☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2011年08月
2011年08月31日
遠距離恋愛!
ウチの子②号『あおばクン』。
となりにいるのが長野県諏訪市に住む『ひめあチャン』。ともに小学2年生。
あおば「ひとりでも長野まで会いに来る!」
ひめあ「あおばクンが同じ小学校だったらいいのになぁ」
ぼく 「ば~か、会えない時間が愛育てるのさ。」
ふたり「・・・・シーン・・・・?」
僕の友人の子で、ふたりが4歳の時諏訪湖の湖畔で出会ってからひかれ合ったようです。
今年の正月にモリコロパークで再会した時、あおばクンは嬉しさのあまり高台から飛び降りて骨折。
わずかな再会時間をほとんど泣いて過ごしたのでした。
「いつかふたりが別々の人を好きになっても、親は仲良くしてこうな」と父親ふたり。
「けどもしこのままず~っと一緒で、もしかしたら・・・それもいいねぇ」(笑)。
お互い≪大好き≫がにじみ出ているね。
「僕たちもこんな時があったよね、なぁ?あれ?おい!聞いてんの?」
2011年08月29日
初めての九州視察②鹿児島路面電車

軌道内緑化事業を行い、
ほれ、ご覧の通り。
緑が敷き詰められ、
南国鹿児島に
涼しげな風を
送りだしています。

一方わが故郷、
豊橋市内の
似たようなカット。
以下、おりまぜて
並べてみましたので
鹿児島・豊橋両市の違いを
それぞれ感じて下さい。

緑あふれる
「環境リーディングシティ」
の実現を目指して
実施されています。
ヒートアイランド現象の緩和
沿線騒音の低減
都市景観の向上
潤いと安らぎの空間の創出
これらに大きく寄与しています。

それにしても
豊橋の写真は
鹿児島に比べて
天気も悪いため、
余計に暗く
映っちゃってるね。
これは失礼しました。
まず路面電車の
事業運営自体を
豊橋は民間の豊橋鉄道
鹿児島は市の交通局
ということもあり、
新たな事業への
取り組みに対しても
微妙に責任の所在が
変わってきます。

ダメージに強く、
エバーグリーンに近い
夏芝として、
高麗芝の品種である
「ビクトール」を使用しています。
そして分離帯には
南国情緒あふれる
数々の花が手入れされており、
電停にいるだけで
癒されてきます。


この事業、我々の街にも
せめて駅前大通り・
259号線・
1号線、
このエリアに是非欲しいですね。
ありがとう、鹿児島。
また行きます。
2011年08月27日
2011年08月26日
携帯水没。お別れの手紙
失って初めて
君の大切さに気づかされたよ。
3年前、初めて君と出会った時
正直あまり好きではなかった。
角ばったスタイル、
機能性重視のような売り込み文句。
それもそのはず
それまで付き合っていたパートナーは
丸みを帯びたスタイルと
シンプルな操作性に
僕は心底惚れていた。
でもあの子をラグーナのプールで
水没させてしまい
落ち込んでいた僕を救ってくれたのは
そう、君だった。
確かに最初、使いにくいし
角ばっているから角が傷つきやすい。
機能が増え、かえってうっとうしい。
こんなにキツイ性格の子と
付き合うのは初めてだったんだ。
でも不思議だね、
時間をかけてお互いを理解していくうちに
いつしかなくてはならない
いつもそばにいてくれて当たり前の
そんな関係になってたね?
そう君を愛していた。
もうなくてはならない存在だった。
それなのに・・・
今度はシーパレスで水没させるとは・・・。
ゴメンね、本当にゴメンね。
まだこんなに綺麗なのに。
今さっきまでずっと元気だったのに。
僕のせいで、ゴメンね。
プールが、プールが憎いよ。
2011年08月25日
高知よさこい『ほにや』
映画『君が踊る、夏』がきっかけで昨年のよさこい大賞チーム『ほにや』の纏(まとい)持ち・・・って言うのか?の泉クンと友達になりました。
これがまたきっかけで、よさこい自体に興味が湧いてきました。
色鮮やかな衣装、一糸乱れぬ振り付け、軽やかなオリジナルソング。
泉クンと食事した時、こんなことを教えてもらった。
よさこいは
①鳴る子を持つ
②前へ進む
③笑顔でお客様とともに楽しんで踊る
の三つのルールがある。
しかし残念ながら、世間で認知されているよさこいは、どうしても賞欲しさに派手なパフォーマンスが目立ち、「どうだっ」と見せつけるような振り付けが多いらしい。
泉クンは言う。
高知のよさこいは違いますよ、お客さんの身体が自然と動いてしまう、そんな一体感を大事にしたいし、ほにやのチームメイトは一番わかっています。・・・と
これが高知の文化なんだなあ。
松崎さん、必ず高知に来て下さいね。
ありがとう、泉クン、必ず近いうちに高知の《竜馬》と《よさこい》と《カツオ》のパワーをもらいに行くよ。
2011年08月24日
地元夏祭り④はまさく納涼祭り




