☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 政治
2017年01月12日
地方創生調査特別委員会 視察報告①~明石市~
長ったらしい名前で、なんのことだかわかりませんよね?

参加者は議会事務局、調査項目に該当する担当部長、委員(議員)。
委員会視察が通常の視察と大きく違うのは
日ごろあまり行動を共にしない所属会派の違う議員さんらが
一緒に勉強し、食事をし、意見交換すること。
同じ課題について共通認識を深め
豊橋市の持ち帰って再度議論すること。
むずかしいことを言いましたが、
感じ方、視点の違う議員同士が
仲良くなったり、もっと仲が悪くなったり(笑)・・・
そんな大きな役割もあろうかと思います。
兵庫県明石市。

到着してびっくり!
海沿いの市役所。
委員会室?(視察会場)からの景色が
瀬戸内の海と明石海峡大橋。
そして視察内容が次の通り
『子育て世代の人口流入について』

少子高齢化、日本全国ほぼほぼ人口減少化に突入・・・
という時期に、なんと明石市はV字回復!
「こどもを核としたまちづくり」を掲げ
予算を子ども関係にシフトしたことが要因とされています。
我々豊橋市議会からは

なるほど、駅に降り立った瞬間に
ここ、いいわー。と思わせる雰囲気がバンバン。
豊橋市もイイとこ取りしましょう。
次回は、駅前にドドーンと広がる明石公園
についてお伝えします。

参加者は議会事務局、調査項目に該当する担当部長、委員(議員)。
委員会視察が通常の視察と大きく違うのは
日ごろあまり行動を共にしない所属会派の違う議員さんらが
一緒に勉強し、食事をし、意見交換すること。
同じ課題について共通認識を深め
豊橋市の持ち帰って再度議論すること。
むずかしいことを言いましたが、
感じ方、視点の違う議員同士が
仲良くなったり、もっと仲が悪くなったり(笑)・・・
そんな大きな役割もあろうかと思います。
兵庫県明石市。

到着してびっくり!
海沿いの市役所。
委員会室?(視察会場)からの景色が
瀬戸内の海と明石海峡大橋。
そして視察内容が次の通り
『子育て世代の人口流入について』
少子高齢化、日本全国ほぼほぼ人口減少化に突入・・・
という時期に、なんと明石市はV字回復!
「こどもを核としたまちづくり」を掲げ
予算を子ども関係にシフトしたことが要因とされています。
我々豊橋市議会からは
・予算のシフトによる他の事業との関連(なにを減らしたのか?)
・こどもを核とすることで他の世代(お年寄りなど)からの反応は?
・ベッドタウンのイメージが強いが、地場産業との関わり
など質疑応答が行われました。・こどもを核とすることで他の世代(お年寄りなど)からの反応は?
・ベッドタウンのイメージが強いが、地場産業との関わり

なるほど、駅に降り立った瞬間に
ここ、いいわー。と思わせる雰囲気がバンバン。
豊橋市もイイとこ取りしましょう。
次回は、駅前にドドーンと広がる明石公園
についてお伝えします。
2013年10月02日
自民党 愛知県連 政経セミナー・懇親会。
自民党 愛知県連 政経セミナー。
9月30日(月)、ウェスティン ナゴヤ キャッスルで行われた自由民主党 愛知県連 政経セミナー。
ホテルに到着するや否やビックリするほどの人出。
石破幹事長の講演には、ほとんどの方が会場入りできないほどでした。
9月30日(月)、ウェスティン ナゴヤ キャッスルで行われた自由民主党 愛知県連 政経セミナー。
ホテルに到着するや否やビックリするほどの人出。
石破幹事長の講演には、ほとんどの方が会場入りできないほどでした。
左を向けば・・・
右を向けば・・・
こんな状態で乾杯しても、当然料理にはたどり着けない、いや諸先輩方々にお譲りしてしまう。
・・・・・で、あきらめて
これだけGET。
ダイエット中にはこれでいいのだ(涙)
特別委員会で到着が遅れた地元の根本幸典代議士も無事登壇。

会場からは「ねもと~っ!」と大きな声があがり、やや照れ気味の根本さんでした。
これだけGET。
ダイエット中にはこれでいいのだ(涙)
特別委員会で到着が遅れた地元の根本幸典代議士も無事登壇。
会場からは「ねもと~っ!」と大きな声があがり、やや照れ気味の根本さんでした。
2012年11月15日
市長選挙が終わって・・・反省。
しばらくご無沙汰しました。
11月11日(日)、豊橋市長選挙の投開票が行われ、現職・佐原光一候補が再選を果たしました。
みなさん、投票しましたか?





