QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2018年03月02日

卒業 おめでとう。

甥っ子が高校をめでたく卒業しました。


高校野球の名門 東邦で活躍した圭吾。

「松崎さんの息子さん、がんばっとるね~」
と激励されましたが、弟の子です。

彼のおかげで幾度となく球場へ足を運び
楽しい思いをさせてもらいました。

春からは大学で頑張って来いよ!

今年はいよいよ本当の僕の息子が最後の夏。

ハラハラドキドキ!!!


  


Posted by 松崎 正尚 at 16:21Comments(1)家族野球

2017年05月16日

高校野球東海大会 組合せ。......あらら。

春季高校野球 東海大会の組合せが決まった。
イヤな予感が的中‼️

ウチの甥っ子 圭吾の東邦高校と


ウチの子①号 すばるの東海大静岡翔洋高校が初戦でぶつかる。






と言ってもウチの①号は残念ながら
まだレギュラーじゃないから
直接対決ではないけどね。

ビミョ〜な、でも嬉しくてそわそわな気分です。  


Posted by 松崎 正尚 at 19:14Comments(0)家族野球

2017年01月11日

「いつかのメリークリスマス」ケーキ。

さてさて、撮りためた写真を

ブログで発散させていただきますよ。

年末のお話です。


3つの豪華なクリスマスケーキ。



ウチの子③号 あやめ作

ウチの子②号 あおば作

ウチの子①号 すばる作


いくらくらいしたのかって?

いやいやケーキ屋さんには申し訳ないですが
我が家ではクリスマスケーキを買った事がなく
毎年、ウチで作っています。

厳密に言えば

スポンジだけケーキ屋さんに注文
いちごとフルーツの缶詰めはスーパーで購入
生クリームは自家製(しかし、これが美味い!)

それらを思い思いにトッピング。


冬休み中、寮から帰省していた高校生の長男も

子供の頃と変わらず無我夢中。


さて、いくつになるまで続けようか?..........。  


Posted by 松崎 正尚 at 14:22Comments(0)家族

2016年10月30日

速報!愛知豊橋リトルシニア 優勝!

日本リトルシニア中学硬式野球協会 東海連盟
平成28年度 愛知県知事杯争奪東海連盟秋季大会 


結成わずか2年目
1期生でウチの子①号すばる
現在中2の3期生 甥っ子昌平
中1の4期生、ウチの子②号あおばが所属している

愛知豊橋リトルシニア

全国優勝経験のある名門 愛知衣浦シニアに
3-0の完封勝利 !!
来春行われる全国大会に
東海ブロック1位チームとして出場します。

2回戦   7-0 知多シニア
3回戦   3-1 愛知木曽川シニア
準々決勝  5-0 愛知蒲郡シニア
準決勝   6-3 瀬戸シニア
決勝    3-0 愛知衣浦シニア 

会場にはすでに高校野球名門校の関係者も・・・

大会の詳細はこちら⇓をクリック
http://www.jlsba-tokai.jp/shop/tournament/index.php?action=detail&tournament_id=68

冬には新入団員(小6対象)の体験練習会を実施します。
(案内は掲載されていません)

愛知豊橋リトルシニアHPはこちら⇓をクリック
http://aitoyosenior.net

最高に明るい雰囲気でこの強さ。
保護者・スタッフもみんな明るいから当然か・・・。



超明るくこわ~い?橘田(監督)さん。




全国大会を狙いたい東三河の小学生、
田原・湖西・豊橋・豊川
いろんな地域から参加しています。
一度遊びにおいで。  


Posted by 松崎 正尚 at 15:26Comments(3)家族情報『TEAMマツザキ』野球

2016年09月24日

野球一族

東海大静岡翔洋高校 1年 松崎素青(すばる) ウチの子①号

明日、静岡県大会準々決勝 vs静岡学園。(まだベンチ外だけどね)



愛知豊橋リトルシニア 2年 松崎昌平 3歳年下の弟の次男

リトルシニア新人戦準優勝、ベストナイン選出(写真:右下)。



東邦高校 2年 松崎圭吾 2歳年下の弟の次男

藤島投手の跡を継ぎ、明日、愛知県大会準々決勝 vs至学館。





愛知豊橋リトルシニア

1年 ウチの子②号

松崎蒼馬(あおば)



野球一族松崎家の

最終章!


がんばれっ!






strong>  


Posted by 松崎 正尚 at 22:27Comments(2)家族野球

2016年04月20日

エディブルフラワーのゼリームース。

先週、豊橋温室組合さんで行われた

大葉や菊などを使ったつまものの品評会に参加しました。


番外編ですが、ホテル シーパレスリゾートさんから出品されていた

エディブルフラワーのゼリームース。

なんともアート的な作品。



お土産にいただいたフラワーを使って

早速、我が家でも作ってみました。


豊橋らしいよね。
  


Posted by 松崎 正尚 at 13:10Comments(0)家族食べるイベント

2016年04月16日

下地メッツと松崎家

先月、ウチの子②号が小学校を卒業し、

少年野球チーム『下地メッツ』を卒団した。

①号のT-BALLから数えて丸10年。

大変、お世話になりました。



昭和56年当時の1枚。

38歳の親父と小6の僕、小4と小3の弟。

実はわが松崎家・・・

写真の4人からはじまり、

それぞれの息子が二人ずつ・・・計10人。

生産された男の子は全員お世話になりました。


次は、僕らの孫の代か・・・?
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:52Comments(0)家族『TEAMマツザキ』野球

2016年04月14日

しばらく息子とお別れ・・・。

新年度がはじまり、みなさんも学校や職場で

新たな出会い、そして別れを経験されているのではないでしょうか?