以前下地町、豊川街道沿いにありました
《濱作》さんの跡地で
今も夏季限定で納涼祭りがオープン。
納涼と言っても屋外でのビアガーデン風
汗を流しながらビール本来の楽しみ方が
味わえます。
見よ!
下地町が誇る美しい奥様集団。
僕は彼女らには頭が上がりません。
残念ながらこの日が今季最終日。
全席満員御礼状態。
期間中毎日通い詰めたお客さんも。
店長から皆勤賞をもらい、嬉しそう。
2011年08月23日
高校野球OB戦!
北部中の先輩でもある豊商OBのさとし先輩。
だいぶまぁるくなりましたが
現役時代は商業のトップバッターを務め
あの東邦高校からホームスチールを決めた
顔に似合わぬファイティングプレーヤーです。
毎年8月15日、年に一度のOB戦。
写真は豊橋商業高校対母校・豊橋東高校。
卒業したての19歳から還暦過ぎた方まで
かつての高校球児が母校の威信をかけて
・・・いや、それはあまりないか?
かつて同じユニフォームを着た仲間として
同じ校歌を歌った仲間として
硬式野球を楽しめる最高の舞台です。
高校時代より確実に腕をあげている選手
野球経験があるのか?と疑ってしまう選手
そのどれもが元高校球児。
現役諸君、絶対に3年間つづけような。
このわずかな時間は、ずーっとずーっと
かけがえのない宝物になるはずだよ。
そうだよなぁ大澤クン(同級生)。
あんたはあの頃とまったく雰囲気が
変わってないねぇ。25年も経つのに。
けど僕の肩はボロボロ・・・
もうあの頃の様な速球は投げられないよ。
今年で先生(当時の監督)が定年退職だね。
思いっきり派手にお祝いしてあげような。
2011年08月20日
地元夏祭り③ヤマサ夏祭り




で毎年8月第二土日で開催されている
《ヤマサ夏祭り》
ここ数年ものすごい賑わいでごった返しています。
ここは家からすごく近く、必ず家族で出かけます。
むか~し(僕が小学生の頃)は普通の盆踊り大会が
開かれていましたが、それほど混んでおらず
駐車場で《カマ入れ》をして走りまわっていました。
今はまったくそんなスペースはありません。
ヤマサの従業員さんらでいろいろな企画を打ち出し
子供から大人まで存分に楽しませてくれます。
ダンスコンテストや抽選会、
夏祭り限定の練り物(これがうまい!)
もっぱらお父さんはベンチに腰かけて
ビールで納涼。
2011年08月19日
地元夏祭り②津田納涼夏祭り









7月の下地につづき
こちらも北部中学校の
かわきた健児太鼓のみんなが
色鮮やかな装いと
迫力ある和太鼓演奏を披露し
これから始まる夏祭りの
ワクワク感をこれでもか~
というほど醸し出してくれました。
ホント、君たちは地元の誇りだよ。
会場のステージには
森本衆議院議員
かしわぐま県会議員
鈴木たかまさ県会議員
小久保県会議員
浅井県会議員
そして僕。
ひとりずつ挨拶させていただきました。
マイクの具合がチョット悪く
言葉がときどきとぎれとぎれ
きっと下手な挨拶に思われた・・・かもしれない
そんなことより会場には露店がてんこもり
ひとつの小学校区のお祭りでこんなにも
店出すのか?と思えるくらい
えっ?あなたの校区もこれくらいは当たり前?
素晴らしい夏祭りの企画をやっているところが
あったら教えて下さいね
少しずつ空が暗くなり
提灯に灯りが灯り始める
いよいよ盆踊りが始まります
僕は役員の方々の勧めもあり
30分ほどみなさんと踊ってしまいました
身体がでかいから目立っちゃうんですよね
けど毎年とよはし祭りで総踊りやパレかに
参加させてもらってるおかげで
そこそこ踊れるんですよ
あっ、そうそう5年前に出演した
豊橋オーレ!のおかげで
マツケンサンバⅡもバッチリです
最近のマツケンは松山ケンイチなんだってね?
許さん! マツケンは健さんだけだ
せめてこの地域の人はそう覚えよう
話がそれましたが
来年の津田校区の夏祭り
待ち遠しいです
スタッフのみなさんお疲れ様でした
2011年08月16日
肉食系男子にはたまりません。




