☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › のりもの
2015年09月02日
ジャイロ キャノピー!
ヤフオク(Yahoo オークション)で、バイクを購入した。
HONDA ジャイロ キャノピー 2st最終型。
新車価格は¥450,000‐ほどするが、
走行距離19,000㌔、駆動系整備済み
エンジン絶好調!
¥88,000‐で落札。

バイクに詳しくない人も見たことがあるでしょう。
そう、ピザ宅配の兄ちゃんが、良く乗っているヤツ。
見かけたら、手を振ってね。
HONDA ジャイロ キャノピー 2st最終型。
新車価格は¥450,000‐ほどするが、
走行距離19,000㌔、駆動系整備済み
エンジン絶好調!
¥88,000‐で落札。

バイクに詳しくない人も見たことがあるでしょう。
そう、ピザ宅配の兄ちゃんが、良く乗っているヤツ。
見かけたら、手を振ってね。
2014年01月23日
特急きりしま。
かれこれ2年以上も前になりますが、宮崎市を訪れた時の写真。

特急きりしま・・・・・宮崎~鹿児島中央を結ぶ特急列車。

この時、はじめて宮崎・鹿児島・熊本を訪れました。まさにAROUND THE KYUSHU。

当時宮崎市に東国原知事が誕生し、県庁の前で記念撮影する観光客も多く見られました。

ホームから見える駅前通り。南国っていう感じですね。

調べてみたら特急きりしまのルーツは、
東京~鹿児島を結ぶ夜行急行きりしま
(のちに特急はやぶさに昇格)だったのだとか・・・・・。
東国原氏は宮崎から東京へ行っちゃったけど、
きりしまは地元密着型として戻って来たんだね。

特急きりしま・・・・・宮崎~鹿児島中央を結ぶ特急列車。

この時、はじめて宮崎・鹿児島・熊本を訪れました。まさにAROUND THE KYUSHU。

当時宮崎市に東国原知事が誕生し、県庁の前で記念撮影する観光客も多く見られました。

ホームから見える駅前通り。南国っていう感じですね。

調べてみたら特急きりしまのルーツは、
東京~鹿児島を結ぶ夜行急行きりしま
(のちに特急はやぶさに昇格)だったのだとか・・・・・。
東国原氏は宮崎から東京へ行っちゃったけど、
きりしまは地元密着型として戻って来たんだね。
2012年09月19日
携帯電話の着信音。
パ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ ビーッ。
僕の携帯電話の着信音。
そう、名鉄電車のメロディー音です。しかもこだわりの『7000系パノラマカー』のモノですよ。

以前、出張で東京へ行った時、鳴りました、パ~ラ~ラ~・・・。
そしたらやはりいるもんですねぇ、愛知県人。
「あ、名古屋の方ですか?懐かしいなぁ」って感じで・・・。
チクショー、もう少し早く議員になれていたら、
絶対に豊橋鉄道渥美線にパノラマカーの譲渡を提案したのに・・・。
だって20年前の小田急ロマンスカーが、今じゃ長野電鉄で走ってるんですよ。
それでいて259線沿い、愛大前~南栄間で鳴らすんです、
パ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ラ~
僕の携帯電話の着信音。
そう、名鉄電車のメロディー音です。しかもこだわりの『7000系パノラマカー』のモノですよ。

以前、出張で東京へ行った時、鳴りました、パ~ラ~ラ~・・・。
そしたらやはりいるもんですねぇ、愛知県人。
「あ、名古屋の方ですか?懐かしいなぁ」って感じで・・・。
チクショー、もう少し早く議員になれていたら、
絶対に豊橋鉄道渥美線にパノラマカーの譲渡を提案したのに・・・。
だって20年前の小田急ロマンスカーが、今じゃ長野電鉄で走ってるんですよ。
それでいて259線沿い、愛大前~南栄間で鳴らすんです、
パ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ パ~ラ~ラ~ラ~
2012年06月05日
彼女のマシーン、長寿化成功。
ウチの奥さんと30年近く連れ添ってきたマシーン。
資源化センター行きから一転、甥っ子マシーンからの部分移植により、長寿化に成功しました。





