☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2012年07月
2012年07月31日
暑さなんかに負けないぜ!
29日(日)、朝7時30分東田球場集合!
一週間前に開幕した豊橋スポーツフェスタ『軟式野球』大会。
「好きモノのオッサンらが熱い中野球楽しんで・・・ご苦労さま。」なんて思ってるあなた!
冗談じゃない。これは各校区の看板を背負い、威信を掛けて戦う真剣勝負なんですよ。
ユニフォームも年齢もばらばらの即席集団。
一年に一度だけ集結する仲間たち。
だからこそここでしか味わえない
まとめることの難しさや、逆に
言葉にできない面白さがある。
優勝するためには5連勝しなければならない。
すでに3試合目となるこの日の初戦の準々決勝で勝利し、準決勝の終盤というところでお役御免!
午後から次のイベント:下地小学校『とよがわ横断』の会場となる豊川河川敷へ。

150メートル!・・・・6年生全員泳ぐんですよ。すごいことです。
今年でちょうど30回目。43歳の僕は・・・つまり卒業して2年後から始まったわけです。
詳細はまた。
夕方6時からはウェステージ豊橋にて、地元大村分団の操法県大会報告会への参加。

県大会6位入賞!おめでとうございます。
これもすばらしい結果。しかも2位と僅差の6位ということもあり、さらに来年に向けて夢が膨らみます。
大村分団のみなさん、今夜は思いっきり派目を外して下さいね!
そして午後8時過ぎから・・・、まだまだ一日が終わりません。
一週間前に開幕した豊橋スポーツフェスタ『軟式野球』大会。
「好きモノのオッサンらが熱い中野球楽しんで・・・ご苦労さま。」なんて思ってるあなた!
冗談じゃない。これは各校区の看板を背負い、威信を掛けて戦う真剣勝負なんですよ。
一年に一度だけ集結する仲間たち。
だからこそここでしか味わえない
まとめることの難しさや、逆に
言葉にできない面白さがある。
優勝するためには5連勝しなければならない。
すでに3試合目となるこの日の初戦の準々決勝で勝利し、準決勝の終盤というところでお役御免!
午後から次のイベント:下地小学校『とよがわ横断』の会場となる豊川河川敷へ。

150メートル!・・・・6年生全員泳ぐんですよ。すごいことです。
今年でちょうど30回目。43歳の僕は・・・つまり卒業して2年後から始まったわけです。
詳細はまた。
夕方6時からはウェステージ豊橋にて、地元大村分団の操法県大会報告会への参加。
県大会6位入賞!おめでとうございます。
これもすばらしい結果。しかも2位と僅差の6位ということもあり、さらに来年に向けて夢が膨らみます。
大村分団のみなさん、今夜は思いっきり派目を外して下さいね!
そして午後8時過ぎから・・・、まだまだ一日が終わりません。
2012年07月30日
夏!週末!~お祭り騒ぎ~
土・日は超ヘビーなスケジュール・・・だけど本当に夏らしく賑やかな
そして充実した思いをさせてもらった2日間でした。
28(土)、午前中から昼にかけ歌の準備と練習・・・なんだそりゃ?ですよねぇ。
午後2時30分、緊張した面持ちで『下地校区夏祭り』会場の下地小学校へ。
実はわたくし松崎、夕方体育館で4曲も熱唱してしまったのであります。(詳細は後日UP・・・)
続いて『津田校区夏祭り』会場の津田小学校へ。午後6時からの開会式に出席させていただきました。
今年も北部中『かわきた健児太鼓』のみなさんによる演奏で、祭りムードをさらに上昇させます。