知っている人は知っている。
子供の頃からお世話になっています。
特に夏の高校野球5回戦の前日
スタミナ切れかけの僕に
栄養を注入してくれたのが
このお店です。
上は天才バカボンのパパが
大好物だった《レバニラ炒め》
ポパイを見てホウレンソウが好きになったように
バカボンを見てレバーが好きになり
ニラも好きになりました。
ちなみにライスはどんぶり大盛。
小分けした分も合わせた量がノーマルです。
うちの子①号が世界で1番ウマいと絶賛のラーメン
今回僕が注文した天津飯
今回は注文しませんでしたが
本来、必ず食べるのが
陽華楼スペシャルランチのホイコーロー定食
やみつきです。
でも脂っこいのが苦手な方は避けたほうがベター。
高校時代ここのホイコーローのおかげで
5回戦は4打数3安打の猛打賞
ベスト8入りを果たしたのです。
場所は豊橋市のはずれ、みなさんご存知の
豊橋魚市場の真ん前にあります。
朝から営業して、昼過ぎには閉店するので
気をつけてね。
2011年08月15日
松崎!ダイエット宣言!

気持ち悪い。『千と千尋の・・・』の《顔なし》のようになっていくのか・・・
排出しなきゃ。
そう思い立って、5時30分に家を出て
清須緑地の公園へ向かった。

と言ってくれる方が多い。
つまり「太ったね。」
ということ。

痩せるはずの夏場に増量とは
なんとも情けない現状であります。
みなさん今後の僕を見守ってください。
成功したら全身写真をたくさん載せちゃいます。
2011年08月14日
~海軍工廠空襲の記憶~

第2回 東三河演劇祭企画作品
伊沢 勉 作・演出
残された夏へ
豊川海軍工廠での出来事、そして空襲。
これからも風化させないよう、演劇・映像・写真展などで
語り継いでいくことを強く望みます。
僕の知り合いも大勢観にきて下さいましたが、中には
涙・涙・涙・・・でぼろぼろになった方が何人もいました。
その多くが今まで演劇を観たことがない方たちです。
映画やドラマと違う喜びや悲しみの味わい方があります。
伊沢 勉さん むかし一度だけお仕事させていただいた
大先輩です。
そしてTALENT OFFICE ともだちは僕が20代のころ所属し
たいへんお世話になった芸能プロダクションです。
勉さん、素晴らしいお芝居をありがとうございました。
舞台の袖、客席、幕の使い方、最大限の方法を使いこなす演出、見事でした。
また是非、東三河にちなんだ作品をつくって下さることを待ってます。
2011年08月13日
ティーズ見てたら・・・。


あっ、見たことあるお顔。
あそこのラーメン屋のおじちゃんだ。
下地町の《まるしげ》さん。
一見、一般の民家のようで、看板や駐車場の案内がないとわからないくらいのお店です。
が、ここのおすすめラーメンは《筑豊ちゃんぽん》¥700-。
醤油ベースのあっさり系スープに、具は野菜たっぷりでまいうー。
写真は新製品の焼きラーメンだそうです。
うわ、見てたら行きたくなった。
ちゃんぽんか、それとも新製品か?ううっ、悩む!
2011年08月13日
海水浴に行きたい!




