愛車SOARERを整備に出してあったんだ。

そしたら脇田ボデーの社長が僕の好みはノーマルだ

ってことで、憧れのBBSホイールからわざわざ

ノーマルホイールに戻してくれちゃった。



しかもピカピカにして。

馬見塚町の喫茶『田園』にて、下地町の中村さんギャラリーへ。






  さあ、開幕!夏の高校野球愛知大会。  



豊丘VS中京大中京           豊橋東VS豊橋中央           中京大中京VS桜丘





よう頑張ってくれました。けど近い将来に、豊橋の街から甲子園を出場果たしてもらいたいですね。








負けずにBASEBALL!市内校区対抗軟式野球大会。我が下地校区が7年ぶり3度目の優勝です。僕も出たよ。




     下地校区                    津田校区
前芝校区

     大村校区
 


 
そして『ヤマサ納涼夏祭り』です。






下地小学校の歴史的名物行事『とよがわ横断』も今年で30周年!・・・みんなホントによく頑張ったよ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:35Comments(0)総集編

2012年12月24日

まつざき総集編(5・6月)

総集編5月~6月編。




この頃、ちょうど市議会議員になって1年、


それまでは毎週日曜日に必ず向かっていた野球場。


知ってますかぁ?『TEAMマツザキ』。


豊橋市内でそこそこ頑張ってる野球チームなんですよ。


名前の由来は、『松崎家』だから。


言いだしっぺはウチの親父・・・・選手は


長男・正尚(僕)、次男・孝行、三男・俊介の3人が中心に


現在もA級リーグで、かれこれ22年も続いています。





・・・・で、はしごナイトもありましたねぇ~、


これは次回も必ず参加するぞ!




下地・大村・津田・前芝各分団の


消防放水競技大会の早朝練習に激励まわり。





・・・で第八方面隊の大会が清須緑地で行われ、大村分団が連続優勝!





そんな中、小学校の運動会もありました。







・・・・で、6月議会があり、



そういえば、AKBの総選挙もありましたね。松井玲奈、バンザーイ!


母校、豊橋東高校の卒業25周年事業『ゴルフコンペ&総会』を僕たち39回生が担当しました。

40回生のみんな、来年頑張ってね。

保育園で子供たち、お父さんたちと


一緒にカレーライスを作ったのも


この頃だったのかぁ。


早いなぁ。



ひがし会総会後の打ち上げ。


たった3年,同じ時間と空間を過ごした仲間たち。・・・あの頃よりも一緒にいて嬉しいのは、なぜ?





・・・と楽しく過ごしているうちに、夏を迎えます。


  


Posted by 松崎 正尚 at 14:52Comments(0)総集編

2012年12月22日

まつざき総集編(3・4月)

3月は年度最後の市議会本会議。


小中学生の薬物乱用対策について

メタンハイドレート採掘試験について

穂の国豊橋芸術劇場(プラット)について質問しました。


そしたら、東愛知、東日新聞ともに取りあげてくれました。








3月はお別れの季節でもあります。






所属する劇団『第五会議室』で共に頑張って来た梨奈ちゃんが、

めでたく結婚のため富山へ嫁ぐことになりました。

おめでとう、いつも稽古の時、下ネタでからかってゴメンね。






議会が終わると、さあ我が地元はお祭りラッシュだ!

~長瀬・大村・大賀里・下地・横須賀・瓜郷・下五井・清須・川崎~

下地(豊麻神社)では毎年4月第一日曜日に、旧東海道の一部を通行止めにして『竹もらい』が行われます。

小学生から大人までの一行が、終点豊麻神社までヨ~リャ・ソ~リャ・・・と声をあげて進んでいきます。

この日ばかりはみんな歳を忘れて少年になります。そういやぁ根本さんも来てくれてました。




そして・・・一週間後。









下地町・豊麻神社の

手筒花火奉納です。






どうなんでしょうか?

よそのお宮であげる手筒を

見たことがないので

わかりませんが、



かなり至近距離で

あげている会場だと

思っています・・・。



炎の祭典もいいけど

来春、一度来てみては?




おっとお祭りにとらわれすぎてしまったよ。



ウチの奥さん①号・・・いや②号はありません・・・の20+?歳の誕生日。  そして家族で初めての富士山。

家族全員かなりハマったのが、富士宮市にある奇石博物館。公共施設なのにウマくのせられました。





僕がこんな感じでなかなか休みが取れないし、子供たちもそれぞれスポーツや友達付き合いが増えて


なかなか全員揃う時間が少なくなったね。




大事にしなきゃ。





  


Posted by 松崎 正尚 at 17:01Comments(0)総集編

2012年12月20日

まつざき総集編(1・2月)

今年もあとわずか。


平成24年の総集編!


まずは1月・2月にあった出来事をまとめてみました。



みなさんにとって良い年でしたか?