午後6時30分。再び下地小学校へ・・・トヨッキーが子供たちに囲まれ大人気!生ビールもバカ売れ!
これから下地も踊りTIME に突入です。

7時30分再度津田小に到着。踊りの真っ最中、盛り上がりも最高潮。
それにしても若い方から年配の方まで、踊りに参加している人の多さにびっくりです。

8時30分、下地小へ戻りましたが、ちょうど片付けに入りだしていました。
今年は下地名物『下地音頭』を踊れなかったよ・・・残念。校区のみなさん、ゴメンなさい。

このあと、役員にもなっている『吉田城薪能』へも顔を出そうとするが間に合わず、万事休す。
翌、日曜日は朝から豊橋市民スポーツフェスタ軟式野球大会の準々・準決・決勝戦。
お昼から下地小学校6年生による毎年恒例の『とよがわ横断』。
夕方からウェステージ豊橋にて、豊橋消防団大村分団の県大会出場報告会。
豊橋市民文化会館で自民党豊橋支部講演会。(さすがに時間が重なり、行けそうにないですが・・・)
夏バテに負けず、頑張りまっせ!
そして充実した思いをさせてもらった2日間でした。
28(土)、午前中から昼にかけ歌の準備と練習・・・なんだそりゃ?ですよねぇ。
午後2時30分、緊張した面持ちで『下地校区夏祭り』会場の下地小学校へ。
実はわたくし松崎、夕方体育館で4曲も熱唱してしまったのであります。(詳細は後日UP・・・)
続いて『津田校区夏祭り』会場の津田小学校へ。午後6時からの開会式に出席させていただきました。
今年も北部中『かわきた健児太鼓』のみなさんによる演奏で、祭りムードをさらに上昇させます。
午後6時30分。再び下地小学校へ・・・トヨッキーが子供たちに囲まれ大人気!生ビールもバカ売れ!
これから下地も踊りTIME に突入です。
7時30分再度津田小に到着。踊りの真っ最中、盛り上がりも最高潮。
それにしても若い方から年配の方まで、踊りに参加している人の多さにびっくりです。
8時30分、下地小へ戻りましたが、ちょうど片付けに入りだしていました。
今年は下地名物『下地音頭』を踊れなかったよ・・・残念。校区のみなさん、ゴメンなさい。
このあと、役員にもなっている『吉田城薪能』へも顔を出そうとするが間に合わず、万事休す。
翌、日曜日は朝から豊橋市民スポーツフェスタ軟式野球大会の準々・準決・決勝戦。
お昼から下地小学校6年生による毎年恒例の『とよがわ横断』。
夕方からウェステージ豊橋にて、豊橋消防団大村分団の県大会出場報告会。
豊橋市民文化会館で自民党豊橋支部講演会。(さすがに時間が重なり、行けそうにないですが・・・)
夏バテに負けず、頑張りまっせ!
2012年07月27日
桜丘同点!延長戦へ、そして・・・。
9回裏2点差を追う桜丘高校。
中京大中京のエース伊藤投手の様子がおかしい。ストライクが入らないのだ。
推測だが、完璧に打ちこまれている桜丘の4番水野選手の前に、絶対にランナーを出したくないと
意識するあまり、ボール自体よりもマインドコントロールを乱したのではないか?と思う(・・ウマい)。
ランナーを置き、絶好の場面で絶好調の水野君。会場からはアナウンスとともに拍手がおきます。

しかしこの打席は、代わった投手から死球を受け出塁。さらにチャンスを広げます。

この後、犠牲フライと6番榊原選手のライトへのタイムリーでついに2度目の同点。9対9!

なおも1アウト満塁の大チャンス。

どんな形であれ3塁ランナーを迎え入れさえすれば勝利!という場面。

・・・しかし、残念ながらここで得点できなかったことが後の結果に響くことになってしまった。
そして延長11回表、2アウトランナー無しからストレートの四球を与えてしまう。
結局、このランナーに決勝点となる10点目のホームを踏ませてしまいました。
最終回、水野選手のサイクル安打となる3塁強襲安打を放ち、再びチャンスメイクするものの
本当に『あと1本』、という試合でした。
惜しくもベスト8入りを逃した桜丘高校ですが、まったく強豪校に引けを取っていない、
それどころか、この攻撃力は全国の舞台でも堂々と渡り合う力があると実感しました。
それにしても桜丘高校の選手のみなさん!勇気と希望をもらいました。
ありがとうございました。
なんとか東三河の高校に夏の甲子園へ行かせてあげたいなぁ。
野球だけじゃなく、これからスポーツで上を目指す小・中学生の選択肢が、
自然と地元の高校に目が向いていくような・・・
そんな環境づくりを、もっともっと地元のみんなで考えていきたいです。
またの機会に、案をぶつけ合いましょう。
中京大中京のエース伊藤投手の様子がおかしい。ストライクが入らないのだ。
推測だが、完璧に打ちこまれている桜丘の4番水野選手の前に、絶対にランナーを出したくないと
意識するあまり、ボール自体よりもマインドコントロールを乱したのではないか?と思う(・・ウマい)。
ランナーを置き、絶好の場面で絶好調の水野君。会場からはアナウンスとともに拍手がおきます。
しかしこの打席は、代わった投手から死球を受け出塁。さらにチャンスを広げます。
この後、犠牲フライと6番榊原選手のライトへのタイムリーでついに2度目の同点。9対9!
なおも1アウト満塁の大チャンス。
どんな形であれ3塁ランナーを迎え入れさえすれば勝利!という場面。
・・・しかし、残念ながらここで得点できなかったことが後の結果に響くことになってしまった。
そして延長11回表、2アウトランナー無しからストレートの四球を与えてしまう。
結局、このランナーに決勝点となる10点目のホームを踏ませてしまいました。
最終回、水野選手のサイクル安打となる3塁強襲安打を放ち、再びチャンスメイクするものの
本当に『あと1本』、という試合でした。
惜しくもベスト8入りを逃した桜丘高校ですが、まったく強豪校に引けを取っていない、
それどころか、この攻撃力は全国の舞台でも堂々と渡り合う力があると実感しました。
それにしても桜丘高校の選手のみなさん!勇気と希望をもらいました。
ありがとうございました。
なんとか東三河の高校に夏の甲子園へ行かせてあげたいなぁ。
野球だけじゃなく、これからスポーツで上を目指す小・中学生の選択肢が、
自然と地元の高校に目が向いていくような・・・
そんな環境づくりを、もっともっと地元のみんなで考えていきたいです。
またの機会に、案をぶつけ合いましょう。
2012年07月26日
桜丘高校、奇跡の闘い!
5回表が終了して1対6と大量リードされた桜丘高校。
しかも相手は甲子園で通算100勝以上をあげている名門:中京大中京。
しかし、僕が球場に着き、観客席への階段を上がり、目にしたスコアは6対6の同点だった。

