☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2013年06月
2013年06月20日
みんな!エスパーだよ!・・・あれっ?
毎週金曜日
深夜にに
放映されている
人気ドラマ
みんな!
エスパーだよ!
先週で第9話まで
放送されました。
気づいていた方いらっしゃいますかぁ?
方言指導・・・松崎正尚・・・そう、ぼくです。
いろいろとご感想はあろうかとは思いますが・・・。
ここにたどり着いた詳細は、またあらためてお知らせします。
明日、いよいよ第10話!
そろそろ大詰めですね。
まずは明日、みんな!絶対観りんよ!
2013年06月02日
生きてる 生きてく in ひがし高校
豊橋東高校の中へ入った。
・・・・・緊張した。
PTAの理事会(?)が開催される中で40分、お話しさせていただくことになった。
内容は?・・・・なんでもイイです、とのこと。
120~130名ほどいらしたようだが、大半が女性(お母様方)。
高校時代、勉強をしなかった負い目がそう思わせるのか・・・
それとも学校群世代特有のトラウマか・・・。
全員、優秀なお子さんを育てられた親御さんなんだという先入観が、
ぼくのハートをしぼませる。
しょぼいぞ松崎!・・・こんなことで何が話せる。

もう、開き直りです。
序盤、インコース膝元の真っすぐとストライクからボールになるスライダーを投げ分けて様子を見ていたが
・・・ウソ!・・・びびってトークのコントロールが定まらなかったが
どの辺だろうか?
あっ、そうそう、大学に入学したら隣の席に見栄晴クンが座っていたことや
ぼくの芸能界入りが決まりそうだという日に
よりによって弟がジャイアント馬場にスカウトされプロレス入りを勧められたこと。
そんな話がウケて・・・
その後肩が軽くなったようにアホ話を時間いっぱいさせていただきました。

今回のおはなしのタイトルは『生きてる 生きてく』・・・・そう福山くんの歌と自分の人生と。
♪
不思議なものだ子供の頃は
大人になんてなれないのに
大人になればときめくだけで
いつでも子供になれる
いままで生きて出した答えは
正解よりも間違いの方が多いよ
ぼくは間違いながら
大人になって来たんだ
こんなぼくの人生の
良いことやダメなことが
100年先で頑張ってる遺伝子に
役に立てますように今を生きてる
♪
ぜひお子さんにこんなことをさせましょう・・・とかじゃなくて
ぼくと同世代のみなさん!
せっかく生きてるんだから、やりたいことを、出来ることを
みなさんが目一杯楽しんでやっちゃいましょう!的なお話・・・を本当はしたかった。
そう、みなさんの今高校生のお子さんや、将来のお孫さんの・・・
そして100年先で頑張ってる
みなさんの遺伝子の役に立てますように。
お母様方、ご清聴ありがとうございました。
・・・・・緊張した。
PTAの理事会(?)が開催される中で40分、お話しさせていただくことになった。
内容は?・・・・なんでもイイです、とのこと。
120~130名ほどいらしたようだが、大半が女性(お母様方)。
高校時代、勉強をしなかった負い目がそう思わせるのか・・・
それとも学校群世代特有のトラウマか・・・。
全員、優秀なお子さんを育てられた親御さんなんだという先入観が、
ぼくのハートをしぼませる。
しょぼいぞ松崎!・・・こんなことで何が話せる。

もう、開き直りです。
序盤、インコース膝元の真っすぐとストライクからボールになるスライダーを投げ分けて様子を見ていたが
・・・ウソ!・・・びびってトークのコントロールが定まらなかったが
どの辺だろうか?
あっ、そうそう、大学に入学したら隣の席に見栄晴クンが座っていたことや
ぼくの芸能界入りが決まりそうだという日に
よりによって弟がジャイアント馬場にスカウトされプロレス入りを勧められたこと。
そんな話がウケて・・・
その後肩が軽くなったようにアホ話を時間いっぱいさせていただきました。

今回のおはなしのタイトルは『生きてる 生きてく』・・・・そう福山くんの歌と自分の人生と。
♪
不思議なものだ子供の頃は
大人になんてなれないのに
大人になればときめくだけで
いつでも子供になれる
いままで生きて出した答えは
正解よりも間違いの方が多いよ
ぼくは間違いながら
大人になって来たんだ
こんなぼくの人生の
良いことやダメなことが
100年先で頑張ってる遺伝子に
役に立てますように今を生きてる
♪
ぜひお子さんにこんなことをさせましょう・・・とかじゃなくて
ぼくと同世代のみなさん!
せっかく生きてるんだから、やりたいことを、出来ることを
みなさんが目一杯楽しんでやっちゃいましょう!的なお話・・・を本当はしたかった。
そう、みなさんの今高校生のお子さんや、将来のお孫さんの・・・
そして100年先で頑張ってる
みなさんの遺伝子の役に立てますように。
お母様方、ご清聴ありがとうございました。