QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2016年09月02日

中学生の頃、あこがれた家。

中学生の頃にハマった映画『汚れた英雄』。

大人になったら
こんな部屋に住みたいと思ってた
・・・けど、無理だった。

(映像にはないけど)地下プール。
オープンシャワールーム
大理石テーブル
クィーンサイズベッド
電動ブラインドカーテン
半地下リスニングルーム

そして極めつけは
映像の終盤に出てくるドレッサールーム
(1:25くらい~)

あなたもきっと、当時このシーンに感動した
ひとりなんじゃないかな?
  


2016年02月25日

仮面ライダー1号


パソコンいじってて、色々と見つけてしまった。


子供の頃、はまってた音楽、映像、ご覧あれ!


まずは・・・





僕のすべて。

原点です。


世界の平和を守るため

GO!GO! LET'S GO!
  


Posted by 松崎 正尚 at 00:41Comments(0)特撮・アニメ*注  R-40!

2016年01月15日

ここから下町ロケット?

珍しく部屋の片づけをしていたら、
懐かしいドラマの台本が出てきた。


僕が25歳の頃。
中京テレビ『銀色の風』。
当時俳優だった僕も、
かなり良い役をいただきました。


隣の当時アイドルだった中嶋美智代ちゃんは、
今は千葉ロッテ サブロー選手の奥様。
TBSドラマ「下町ロケット」で好演された
恵俊彰さんもゲスト出演。

実はなんと!
このドラマの演出(ディレクター)は、
「下町ロケット」「半沢直樹」などを手掛けた
TBSの看板プロデューサー伊與田英徳氏。

「ルーズヴェルトゲーム」の豊橋ロケで
20年ぶりに再会。

あの頃は「いよちゃん!」って呼べてたのに、
今はやっぱり「伊與田さん。」
そりゃそうだ。



  


2015年10月03日

聖母たちのララバイ

昨夜、YouTubeで懐かしの曲を何曲か聴いていた。

岩崎宏美&良美姉妹が唄う

鳥肌モノの「聖母たちのララバイ」。


みんな、聴いてみて。



  


2014年09月04日

バリ島のヴィラ

もう12年くらい前になるのかな?


バリ島へ行ったときに宿泊した


『THE AHIMUSA』の画像を目にした。


これがバリ島のヴィラだよ。


残念ながらこの時は、野郎3人で宿泊。

プライベートプールで泳ぎ・・・。


朝にはスタッフのお姉さんが各ヴィラまで朝食を作りに来てくれる。


なんとも贅沢。



あ~、あんな贅沢な時間はいずこへ?



・・・・・行けただけマシか? 
  


Posted by 松崎 正尚 at 00:01Comments(0)*注  R-40!遊び・スポット

2014年01月22日

コンド―パン。

昨年末、豊橋市内でドラマロケがあったのを知ってますか?


またあらためてその時のことはお伝えしますが、


時習館高校での撮影に顔を出し南栄駅まで戻る途中、


いつか寄ってみたかった『コンドーパン』さんについに立ち寄ることができた。





どう?この歴史を感じる温かい店構え。





中に入ると、あぁ~手づくりだぁ~と実感するおいしそうなパンやサンドイッチがずらり。


最近、よく見かけるパン屋さんとはひと味もふた味も違う雰囲気に酔いしれます。


ついついパンを4つも5つも選んでしまうのでした。







そして極めつけは・・・・・・・・・・ チェリオ!!




ぼくの青春時代を支えたチェリオ。


小・中学校の頃は近所の駄菓子屋で・・・・・


高校時代は今は亡き東高校近くの前店(まえみせ)角店(かどみせ)で・・・・・


懐かしいなぁ。


うまい棒とセットでよくいただいていました。





こんなおいしいパンと懐かしい駄菓子屋さんの雰囲気を兼ね備えたお店がある


時習館高校や豊橋工業高校のみんな、うらやましいぜ。



またチェリオのビンをお返しに伺います。
  


Posted by 松崎 正尚 at 13:12Comments(0)*注  R-40!

2013年05月02日

好きな場所。

さぁみなさん、ここはどこでしょう?



知ってる人は地元の方か、かなりの鉄道マニア。





僕が今でも時々訪れる好きな場所。


正解:JR飯田線旧下地駅跡地。



写真の奥に見えるのは、とよがわに架かる



飯田線&名鉄本線の上り線(豊橋駅方面)鉄橋。




40年ほど前まで、同じ鉄橋が4本架けられており飯田線・名鉄線・東海道本線が走っていたのを



真ん中2本を西側(津田小学校側)に設置し、空いたスペースに現在のホームがつくられました。



レンガづくりの土台の跡は、かつて線路が敷かれていた名残りです。・・・・・ここが好きです。



たしか5~6歳くらいまで、この古い堤防沿いの入り口から下地駅に入っていったような気がします。





!! これまたびっくりするほど古い写真 !!



現在はこの車両は使われていませんが



鉄橋の姿かたちは今もこのままです。



先代が築いてくれたせっかくの駅。



かつては豊川~豊橋の中心にあり、



人やモノの流れも盛んだった地域だが



現在は無人で利用者もわずか。




パーキング・路線&コミュニティーバス・商業施設などで利用価値のある下地駅にしていきたいです。










  


Posted by 松崎 正尚 at 18:10Comments(0)*注  R-40!

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!