観客席の中には、どこかしらに野球好きの知り合いがいる。
「お~い、まさ君!」ウチの近所のこーちゃんだ。
「水野君がまたホームラン打ったにぃ!あの子メッツにおった子だらぁ~?ありゃ、プロ行くぞん、プロ!」
ま、まさかである。記憶間違いでなければ3戦連発・・・スゴっ。
写真は日進西高戦。
TEES のテレビ画面より。
1か月ほど前にバッティングセンターで
偶然一緒になり、間近で拝見しましたが・・・
すっげースイング!
話がそれましたが、彼の同点スリーランで試合を振り出しに戻したようです。
7回、先頭の水野選手、今度は勝ち越しのきっかけとなる右中間へのスリーベースヒットで出塁。

犠牲フライで生還、ついに大逆転!
中京大中京の4番武藤選手も強豪としての意地の一発、8回にレフトポール際へ再逆転のツーラン。
この後、9回にさらにダメ押しと思われる1点を追加され、最後の攻撃に臨んだのであります。

打順は2番からの好打順。
2点を追う桜丘としては、最低ひとりでもランナーを出して、4番の水野君に繋げたいところ。
さあ、ここから最高潮に盛り上がるとは誰が、どのように想像したでしょう?
・・・・・ゴメンなさい、お出かけの時間です。
また明日まで延ばしてしまいました。
ゴメンなさい。
しかも相手は甲子園で通算100勝以上をあげている名門:中京大中京。
しかし、僕が球場に着き、観客席への階段を上がり、目にしたスコアは6対6の同点だった。
観客席の中には、どこかしらに野球好きの知り合いがいる。
「お~い、まさ君!」ウチの近所のこーちゃんだ。
「水野君がまたホームラン打ったにぃ!あの子メッツにおった子だらぁ~?ありゃ、プロ行くぞん、プロ!」
ま、まさかである。記憶間違いでなければ3戦連発・・・スゴっ。
TEES のテレビ画面より。
1か月ほど前にバッティングセンターで
偶然一緒になり、間近で拝見しましたが・・・
すっげースイング!
話がそれましたが、彼の同点スリーランで試合を振り出しに戻したようです。
7回、先頭の水野選手、今度は勝ち越しのきっかけとなる右中間へのスリーベースヒットで出塁。
犠牲フライで生還、ついに大逆転!
中京大中京の4番武藤選手も強豪としての意地の一発、8回にレフトポール際へ再逆転のツーラン。
この後、9回にさらにダメ押しと思われる1点を追加され、最後の攻撃に臨んだのであります。
打順は2番からの好打順。
2点を追う桜丘としては、最低ひとりでもランナーを出して、4番の水野君に繋げたいところ。
さあ、ここから最高潮に盛り上がるとは誰が、どのように想像したでしょう?
・・・・・ゴメンなさい、お出かけの時間です。
また明日まで延ばしてしまいました。
ゴメンなさい。
2012年07月25日
壮絶!桜丘VS中京大中京。
午前中市役所にて、議員仲間の間でも桜丘高校の今日の試合の話題で持ちきり。
朝早くからウチの子①号スバルは、下地メッツの仲間のタクミ君と豊橋市民球場へと向かう。
タクミ君は桜丘の主砲・水野雄平選手の弟さんです。
昼休みにスバルのお迎えも兼ねて球場へ・・・。
その時点で僕が知っていた情報は、5回表で6対1。大差でした。
それがそれが・・・これまで見たことのない壮絶な試合を繰り広げていたのです。

詳細はまた明日・・・。
朝早くからウチの子①号スバルは、下地メッツの仲間のタクミ君と豊橋市民球場へと向かう。
タクミ君は桜丘の主砲・水野雄平選手の弟さんです。
昼休みにスバルのお迎えも兼ねて球場へ・・・。
その時点で僕が知っていた情報は、5回表で6対1。大差でした。
それがそれが・・・これまで見たことのない壮絶な試合を繰り広げていたのです。
詳細はまた明日・・・。
2012年07月24日
イチロー、NYヤンキースへ。