元旦を迎えると同時にまずは0時から豊麻神社での新年祭を皮切りに


地元校区のお宮10カ所にお参り。


今年は14カ所お参りしようと思っています。


地元のみなさん、会えると嬉しいです。





消防出初め式。


来年も1月6日(日)に行われますよ。


消防関係者、団員のみなさん、ご苦労さまです。


また会場でお会いしましょう。






そして成人式。


来年もすでに津田・大村・下地校区から


声を掛けていただきました。


みんな、風邪ひかないようにね。






都道府県対抗女子駅伝。


豊橋市を代表するランナー


鈴木亜由子選手が、


一時はトップを奪う快走!






毎年参加させていただいています、


校区のソフトバレーボール大会。


身体、絞らなきゃ。







2月に入ると、3月に開催される予算委員会へ向けての勉強会が、


みっちりと行われます。今年よりも奥深く理解できるはずだ。ウン。





とても残念だったけど、


20~30代にかけて良く聴いていた


ホィットニー・ヒューストンが亡くなりました。





そんな中、ヤフオクでGETしたALPINE 7909+イコライザー。


クルマ(SOARER)が30年前の最高級車なら、


これも25年前の最高級CDプレーヤーだぜ。ワイルドだろぅ?






参議員会館の土産売り場で購入した『横須賀海軍カレー』。


まさか進ちゃんを先日の衆議院選挙で僕がお迎えにあがるとは・・・。












・・・とまあ、忙しく飛んでおりましたが、時間が取れた時はちゃんと家族サービスもしましたよ。(????)



・・・ということで、また明日は3月・4月を振り返ります。
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:25Comments(0)総集編

2012年12月19日

みなさん、お元気でしたか?

大変ご無沙汰いたしました。


豊橋市長選挙につづいた衆議院選挙も終わりました。


みなさん、選挙には行きましたか?



我々議員にとって、特に選挙期間中はブログ・ツィッター・フェイスブックなどの


情報媒体の活用は気をつけなければなりません。




選挙が始まる(告示日)の前日までは候補者の後援会活動は許されますが、投票依頼をしてはいけません。


《後援会への加入を勧めるためのリーフレット配布はOK》


逆に選挙期間中は、投票依頼はOK(でもメールでの一斉送信はNG)。


許された選挙公報など以外の情報媒体で特定の候補者を実名で取りあげて周知させることは許されていません。



期間中、TVや新聞の一般記事で候補者の顔にモザイクを入れたり、タスキをぼかしたりするのはそのためです。


また選挙後に、こういったブログで選挙に対するお礼を述べるのもNGです。


中でも投票依頼目的の金品の授受はもっとも厳しく罰せられます。


逮捕です。






・・・とまあ、有権者からすると、こういうややこしいところが選挙には関わりたくないってことに


なってしまっているような気もします。


・・・で、ブログもしばらくお休みしてしまいました。・・・ゴメンなさい。




でもね、市長選挙そして今回の選挙に関わってホントにたっくさんの事に気づかされました。


自分自身のこれまでの考え方や行動に対して、すごく反省すべき点も発見できました。


また明日以降、くだらないネタの中に時折真面目な想いをお伝えしていきたいと思います。



・・・・・ってことでまた今日からよろしく!














  


Posted by 松崎 正尚 at 18:19Comments(0)情報

2012年12月03日

明日から衆議院選挙!

明日から始まる衆議院選挙戦。


すでに選挙公報も出され、少しずつ気運も高まりつつあります。


 『政治』『選挙』って言うと堅苦しいし、お年寄りが好きなモノっていうイメージがありませんか?


なんのなんの、たっくさんの問題(就職・子育て・教育・リストラ・医療・介護など)を抱え、


政治の世界のど真ん中にいるのは、実は我々の世代(20~50代)なんですよ。




だから


「誰が、どの政党でも変わらない。」


なんて思わないで下さいね。


景気の良い時は


それこそどこの政党が政権をとっても


そこそこ上手くいくだろうけど、


今は国難の時。


仮にいくら政治が良くなったとしても、


国民のみなさんが諦めたら


新しい時代は築けません。







みなさん自身の家庭とπ(パイ)は違うけど、まったく一緒なんですよ。


女房や子供がいくら頑張っても、亭主がアホじゃなんともならない・・・・・えーっ!誰のこと?


だから国民が頑張っている今、各政党や政治家はもっともっと責任を感じなきゃなりません。


みなさん、これからまた新たな4年が始まります。


是非とも冷静に、そして思いを込めて投票に行きましょうね。


さあ、明日から本番。





僕のブログも選挙応援に関するネタはタブーです。


15日までは、日頃溜まってしまった日常ネタをお届けします。





  


Posted by 松崎 正尚 at 20:01Comments(0)選挙!