今回の市長選挙は、我々議員にとりましても
本当に胸が痛くなるような、気分的に苦しい選挙でした。
・・・と言いますのも現職側、挑戦者側はもともと同じ仲間。
自民党の看板のもと市議会・県議会・国会への
選挙を戦ってきた『同じ釜の飯を喰った仲間』です。
「あの方にお世話になったから、あっちを応援する。」
「地元がこっちを応援するから、仕方がない。」
「どちらも断れないから両方とも応援する。」
など、豊橋市のトップを決める理由としては
すこし内容に乏しい。
選挙を終えて気づいたこと・・・。
僕たち市議会議員は一体何なんだろう?ということ。
様々な場所で来賓として挨拶をさせていただいてます。
市政報告会や新聞での報告も心がけています。
しかし自分たちの独りよがりだったと言うか、
僕はこんなにも頑張っています。
だから応援して下さい・・・・的な。
だけど肝心な本当の市政報告や、市民に
知ってもらわなきゃならない大事なこと。
そういうものをお伝えできてなかったんだな。
とあらためて反省しました。
2年後には自分自身の選挙を迎えます。
だから、我々議員は常に強気と弱気が入り混じったような
ヘンな環境に身を置いています。
だけどね、今回の選挙で僕は新たに決心しましたよ。
僕自身が信じたものを責任もってみなさんにお伝えします。
言いたいように言います。
また選挙が始まります。
衆議院選挙。
みなさんとどこかでお会いする機会が増えそうですね。
まつざきは次回の選挙
≪ブレず!≫でいきます。
11月11日(日)、豊橋市長選挙の投開票が行われ、現職・佐原光一候補が再選を果たしました。
みなさん、投票しましたか?
本当に胸が痛くなるような、気分的に苦しい選挙でした。
・・・と言いますのも現職側、挑戦者側はもともと同じ仲間。
自民党の看板のもと市議会・県議会・国会への
選挙を戦ってきた『同じ釜の飯を喰った仲間』です。
「あの方にお世話になったから、あっちを応援する。」
「地元がこっちを応援するから、仕方がない。」
「どちらも断れないから両方とも応援する。」
など、豊橋市のトップを決める理由としては
すこし内容に乏しい。
選挙を終えて気づいたこと・・・。
僕たち市議会議員は一体何なんだろう?ということ。
様々な場所で来賓として挨拶をさせていただいてます。
市政報告会や新聞での報告も心がけています。
しかし自分たちの独りよがりだったと言うか、
僕はこんなにも頑張っています。
だから応援して下さい・・・・的な。
だけど肝心な本当の市政報告や、市民に
知ってもらわなきゃならない大事なこと。
そういうものをお伝えできてなかったんだな。
とあらためて反省しました。
2年後には自分自身の選挙を迎えます。
だから、我々議員は常に強気と弱気が入り混じったような
ヘンな環境に身を置いています。
だけどね、今回の選挙で僕は新たに決心しましたよ。
僕自身が信じたものを責任もってみなさんにお伝えします。
言いたいように言います。
また選挙が始まります。
衆議院選挙。
みなさんとどこかでお会いする機会が増えそうですね。
まつざきは次回の選挙
≪ブレず!≫でいきます。
2012年11月02日
豊橋市長選挙。東京事務所について。
今月4日から始まる豊橋市長選挙。
新聞紙上でも取りあげられ、選挙戦の争点のひとつになっているのが『東京事務所』の必要性。
現職はその必要性について理解を求め、挑戦者側はその存在自体を無駄と位置付けています。
松崎の見解を述べます。
結論から言えば、その必要性について不可欠であると考えています。
首都圏活動センターは東京都千代田区、近隣駅は永田町・麹町・赤坂見附に位置しています。
豊橋市の魅力(豊富な農畜産物のPR・手筒花火・総合動植物公園・路面電車etc)の発信を中心とした
シティープロモーションをはじめ、首都圏在住の豊橋市出身者で構成する
『ええじゃないか豊橋応援倶楽部』を結成し、縦横の繋がりから、新たな情報の収集網を形成しています。
その数は2年間でおよそ350名を越えてきました。
ご存知の方も多いと思いますが、
先日『世界の果てまでイッテQ』というテレビ番組でタレントの宮川大輔さんが、
炎の祭典で手筒花火をあげられた特集が放映されました。
これは東京・豊洲で行われたイベントで手筒花火を打ち上げ、
テレビ関係者からオファーがあり、番組作成に至ったというウラ話があります。
また翌週には『天才!志村どうぶつ園』で
のんほいパークの《マーラ誕生》について特集されました。
これらの実績には通称:東京事務所『首都圏活動センター』が当然のことながら関わっています。
そして先月の豊橋まつり・
パレカでのディズニーキャラクターの
パレード。わかっていただけると
思いますが、電話1本で呼べる
ような代物ではありません。
実際に豊橋まつりでパレードを
している間、ディズニーでは
活動していなかったんですよ、
ミッキーもミニーも。
実際に僕も訪れましたが、
東京事務所がある日本都市センター会館9階には
新潟市・仙台市・釧路市があったのを覚えています。
どこの街も地元も魅力を発揮すべく凌ぎ合っています。
近い都市でいえば、
名古屋・豊田・津・四日市・静岡・浜松・・・が名を連ねています。
ではなぜ、豊橋がこのポジションに身をを置くことが無駄なのでしょう?
ここで活動する職員同志の交流もとても重要です。
ここでしか得られない情報(他都市はどのように事業を成功させたか、また失敗したかなど)も貴重な財産です。
僕自身20代の頃、大学生活そして芸能界で過ごした時間を東京近郊で過ごしました。
地元にいるだけではどうしても得られない情報、経験がありました。
特に人脈の形成、ライバルとの高いレベルでの争い。
バカにされたこともあれば、実力を付けたと実感できた部分も大いにありました。
できれば豊橋市民のみなさんに、もっともっと存在を知っていただき、
逆に「豊橋の看板背負って頑張って来い~!」と、エールを送って欲しいです。
新聞紙上でも取りあげられ、選挙戦の争点のひとつになっているのが『東京事務所』の必要性。
現職はその必要性について理解を求め、挑戦者側はその存在自体を無駄と位置付けています。
松崎の見解を述べます。
結論から言えば、その必要性について不可欠であると考えています。
首都圏活動センターは東京都千代田区、近隣駅は永田町・麹町・赤坂見附に位置しています。
豊橋市の魅力(豊富な農畜産物のPR・手筒花火・総合動植物公園・路面電車etc)の発信を中心とした
シティープロモーションをはじめ、首都圏在住の豊橋市出身者で構成する
『ええじゃないか豊橋応援倶楽部』を結成し、縦横の繋がりから、新たな情報の収集網を形成しています。
その数は2年間でおよそ350名を越えてきました。
ご存知の方も多いと思いますが、
先日『世界の果てまでイッテQ』というテレビ番組でタレントの宮川大輔さんが、
炎の祭典で手筒花火をあげられた特集が放映されました。
これは東京・豊洲で行われたイベントで手筒花火を打ち上げ、
テレビ関係者からオファーがあり、番組作成に至ったというウラ話があります。
また翌週には『天才!志村どうぶつ園』で
のんほいパークの《マーラ誕生》について特集されました。
これらの実績には通称:東京事務所『首都圏活動センター』が当然のことながら関わっています。