イチロー選手が12 年近く在籍した
シアトル・マリナーズから、
ニューヨーク・ヤンキースへ移籍しました。
以下、イチロー選手のコメント。
11年半、応援ありがとうございました。
今の思いを確実に表現するのは難しいです。
11年半、ファンの方と思いを共有したことを振り返り
自分がマリナーズのユニホームを脱ぐと想像した時から寂しい思いになります。
今回の決断は難しいものでした。
20代前半の選手が多いチーム(マリナーズ)に、来年以降自分がいるべきではないということ
自分自身も環境を変えて刺激を求めたいと思いました。
できるだけ早くチームを去ることが
チームにとっても僕にとってもいいことだと決断しました。
やはりイチロー選手自身、現在置かれている立場をしっかりと把握していただろうし
これから自分がどこへ向かうべきなのか、真剣に考えたことでしょう。
プロスポーツの世界だけじゃなく、僕たちの人生においてもオーバーラップしますよね?
今、ここにいるべきか?飛び出すべきか?
どこで、どのタイミングで立ち上がれば良いのか?
大ベテランの域に入ったイチロー選手の『これから・・・』がとても楽しみです。
歳を重ねてさらに挑戦!
みんなも一緒に頑張りましょう!
11年半、応援ありがとうございました。
今の思いを確実に表現するのは難しいです。
11年半、ファンの方と思いを共有したことを振り返り
自分がマリナーズのユニホームを脱ぐと想像した時から寂しい思いになります。
今回の決断は難しいものでした。
20代前半の選手が多いチーム(マリナーズ)に、来年以降自分がいるべきではないということ
自分自身も環境を変えて刺激を求めたいと思いました。
できるだけ早くチームを去ることが
チームにとっても僕にとってもいいことだと決断しました。
やはりイチロー選手自身、現在置かれている立場をしっかりと把握していただろうし
これから自分がどこへ向かうべきなのか、真剣に考えたことでしょう。
プロスポーツの世界だけじゃなく、僕たちの人生においてもオーバーラップしますよね?
今、ここにいるべきか?飛び出すべきか?
どこで、どのタイミングで立ち上がれば良いのか?
大ベテランの域に入ったイチロー選手の『これから・・・』がとても楽しみです。
歳を重ねてさらに挑戦!
みんなも一緒に頑張りましょう!
2012年07月23日
大村分団、県大会6位入賞!
7月21日(土)、半田市で行われた愛知県消防操法大会。
2年連続豊橋市の代表として出場した大村分団。

※写真は、16日に大村小学校で行われた壮行会のモノ。
もちろん、行って来ましたよぉ~、『はんだ』。

さすがに『赤車』がこれだけキレイに揃うと圧巻です

到着時、ちょうど開会式の真っ最中。これからが本番という時、カメラの電池残量が『0』に・・・。
ゴメンなさい。
昨年の写真も活用します。
2年連続『大村知事、大村分団激励』。
この直後、競技開始。
2番クジをひいた豊橋消防団(大村分団)。
早速、準備に取り掛かります。
「火点は前方の標的~!・・・」
始まった。

壮行会の時も、
イイ感じに仕上がっていることを聞いていました。
タイム『44秒5』。
消防経験のある方ならわかりますよね?
結果は県6位入賞!
何よりも嬉しかったのは、5人の団員達が、跳びあがってハイタッチ、そして肩を抱き合い
互いの健闘をたたえ合っている姿を見て、「本当に満足できるだけの力を出しつくせたんだなぁ」と
伝わってきたことです。
今度の日曜日には報告会が行われます。
団員達のすがすがしい笑顔に会える数日後を楽しみにしています。
2年連続豊橋市の代表として出場した大村分団。
※写真は、16日に大村小学校で行われた壮行会のモノ。
もちろん、行って来ましたよぉ~、『はんだ』。
さすがに『赤車』がこれだけキレイに揃うと圧巻です
到着時、ちょうど開会式の真っ最中。これからが本番という時、カメラの電池残量が『0』に・・・。
ゴメンなさい。
昨年の写真も活用します。

2年連続『大村知事、大村分団激励』。
この直後、競技開始。
2番クジをひいた豊橋消防団(大村分団)。
早速、準備に取り掛かります。
「火点は前方の標的~!・・・」
始まった。

壮行会の時も、
イイ感じに仕上がっていることを聞いていました。
タイム『44秒5』。
消防経験のある方ならわかりますよね?
結果は県6位入賞!
何よりも嬉しかったのは、5人の団員達が、跳びあがってハイタッチ、そして肩を抱き合い
互いの健闘をたたえ合っている姿を見て、「本当に満足できるだけの力を出しつくせたんだなぁ」と
伝わってきたことです。
今度の日曜日には報告会が行われます。
団員達のすがすがしい笑顔に会える数日後を楽しみにしています。
2012年07月20日
豊橋東VS豊橋中央(後篇)