ヘッドライト交換。
前かご交換。
サドル交換。
ベル交換。
彼女のマシーンから
取り外したパーツ類。

丸ハダカにされた甥っ子マシーン。

処分寸前だった彼女のマシーン。甥っ子マシーンから移植手術を受け、プチ変身しました。

・・・が、このままでは終わらない気がしてしまうのは、僕がオーナーになってしまったからだろうか?
また、こういうストーリー性を持つと、捨てられなくなっちゃうんですよ。・・・どうしよう!?
資源化センター行きから一転、甥っ子マシーンからの部分移植により、長寿化に成功しました。
ヘッドライト交換。
前かご交換。
サドル交換。
ベル交換。
彼女のマシーンから
取り外したパーツ類。
丸ハダカにされた甥っ子マシーン。

処分寸前だった彼女のマシーン。甥っ子マシーンから移植手術を受け、プチ変身しました。
・・・が、このままでは終わらない気がしてしまうのは、僕がオーナーになってしまったからだろうか?
また、こういうストーリー性を持つと、捨てられなくなっちゃうんですよ。・・・どうしよう!?
2012年06月04日
彼女のマシーン②
29年前に貼られた
豊橋東ステッカー。
文字の薄れ加減が
時間の流れを感じさせます。
処分を待つ『彼女のマシーン』。
・・・と、その時
「兄さ~ん、この自転車も捨ててきて~。」と僕の弟が自分の息子の壊れた自転車を持ってきた。
まだキレイだが、確かにところどころ壊れており、走行できる状態ではなかった。
・・・コレ、使えるな・・・。
彼女のマシーンの処分はやめて、2台の自転車から交互利用できるパーツを取り外した。
うまくいけば、もう10年は乗れるかな?
・・・つづく。
2012年06月03日
彼女のマシーン①
ウチの奥さん (豊橋東高校のひとつ先輩) が高校通学に使用していた自転車。
彼女が制服姿で、吉田大橋を渡り、豊橋公園の緑を抜け、向山の坂道を下った姿を覚えています。
(家もすぐ近所だったので) ストーカーじゃありません。

「もうコレ、乗らないよねぇ~?資源化センターに持って行く?」と奥さん。
昭和58年型、ママチャリ(ワンオーナー)、変速機なし。 無事故車。


全体にサビ。
シート破れ。
あとは処分を
待つのみ・・・。
「そうしよっ。」
そう決心し、彼女の高校時代を支え続けたマシーンとの永遠の別れの準備を始めた・・・。

・・・が、しかし!
愛車ソアラに情を注ぐ僕としては、彼女のマシーンを簡単に手放すことができるはずもなかった。
彼女が制服姿で、吉田大橋を渡り、豊橋公園の緑を抜け、向山の坂道を下った姿を覚えています。
(家もすぐ近所だったので) ストーカーじゃありません。
「もうコレ、乗らないよねぇ~?資源化センターに持って行く?」と奥さん。
昭和58年型、ママチャリ(ワンオーナー)、変速機なし。 無事故車。
シート破れ。
あとは処分を
待つのみ・・・。
「そうしよっ。」
そう決心し、彼女の高校時代を支え続けたマシーンとの永遠の別れの準備を始めた・・・。
・・・が、しかし!
愛車ソアラに情を注ぐ僕としては、彼女のマシーンを簡単に手放すことができるはずもなかった。
・・・つづく。
2012年05月01日
アリコの飛行船。
いつだったか? 3月のある夜・・・。
子供が「とうちゃん!あれ、UFO?」

確かに怪しい光を放ち、夜空をさまようように微妙に動いている。
「おお~、なんか久しぶりに見るなぁ~、飛行船じゃん!」

肉眼ではとても見えなかったけど
どうやら『Alico』の宣伝マシーンだったのか?
いつか乗ってみたいよなぁ~・・・飛行船。
子供が「とうちゃん!あれ、UFO?」

確かに怪しい光を放ち、夜空をさまようように微妙に動いている。
「おお~、なんか久しぶりに見るなぁ~、飛行船じゃん!」

肉眼ではとても見えなかったけど
どうやら『Alico』の宣伝マシーンだったのか?
いつか乗ってみたいよなぁ~・・・飛行船。
2012年04月13日
ジャガー XF。
最近のクルマには正直言ってあまり興味がなかったのですが・・・
旅先の駐車場で、ありゃ、これ結構かっこういい!
と思うクルマに遭遇し、思わず撮っちゃいました。