パレカでのディズニーキャラクターの
パレード。わかっていただけると
思いますが、電話1本で呼べる
ような代物ではありません。
実際に豊橋まつりでパレードを
している間、ディズニーでは
活動していなかったんですよ、
ミッキーもミニーも。
実際に僕も訪れましたが、
東京事務所がある日本都市センター会館9階には
新潟市・仙台市・釧路市があったのを覚えています。
どこの街も地元も魅力を発揮すべく凌ぎ合っています。
近い都市でいえば、
名古屋・豊田・津・四日市・静岡・浜松・・・が名を連ねています。
ではなぜ、豊橋がこのポジションに身をを置くことが無駄なのでしょう?
ここで活動する職員同志の交流もとても重要です。
ここでしか得られない情報(他都市はどのように事業を成功させたか、また失敗したかなど)も貴重な財産です。
僕自身20代の頃、大学生活そして芸能界で過ごした時間を東京近郊で過ごしました。
地元にいるだけではどうしても得られない情報、経験がありました。
特に人脈の形成、ライバルとの高いレベルでの争い。
バカにされたこともあれば、実力を付けたと実感できた部分も大いにありました。
できれば豊橋市民のみなさんに、もっともっと存在を知っていただき、
逆に「豊橋の看板背負って頑張って来い~!」と、エールを送って欲しいです。
2012年10月04日
安倍総裁と・・・アソシアにて。
お手伝いをさせていただきました。
自由民主党参議院議員・山本一太氏が応援に駆け付け、
最高の応援演説で、異様なほどの盛り上がりでした。
実は僕と近藤ひさよし議員は、山本氏と藤川政人議員の
送迎を任され、それはそれは車の中でしか聞けない
裏話をたくさん聞かせていただきました。
残念ながら時間に余裕がなく一緒に写真は撮れなかったものの、別れ際に名刺をくださり、
「東京へ来た時は、是非遊びに寄ってよ」と気さくに声を掛けていただきました。
写真は今回の総裁選でも山本氏が強く支持された、安倍晋三自民党新総裁が4月に来豊された時のもの。
この時の演説も素晴らしかった。説得力があり、ひきこまれていく・・・。
今夜の出来事は豊橋市民の皆さんに、そして僕にとっても強い刺激を与えてくれました。
よし!今夜は早めに寝て、明日からまた新しい気持ちでガンバっちゃうぜ。
2012年09月18日
自民党総裁選 豊橋駅前街頭演説。
東三河のみなさん、すでにご存じでしたでしょうか?
昨日、午前10時より
自民党総裁選候補者5氏
・町村信孝元官房長官(67)
・石破茂前政調会長(55)
・石原伸晃幹事長(55)
・安倍普三元首相(57)
・林芳正政調会長代理(51)
による演説が、豊橋駅前で行われました。
現地には3000人ほどの聴衆が集まり、政治離れと言われる昨今ではありますが、
現在の日本の置かれている立場・・・特に竹島・尖閣諸島・拉致・北方領土・また日米安保など
外交問題が毎日のように報道されている現状などから、やはり関心は高まっているようであります。
しかもこれだけ豪華な顔ぶれが一堂に総裁選演説を豊橋で行うのは、今回が初だったようです。