毎回走者を許しながらも
なんとか3失点に抑えてきたが
なかなか攻撃面で波に乗れない
豊橋東打線。
齋藤投手の速いテンポに惑わされ
カウントを追い込まれてから
当てるだけといった
打たされている感が否めない。
そんな重い空気の中、2アウト1塁から代打出場の山村君が初球をレフト前に運びチャンス拡大。
そこで3番2年生の加藤君。なんとか中盤で差を縮めておきたいところ。
打ったぁ~!ショートの頭上を越えるタイムリーツーベースヒット。ついに1点を返す。
なおも2アウト2・3塁の一打同点のチャンスに4番岡君は四球を選び、ついに満塁。
そしてここで登場したのが東高野球部~北部中野球部~下地メッツの後輩、ウチもすぐ近所の石河君。
実は彼のお母さんもひとつ後輩で、高校時代に毎回、僕たちの夏の大会の応援に来てくれていました。
あの時の感謝も込めて応援してあげよう。「行けーっ!いしかわ!」
1年生で夏のマウンドを経験したものの、昨年は怪我で欠場。最後の夏、この打席にすべてを掛ける。
この日、応援席のボルテージが絶頂に達した瞬間であります。
6回裏、3対1、2点差、2アウト満塁、フルカウント。走者一斉にスタート。
2球続けてのファウルボウルにどよめきがおこる。
・・・・・そして
カキィーン!ジャストミート。「同点だ!いや、右中間を抜けて逆転だ!」一瞬、誰もがそう思った・・・。
しかし・・・打球はセカンド真正面の強烈なライナー。
勝負に・・たら・・ればはタブーだが、抜けていれば・・・勝負の行方は一気に変わったかもしれない。
ここで残念ながらお仕事時間の1時30分になってしまった。
石河君はその後、高校生活最後となるマウンドに上がったが追加点を奪われてしまい
結局6対1で豊橋中央高校に軍配が上がった。
北部中の後輩・林君との対決はデッドボールだったようだ。
チャンスを確実に得点に結びつけた豊橋中央、最大のチャンスに運に見離された豊橋東。
両校お疲れ様でした。
勝った豊橋中央高校は次回22日12:30~豊橋市民球場で、強豪・享栄高校と対戦します。
東三河勢で3回戦にコマを進めているのは
新城東・豊川・国府・小坂井・蒲郡・豊橋南・豊橋中央・そしてシードされている桜ヶ丘。
今年ベスト8以上入りが、ふたつくらい出そうな予感がします。
2012年07月19日
豊橋東VS豊橋中央(中篇)
定刻通り11:30に開始した豊橋東高校対豊橋中央高校の一戦。
先攻:豊橋中央、後攻:豊橋東。
豊橋中央のマウンドには、エース齋藤クン。
小気味良いテンポで相手バッターに主導権を与えない、守備陣としては非常に守りやすいタイプ。
走者なしの時は抜いた真っすぐとスライダーを主体とし、ピンチに威力のある真っすぐを使う傾向。
豊橋東は碧南工業戦につづき、背番号『3』の左腕・笠井クンが先発。
小柄ながらコーナーを丁寧に突くピッチングを身上とした技巧派で、安定感とマウンド度胸は抜群。
右バッターの膝元へのスライダーは、初球から簡単にストライクが取れ、決め球として三振も奪える。
試合開始前から偵察に来ていたのが
享栄高校のスコアラー。
享栄は第三試合目、つまりこの試合の後。
これは今日勝って、次に対戦する時のための
データー収集です。
さすが、抜かりなし。
試合は序盤から豊橋中央が毎回ランナーを出すものの、笠井投手の踏ん張りで無失点に抑える。
しかし3回、ツーアウト1・2塁から5番丸山クンがジャストミートのセンターオーバーで2点先制。
つづく4回にも7番杉田クンのレフトへのソロホームランが飛び出し、中央高校が試合を優位に進める。
チャンスらしいチャンスもなかった豊橋東だが、ついに6回、2アウトながらランナー1・2塁。
ここで2年生の3番バッター加藤クン。
ここで試合が大きく動くのか・・・?
~つづく~
2012年07月18日
豊橋東VS豊橋中央(前篇)
今週土曜日に行われる消防団放水競技県大会。
そこへ2年連続豊橋市の代表で出場する第八方面隊
大村分団の壮行会へ参加させていただきました。
この日は祝日ですが、いろいろと忙しい。午後2時から夜まで会議・打合せが3つも予定されていました。
その空いている午後1時半までの数時間・・・・・行ってしまいました豊橋市民球場。
名古屋市南区の大同大大同高校。
第三試合の中村区の同朋高校と
瑞穂区の享栄高校が豊橋入り。
名古屋からのバスが勢ぞろい。
ここで『昼店』やれば儲かりそう。
そして第二試合目は2回戦。地元対決、東三河の伝統校:成章高校を破った豊橋中央高校と
西三河の強豪:碧南工業を破った我が母校:豊橋東高校の好カード。
豊橋東打線は中央の好投手:齋藤投手から、いかに少ないチャンスをものにできるか?
また石河・笠井両投手が、勢いにのる中央打線を粘り強く抑えることができるか?
東の石河クン、豊橋中央の1番バッター林クンはカワイイ北部中の後輩です。
できれば地元の学校はどちらも消えて欲しくない。
どちらが勝っても甲子園という場面、つまり決勝で豊橋勢が対戦して欲しい。
そんな切ない想いを振り切るかのように、無情にも試合開始のサイレンが鳴り響くのでありました。
~つづく~
2012年07月17日
豊丘VS中京大中京 後篇。
2番手大澤クンの好投もあり
2~4回まで無失点に切り抜けてきたが
ついに5回、ダメ押しとなる3点を追加され
勝負の行方がほぼ決まってしまった。
あと1点で5回コールドゲームという土壇場・・・
それでも我が校の応援に駆け付けたたくさんの声援が、選手たちを奮い立たせる。
完全アウェーの中京大中京応援席。少数ながら控え選手・父兄応援団もビシッと整列。さすが。
最後となった7回表の攻撃も2アウト。最後のバッターも打ち取られてゲームセット。
豊丘高校3年生のとって最後の夏の舞台は、静かに幕を降ろしました。
まだまだこの大会は続きます。でもすぐに新チームとしての大事な1年間が始まります。
さらに鍛え上げて、来年はチーム全員で、そして親子そろって喜び合う姿を期待してます。
3年生のみなさん、お疲れ様でした。
2012年07月15日
豊丘VS中京大中京 前篇。
いよいよ開幕しました、全国夏の高校野球選手権愛知大会。
7月8日(日)の午後、豊橋市民球場で地元:豊丘高校と名門:中京大中京高校の試合が行われました。