調べてみたらジャガー XF 2007年11月発売モデル。

さすがジャガー、品の良い英国らしさを感じさせます。
ん~、でもやっぱり'95年頃のロングホイールベース
XJ-S (後日紹介します)がいちばん好きかな?
買えもしないクセに・・・(涙)
旅先の駐車場で、ありゃ、これ結構かっこういい!
と思うクルマに遭遇し、思わず撮っちゃいました。
調べてみたらジャガー XF 2007年11月発売モデル。
さすがジャガー、品の良い英国らしさを感じさせます。
ん~、でもやっぱり'95年頃のロングホイールベース
XJ-S (後日紹介します)がいちばん好きかな?
買えもしないクセに・・・(涙)
2012年03月01日
名鉄パノラマカーの思い出。
実は子供の頃オタクではないけど電車マニア?いやそこまでいかない、電車好きでした。
小学校3年生くらいだっただろうか?
当時スーパーカーブームと肩を並べるほど人気が会ったのが≪ブルートレイン≫。
まわりの友達がブルトレに夢中になっても、僕はまず私鉄特急にハマったのでした。
。
やはり最初は名鉄パノラマカー、7000系。
あの頃、1本遅らせてでも最前列に座り、いつも車掌のマネをしてたなぁ
「お待たせいたしました。『高速(これ、通!)新岐阜行きです。』・・・
この電車は~、東岡崎・知立・神宮前・金山橋(これも通!)
新名古屋・新一宮・終点新岐阜の順に止まります。」
もう一度復活して欲しいなぁ、もう一度最前列に座って、あのメロディーを聴きたいなぁ・・・。
小学校3年生くらいだっただろうか?
当時スーパーカーブームと肩を並べるほど人気が会ったのが≪ブルートレイン≫。
まわりの友達がブルトレに夢中になっても、僕はまず私鉄特急にハマったのでした。
。

やはり最初は名鉄パノラマカー、7000系。
あの頃、1本遅らせてでも最前列に座り、いつも車掌のマネをしてたなぁ

「お待たせいたしました。『高速(これ、通!)新岐阜行きです。』・・・
この電車は~、東岡崎・知立・神宮前・金山橋(これも通!)
新名古屋・新一宮・終点新岐阜の順に止まります。」
もう一度復活して欲しいなぁ、もう一度最前列に座って、あのメロディーを聴きたいなぁ・・・。
2011年09月30日
九州新幹線『さくら』

7月に九州へ行った時、九州新幹線『さくら号』乗車時に食べた『さくら弁当』。
九州の名産品を使用した料理が、小割りされていろんな味覚を堪能できます。

さすがに九州は、美味いものが多い。馬刺し・黒豚・芋焼酎etc.
ぜひまた訪れたい場所です。


ちなみに九州新幹線『さくら号』の社内。
4列シートで超ゆったり。東海道・山陽新幹線のグリーン車並みだと思いますよ。
新幹線で九州行きをお考えの方は、博多乗り換えよりも、新大阪発の『さくら』『みずほ』を利用される方が良いかもしれません。それにしても便利になりましたね。
僕は昔の『ブルートレイン』の時代が好きですけど・・・。
2011年08月09日
スカイボート

名古屋の繁華街・栄のど真ん中。
やはりこの観覧車は目立ちます。
CMでも知られる京楽グループが運営する
《SUNSHINE SAKAE》、この外側に設置された観覧車は
通称《SKY BOAT 》。
夜になるとライトアップされ、その存在を一層際立たせます。
むかし豊橋にも西武?その前のマルブツだったか?の屋上に小さな観覧車がありましたね?