お伝えしたように、地元の敬老会出席のため
しかもモロ10時からと重なってしまったため
向かうことができませんでした。
後ほどニュースやYOU TUBE等で観ましたが
やはり全員の演説を生で聴きたかったです。
根本さんも街宣車で頑張ってたみたいだし・・・。
行ってないのにこの写真は?
同じ東三河の市議会議員として研修会でご一緒させていただいた
蒲郡市議会・竹内しげやす市議のブログからお借りしました。
竹内さん、勝手に使ってゴメンなさい。

自民党総裁選候補者5氏
・町村信孝元官房長官(67)
・石破茂前政調会長(55)
・石原伸晃幹事長(55)
・安倍普三元首相(57)
・林芳正政調会長代理(51)
による演説が、豊橋駅前で行われました。
現地には3000人ほどの聴衆が集まり、政治離れと言われる昨今ではありますが、
現在の日本の置かれている立場・・・特に竹島・尖閣諸島・拉致・北方領土・また日米安保など
外交問題が毎日のように報道されている現状などから、やはり関心は高まっているようであります。
しかもこれだけ豪華な顔ぶれが一堂に総裁選演説を豊橋で行うのは、今回が初だったようです。

お伝えしたように、地元の敬老会出席のため
しかもモロ10時からと重なってしまったため
向かうことができませんでした。
後ほどニュースやYOU TUBE等で観ましたが
やはり全員の演説を生で聴きたかったです。
根本さんも街宣車で頑張ってたみたいだし・・・。
行ってないのにこの写真は?
同じ東三河の市議会議員として研修会でご一緒させていただいた
蒲郡市議会・竹内しげやす市議のブログからお借りしました。
竹内さん、勝手に使ってゴメンなさい。
2012年08月23日
愛知県、震災瓦礫受入れ中止。