中京大中京は、昨年3回戦で時習館高校に惜敗し、豊橋市民としては今年も・・・と期待。
監督の田中和宏先生。実は僕と同い年。
青陵中、豊丘高校の左腕エースとして活躍し、
何度も何度も対戦しました。
昔も今も超イケメンで、、『ゆたか』の田中
『ひがし』の松崎と騒がれるほどでした。
・・・ゴメンなさい、まったくのデマです。
大学時代も何度か顔を合わせ、あれから念願の高校野球監督としての活躍、本当に嬉しく思います。
そしてナント、豊丘高校のエースは田中君。
そう、田中監督の息子さん(次男・2年生)です。
お兄ちゃんは、昨年豊橋東高の4番を務めてました。
ある意味、野球好きの親からしてみれば
理想の家族ですよねぇ。
さあ、試合開始。
初回、中京大中京の猛攻。
記録に残らない
小さなミスも重なり
そのスキを逃さない
連打で、一挙6点。
この回の途中で田中君は
マウンドを降りました。
しかし、変わった2番手投手が昨年の時習館を見習うように、緩急をつけたピッチングで得点を与えない。
なんとか一矢報いたい・・・。しかしノーシードとはいえ全国屈指の強豪。簡単にチャンスを与えません。

大量リードを追う苦しい展開の豊丘高校。
駆け付けた応援に応えることができるか。
~つづく~
7月8日(日)の午後、豊橋市民球場で地元:豊丘高校と名門:中京大中京高校の試合が行われました。
中京大中京は、昨年3回戦で時習館高校に惜敗し、豊橋市民としては今年も・・・と期待。
青陵中、豊丘高校の左腕エースとして活躍し、
何度も何度も対戦しました。
昔も今も超イケメンで、、『ゆたか』の田中
『ひがし』の松崎と騒がれるほどでした。
・・・ゴメンなさい、まったくのデマです。
大学時代も何度か顔を合わせ、あれから念願の高校野球監督としての活躍、本当に嬉しく思います。
そう、田中監督の息子さん(次男・2年生)です。
お兄ちゃんは、昨年豊橋東高の4番を務めてました。
ある意味、野球好きの親からしてみれば
理想の家族ですよねぇ。
さあ、試合開始。
記録に残らない
小さなミスも重なり
そのスキを逃さない
連打で、一挙6点。
この回の途中で田中君は
マウンドを降りました。
しかし、変わった2番手投手が昨年の時習館を見習うように、緩急をつけたピッチングで得点を与えない。
なんとか一矢報いたい・・・。しかしノーシードとはいえ全国屈指の強豪。簡単にチャンスを与えません。
大量リードを追う苦しい展開の豊丘高校。
駆け付けた応援に応えることができるか。
~つづく~
2012年07月15日
良い天気だったぁ~。
今日もパソコンの前に座れなかった。
でも有意義な一日。
朝一番から高校野球、母校豊橋東VS碧南工業観戦。
エース石河くんのお母さん(ひとつ後輩)に会った。
お昼に石巻運動広場で東日旗、下地メッツVS幸ヤンキース。
審判を担当してくださる豊橋サンデーベースボールクラブのみなさんに
久しぶりに会った。
午後2時から三ノ輪で日中友好協会理事会。
夜は平成11年度第八方面隊親睦会。
すごい盛り上がりの中にも、先日お伝えした
交通事故で亡くなった同期の仲間のために
全員が黙祷を捧げてくれた。
眼を閉じてる間、亡くなったアイツの笑顔が甦ってくる。
きっと笑ってくれてるね?
素晴らしい一日でした。
東高校、次の試合もガンバレよ。
下地メッツ、負けたけど得たものもあるだろえ?
初めて参加させていただいて、日中関係のあり方、
活かし方、これまで支えてこられた方々の真剣な想いが
ズドンと伝わってきました。
サンデーベースボールクラブのみなさん、暑い中一日中ご苦労様でした。
消防のみんな、ずっと一緒に歳を取っていくね?
みんなみんな、今日もありがとうございました。
でも有意義な一日。
朝一番から高校野球、母校豊橋東VS碧南工業観戦。
エース石河くんのお母さん(ひとつ後輩)に会った。
お昼に石巻運動広場で東日旗、下地メッツVS幸ヤンキース。
審判を担当してくださる豊橋サンデーベースボールクラブのみなさんに
久しぶりに会った。
午後2時から三ノ輪で日中友好協会理事会。
夜は平成11年度第八方面隊親睦会。
すごい盛り上がりの中にも、先日お伝えした
交通事故で亡くなった同期の仲間のために
全員が黙祷を捧げてくれた。
眼を閉じてる間、亡くなったアイツの笑顔が甦ってくる。
きっと笑ってくれてるね?
素晴らしい一日でした。
東高校、次の試合もガンバレよ。
下地メッツ、負けたけど得たものもあるだろえ?
初めて参加させていただいて、日中関係のあり方、
活かし方、これまで支えてこられた方々の真剣な想いが
ズドンと伝わってきました。
サンデーベースボールクラブのみなさん、暑い中一日中ご苦労様でした。
消防のみんな、ずっと一緒に歳を取っていくね?
みんなみんな、今日もありがとうございました。
2012年07月13日
久々の我が家。
御無沙汰ぁ~。
一週間も空けてしまいました。
ゴメンなさい。
今日はメールのひとりごとのようにお伝えします。
しばらく豊橋から離れていました。
しかも2週間ほど前から連日
会議・会合・結婚式二次会・スポーツ大会
式典・議会活動・後援会活動なども重なり
夜もほとんどまともに家に帰れず、子供たちに
「父ちゃん帰って来たぞっ、寂しかったか?」
と訪ねても
「べつにぃ~、いつものことじゃん。」
「えー、そうなの?マジで?寂しくないの?」
と弱ったらしいオヤジになってしまいました。
でもね、やっぱり家族かな?
久しぶりに夜一緒にいられる時間ができて
③号あやめちゃんは、べったべたに
ひっついてくれるし
②号も背中に乗っかってきたり
①号は、明日から東日旗の野球大会、
「父ちゃん、素振り見てよ。」
なんて言ってきた。
とりあえず子供たちはOKかな?
ウチの奥さんは?
「・・・・・・お帰りなさい。」
なんだか単純なひとことだけど
妙に嬉しいような。
反省。
できる限り時間を作らなきゃ。
子供なんてあっという間にでっかくなるもんね。
本当、あっという間に・・・。
一週間も空けてしまいました。
ゴメンなさい。
今日はメールのひとりごとのようにお伝えします。
しばらく豊橋から離れていました。
しかも2週間ほど前から連日
会議・会合・結婚式二次会・スポーツ大会
式典・議会活動・後援会活動なども重なり
夜もほとんどまともに家に帰れず、子供たちに
「父ちゃん帰って来たぞっ、寂しかったか?」
と訪ねても
「べつにぃ~、いつものことじゃん。」
「えー、そうなの?マジで?寂しくないの?」
と弱ったらしいオヤジになってしまいました。
でもね、やっぱり家族かな?
久しぶりに夜一緒にいられる時間ができて
③号あやめちゃんは、べったべたに
ひっついてくれるし
②号も背中に乗っかってきたり
①号は、明日から東日旗の野球大会、
「父ちゃん、素振り見てよ。」
なんて言ってきた。
とりあえず子供たちはOKかな?
ウチの奥さんは?
「・・・・・・お帰りなさい。」
なんだか単純なひとことだけど
妙に嬉しいような。
反省。
できる限り時間を作らなきゃ。
子供なんてあっという間にでっかくなるもんね。
本当、あっという間に・・・。
2012年07月06日
『田園』で花火写真個展!
豊橋市馬見塚町にある『茶房 田園』にて、花火の写真展が8日(日)まで開催されています。
写真を提供されているカメラマンは、下地町の中村靖彦さん。豊麻神社の氏子もされています。