うちの子2号あおばくん(下)。
ベランダに小さなビニールのプール。
とてもおとなは入れない小さなプール。
こんなものでも喜んでくれるイイ子たち。
お兄ちゃん、ブラシで掃除してくれてます。
けど子供たちはこんなにも窮屈なところで、満面の笑み。
ごめんな、いろいろと忙しくて
ホントどこにも連れて行ってあげてないね。
平日はもちろん、土日もほとんど予定詰まってるし
海もプールも、まだ予定立てられないもんな。
待ってろよ、絶対に今年も海、行くからなぁ。
それまでもう少し我慢。
・・・・宿題、済ませとけよ。
2011年08月12日
お知らせ。高校野球OB戦。

おーーい!
高校時代、硬式野球部OB諸君。
毎年8月15日、豊橋市内の高校野球OB戦やってるの知ってましたかぁ?
一部を除いた豊橋市内の高校8校の野球部OBチームが一日かけて
4試合を行います。
1年に1度だけ高校球児(気分)に戻れます。
もちろん硬式ボールを使います。
各高校によりますが、年齢制限なし、上手い下手関係なし。
野球を愛し、母校を愛し、何よりも世代を超えた仲間を思うみなさん、
豊橋市民球場に集まろう。
*個人的に、これを読んでしまった豊橋東野球部OB諸君(先輩方々も)、当日9:00集合。
豊橋商業OBと対戦します。あつまれぇ~。
2011年08月12日
地元夏祭り①下地納涼夏祭り



7月に行われた『下地納涼夏祭り』。
写真をボツにするのがもったいなくて
UPです。
下地校区は2年前から
《夏祭り実行委員会》を立ち上げ
自治会・小学校・校区各種団体のみなさんが
力を合わせ、年々素晴らしいイベントに
生まれ変わっています。おかげで大盛況。
子供会はイベントステージ・一品バザー、
PTAは子供たちに太鼓・踊りの指導など。
もちろん自治会や各種団体のみなさんもご覧の通り。
来年はどんな催しが開催されるのか?

みなさんの校区はいかがですか?
おススメの企画などありましたら、教えて下さいね。
次回は、下地が目標にする『津田納涼夏祭り』の模様をお伝えします。
2011年08月11日
セブン・イレブン イイ気分

セブンイレブン豊橋広小路2丁目店がオープンしました。
開店前日、関係者のみでレセプションが行われ、私も縁あってのぞかせていただきました。
♪セブンイレブンイイ気分♪の軽快な曲とはウラハラに、日本のコンビニ業界を引っ張るリーディングカンパニーとしての片鱗を見た気がいたしました。
関係者が整然と待つ中、スタッフ一同がバックヤードで「いらっしゃいませ・ありがとうございました~」とこの式典と明日からの営業に向けて、気合いの入った掛け声を店内に響かせる。

最後に関係者がお客様第一号として買い物をし、簡単な宴が開かれました。
かつてダイエーがあった頃に似た賑わいを、この周辺に復活させたい思いです。みなさん、是非ご利用ください。
2011年08月10日
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。

その後の表彰式に参加するため、うちの子1号も10:00-に市営球場へ向かう予定だった。
しかし野球に目覚めた1号は、「父ちゃん、高師と吉田方の試合を見たいから、朝7:30-に球場へ連れてって。」と言いだした。
こいつ、一歩前進したなと感じた瞬間だった。
決勝戦、5年生といえども非常に引き締まった試合。

1号はさらに思うことがあったようだ。
はじめて男らしく、決意を口にした。
「父ちゃん、俺、野球真剣にやるで。一生懸命練習して野球選手になる。」
「そっか、やっとやる気になったな。」
「絶対プロになる。だで勉強はせんで、いいらぁ?」
「・・・・・。」
2011年08月09日
スカイボート

名古屋の繁華街・栄のど真ん中。
やはりこの観覧車は目立ちます。
CMでも知られる京楽グループが運営する
《SUNSHINE SAKAE》、この外側に設置された観覧車は
通称《SKY BOAT 》。
夜になるとライトアップされ、その存在を一層際立たせます。
むかし豊橋にも西武?その前のマルブツだったか?の屋上に小さな観覧車がありましたね?
2011年08月08日
ああ、市民としてなさけない(涙)

立ち小便 禁止!
って、こんなこと張り紙しないと守れないの?

まさに「みんなここで小便してますよ~」
「この地下道は、小便臭くて不潔ですよ~」
と間接的に宣伝しているよう。
とてもこの手すりを握る気にはなれません。
対策を考えなければ・・・。
と言うより、やっぱりダメだよ。
こんなトコでしちゃ!