東日本大震災で発生した
がれきの処理を巡り、
愛知県に「処理のめどが立ち、
がれきを受け入れてもらう
必要はなくなった」と伝えた。
県内3カ所で最終処分場を新設して
不燃がれきを受け入れる計画だったが、
中止する。
といったニュースが飛び込んできました。
岩手県の可燃、不燃がれきと宮城県の可燃がれきは処理のめどが立ち
宮城県の不燃がれきと木くずの受け入れ先が見つかっていないとしていたが
復興資材としての再利用も含めて検討した結果、
受け入れを求めなくても見通しがついたということです。
大村知事が発表した震災瓦礫の受け入れに関して、何人かの方たちから直接連絡がありました。
「地元への受入れは、なんとか避けられないか?」と。
個人的には被災地の方々に手は差し伸べたい、しかし瓦礫の受入れに関しては『NO』でした。
現地での処分に対し県や市として金銭的に、また人的にバックアップすることが重要であり、
そうであれば各地の県民もあれほど混乱は起きず、ほとんどの方々が賛同したのではないのか?
とふつうに思います。
わざわざトラックや船を利用して全国に瓦礫を配送する。その有意性がわかりませんでした。
東三河地方にも田原市の名が挙がっていましたが、全国トップクラスを誇る農作物の宝庫に
影響がまったくないとも思えませんでした。
たとえ風評被害であっても、プラスになることはないと・・・。
ただ、あれから月日が経ち、少しずつ風化されていく中で
昨年4月に訪れた、宮城県山田町に行きたくなりました。
あの時、言葉を交わした現地の人たちに『今』
もういちど逢いたくなりました。
「地元への受入れは、なんとか避けられないか?」と。
個人的には被災地の方々に手は差し伸べたい、しかし瓦礫の受入れに関しては『NO』でした。
現地での処分に対し県や市として金銭的に、また人的にバックアップすることが重要であり、
そうであれば各地の県民もあれほど混乱は起きず、ほとんどの方々が賛同したのではないのか?
とふつうに思います。
わざわざトラックや船を利用して全国に瓦礫を配送する。その有意性がわかりませんでした。
東三河地方にも田原市の名が挙がっていましたが、全国トップクラスを誇る農作物の宝庫に
影響がまったくないとも思えませんでした。
たとえ風評被害であっても、プラスになることはないと・・・。
ただ、あれから月日が経ち、少しずつ風化されていく中で
昨年4月に訪れた、宮城県山田町に行きたくなりました。
あの時、言葉を交わした現地の人たちに『今』
もういちど逢いたくなりました。
2012年02月15日
メタンハイドレート採掘開始。
次世代エネルギー資源として期待されるメタンハイドレートを
愛知県渥美半島沖の海底から採掘する試験が始まりました。

地球深部探査船「ちきゅう」を使い、約1000メートル下の海底から、
メタンハイドレートを含んだ地層付近まで約300メートルを掘削します。
氷状のメタンハイドレートを地層内でメタンガスと水に分解して地上に取り出す試験井戸と、
周辺の環境への影響を調べるための観測井戸の計4本を3月下旬までに造るそうです。
愛知県渥美半島沖の海底から採掘する試験が始まりました。

地球深部探査船「ちきゅう」を使い、約1000メートル下の海底から、
メタンハイドレートを含んだ地層付近まで約300メートルを掘削します。
氷状のメタンハイドレートを地層内でメタンガスと水に分解して地上に取り出す試験井戸と、
周辺の環境への影響を調べるための観測井戸の計4本を3月下旬までに造るそうです。

メタンハイドレートは、メタンなどの天然ガスが
水と結合して水和物となってできた、
固体の結晶のことをいいます。
メタンハイドレートが注目される
理由を挙げると次のようなものがあります。
・資源量が、現在利用している天然ガスの原始資源量に匹敵する量が見込まれていること。
・日本の近海に多量に存在するために、貴重な国産エネルギーとして期待されること。
・下層でBSRが存在する場合、下部に通常のメタンガスが確認され、ほぼ同量程度と見込まれること。
などが挙げられます。環境への影響や可能性などについて、3月本会議一般質問いきましょうか!