先日行政視察に伺った新潟県長岡市の壮大な打ち上げ花火。

花火で知られる全国各地域の代表作品が、色とりどりに飾られています。

現地での写真コンテストで大賞を取られた熊野市での花火。

もちろん地元・豊橋市の祇園花火や手筒花火の写真も、たくさん展示されていますよ。
本日いただいた、小倉トーストのセット、¥420-。
余談だけど、小倉トーストって全国に自慢できるB級グルメ。
東京の方に教えたら、大受けし、会社で流行らせたそうです。
わりと身近なところに掘り出し物があるんですよ、きっと。
・・・話がそれました。


写真・花火・そして美味しいコーヒー。
どれかひとつでも興味のある方は
ぜひ、足を運んでみてはいかがですか?
写真を提供されているカメラマンは、下地町の中村靖彦さん。豊麻神社の氏子もされています。
先日行政視察に伺った新潟県長岡市の壮大な打ち上げ花火。
花火で知られる全国各地域の代表作品が、色とりどりに飾られています。
現地での写真コンテストで大賞を取られた熊野市での花火。
もちろん地元・豊橋市の祇園花火や手筒花火の写真も、たくさん展示されていますよ。

余談だけど、小倉トーストって全国に自慢できるB級グルメ。
東京の方に教えたら、大受けし、会社で流行らせたそうです。
わりと身近なところに掘り出し物があるんですよ、きっと。
・・・話がそれました。


写真・花火・そして美味しいコーヒー。
どれかひとつでも興味のある方は
ぜひ、足を運んでみてはいかがですか?
2012年07月05日
長瀬町・素盞雄神社のお祭り。






大村校区の北側に位置し
豊川市行明町と隣り合わせの町
大村校区の長瀬町。
わかりやすく言えば
牛川方面から下条橋を渡り
大村小学校へ抜けるあたり。
(・・・わかりにくいか?)
よくいろんな方から
北部中学校の地域は
まとまりが凄いねぇ~と
言われますが
中でもこの長瀬町は筆頭です。
全部で80数世帯しかない
この小さな町のお祭りには
小学生からお年寄りまで
全員参加は当たり前。
街を離れた若者たちも
必ずこの日は故郷に戻り
祭りに参加します。
目立ったのは
若い女性の多いこと・・・。
うらやましい・・・。
町内に個人的な友人も
たくさんいますが
み~んな気持ちが『熱い!』
そして情も『厚い!』
・・・ご覧の通り
団結の長瀬のお祭りでした。
豊川市行明町と隣り合わせの町
大村校区の長瀬町。
わかりやすく言えば
牛川方面から下条橋を渡り
大村小学校へ抜けるあたり。
(・・・わかりにくいか?)
よくいろんな方から
北部中学校の地域は
まとまりが凄いねぇ~と
言われますが
中でもこの長瀬町は筆頭です。
全部で80数世帯しかない
この小さな町のお祭りには
小学生からお年寄りまで
全員参加は当たり前。
街を離れた若者たちも
必ずこの日は故郷に戻り
祭りに参加します。
目立ったのは
若い女性の多いこと・・・。
うらやましい・・・。
町内に個人的な友人も
たくさんいますが
み~んな気持ちが『熱い!』
そして情も『厚い!』
・・・ご覧の通り
団結の長瀬のお祭りでした。
2012年07月04日
進雄神社のお祭り。
4月15日、この日はここ横須賀町進雄神社・
下五井町日吉神社・清須町神明社・下地町豊麻神社と
4つのお隣さん同士でお祭りでした。
まずは横須賀町(津田校区)にある進雄(すさのお)神社。
朝早くから奥様方が、子供たちはもとより全町民のために、みたらし団子のの準備に精を出します。
ウィキペディアより~
すさのおじんじゃは、牛頭天王・スサノオを祭神とする
祇園信仰の神社。
スサノオは、素盞雄、須佐男、須佐之男、進雄とも書き、
ミコト(命、尊)を加えることもある。
これらの神社は、江戸時代までは牛頭天王社と称され、
牛頭天王を祭神としていた。
総本社は京都の八坂神社または広峯神社である。
~とあります。
北部中学校区には、横須賀町に進雄神社、大村町大賀里と長瀬町に素盞雄神社があります。
・・・地域を歩き回って、初めて知りました。
お邪魔させていただき
お神酒で乾杯!
ありがとうございました。。
2012年07月03日
純正ホイール!
見て下さい、この新品同様のSOARER純正アルミホイール。

もちろん30年前の新車当時からのホイールで、当然傷もあり、たっくさんサビもあった。
それが、ご覧の通りにピッカピカ。
言った。
脇田ボデー工業の脇田社長に確かに言いました。
「せっかく社長にお世話になるんで
ある程度、社長の思うままに仕上げてやって下さい。」・・・と。
「松崎さ~ん、お宅に純正ホイールありますかぁ?」
なに?まさか?
「僕、やっぱりノーマルが好きなんですよ~。
ピカピカにしますから純正ホイール、持って来てください」

言った僕の負けです。少しずつ、あなたの色に染められてしまうのね?

もちろん30年前の新車当時からのホイールで、当然傷もあり、たっくさんサビもあった。
それが、ご覧の通りにピッカピカ。
脇田ボデー工業の脇田社長に確かに言いました。
「せっかく社長にお世話になるんで
ある程度、社長の思うままに仕上げてやって下さい。」・・・と。
「松崎さ~ん、お宅に純正ホイールありますかぁ?」
なに?まさか?
「僕、やっぱりノーマルが好きなんですよ~。
ピカピカにしますから純正ホイール、持って来てください」
言った僕の負けです。少しずつ、あなたの色に染められてしまうのね?
2012年07月02日
7月、夏、高校野球だぁ!
いよいよ7月に入りましたぁ~。
夏ですねぇ~。夏と言えば・・・海?かき氷?それとも避暑地へ旅行?
いや~、ゴメンなさい。
ダメだぁ、やっぱり僕は、高校野球が好きだぁ~。

地方大会の開催中、球場の外まで響く太鼓の音、ウグイス嬢(死語?)のアナウンス、
・・・・・そして黄色い声援!
ビール片手に涼しいドームでプロ野球観戦もイイですが
たまには、せめて夏くらいは、地元の高校の応援に球場まで出向きませんか?
溢れる汗を拭いながら、3年生にとって最後となるこの大会に
すべてを懸ける熱いプレー・燃える意気込みを
一緒に感じてみませんか!
ガンバレ、東三球児!
めざせ!甲子園!
夏ですねぇ~。夏と言えば・・・海?かき氷?それとも避暑地へ旅行?
いや~、ゴメンなさい。
ダメだぁ、やっぱり僕は、高校野球が好きだぁ~。

地方大会の開催中、球場の外まで響く太鼓の音、ウグイス嬢(死語?)のアナウンス、
・・・・・そして黄色い声援!
ビール片手に涼しいドームでプロ野球観戦もイイですが
たまには、せめて夏くらいは、地元の高校の応援に球場まで出向きませんか?
溢れる汗を拭いながら、3年生にとって最後となるこの大会に
すべてを懸ける熱いプレー・燃える意気込みを
一緒に感じてみませんか!
ガンバレ、東三球児!
めざせ!甲子園!