我が家もウチの子①号が高校、②号が中学校へ入学し、


①号は静岡市内の東海大学附属静岡翔洋高校に入学しました。


当然通うわけではなく、約100名の部員仲間と3年間

硬式野球部専用の寮で共同生活することになりました。

入寮を済ませ、別れ際は、

本人よりも両親の方が感傷に浸っていた気がします。


さあ、息子が頑張る。

そう、俺も頑張ろう!





strong>  


Posted by 松崎 正尚 at 15:12Comments(0)家族野球

2016年03月10日

高校受験当日。

2月、ウチの子①号すばるの高校受験。

遠方ということもあり、現地にて前泊。


久しぶりにふたりきりでの外泊だ。

思い出してみると、この子が小1の時に

志賀高原まで車でSKIに行った時以来。



前夜、遅くまで面接の練習。

最初は父親相手に恥ずかしがっていたけど、

やはり人生がかかっているからだろうか

かなり真剣に受け応えしてましたよ。



受験後「父ちゃん、俺、絶対大丈夫!」

と嬉しそうに出てきた時の顔が可愛かったな。



こいつとふたりで寝泊まりなんて

ひょっとしたら人生最後だったのかも・・・。



  


Posted by 松崎 正尚 at 15:00Comments(0)家族

2016年03月09日

祝!高校合格。

本人はもちろん、

親としても大丈夫か?大丈夫か?

と心配し続けたウチの子①号すばるの受験。


4月から野球部員ONLYの寮生活。


・・・また心配が増える。

「お前、朝、起きれるのか?」



東海大学附属静岡翔洋高校。

めざせ、甲子園!


先日、説明会&備品購入。




午後からは野球部説明会。



地元静岡県はもちろん、

東京、神奈川、愛知、大阪から・・・

初対面のはずなのに

合格発表後LINEで繋がっていたみたいで

みんなとすでに仲良し。

時代は変わったね。




さあ、親も期待と不安の3年間の始まりだ。



  


Posted by 松崎 正尚 at 17:33Comments(0)家族野球

2016年01月27日

誕生日!

本日、47歳の誕生日。

早いもんだね、47年。
でも良い時代に生まれてきた気がする。

携帯もなく、ダイヤル回して手を止めた時代
三河33ナンバーが怖かった時代
ちびマル子ちゃんのように
親を呼び捨てで呼ぼうもんなら
ブン殴られた時代


今日、Facebookにびっくりするほどの
お祝いメッセージが・・・・・


21時の時点で100件以上。

つい先ほど、全員に返信した。

ひとりひとりの顔が浮かんできた。
幼馴染、高校、大学時代の仲間
芸能活動、野球、バイク、飲み仲間
そして議員になってから知り合った方々。

みんなに支えられてここまで来られた。
・・・幸せです。

明日、後援会の日帰りバス旅行に出かけます。
平日にもかかわらず、200名以上もの支援者に
参加していただく予定です。

すみません、幸せモノです。
頑張ります。

いつもとちょっと違う
47歳デビューしたての
松崎正尚でした。

  


Posted by 松崎 正尚 at 21:54Comments(0)家族

2016年01月16日

高校受験。

ウチの子①号、間もなく高校受験。

Tボールを始めた頃が懐かしく思い出されます。

色々な出来事があった3年間。

最終大会間際のチーム移籍。

楽しい思いもツラい経験も一緒に過ごした貴重な時間。

さあ、いよいよ高校野球。

この時を楽しみにしてたぞ。

悔いのないように思いっきり楽しんで来い!







おっとその前に・・・・

受験、合格してくれよ。

strong>  


Posted by 松崎 正尚 at 10:09Comments(0)家族野球

2015年09月04日

懐かしのウチの子たち。

昨日からブログとFacebookのリンクができるようになった。
それが上手くいかなかっただけの理由で、双方とも億劫だった。

昨日いきなりたくさんの方にアクセスしていただき、嬉しかったです。

みんな、ありがとね!

さあ、前みたいに毎日アップするぞっ!
・・・・・と意気込んで写真データを整理してみたら
なつかしいモノが・・・・・・・・・



・・・・・かっ、かわいいっ! 

ウチの子①号すばる(当時6歳)
ウチの子②号あおば(当時3歳)
ウチの子③号あやめ(当時0歳)

ピントのボケ具合がみょーに時間の経過を感じさせ、
こんな頃にもう一度戻りたい・・・戻れない、
そんな気持ちです。


あれから9年、①号②号共に中小学校卒業の年、
大きさも表情も言葉づかいも変わり果ててしまったが、
今この時こそが、
彼らと過ごせる、いちばん小さくて可愛い時なんだよね。
  


Posted by 松崎 正尚 at 15:01Comments(0)家族

2014年12月27日

サンタクロースがバレた。

ウチの子②号、次男:蒼馬(あおば)、小5。
甘えん坊のくせに、どこかませた感じの坊主です。



数日前から「サンタさんが、来てくれるのがメッチャ待ち遠しい」と
・・・・・なんかわざとらしい言葉が聞こえていた。

ある時、②号が使ったと思われるパソコンの画面には・・・

『小学生がしておきたいこと』

小学生の中学年になると、衝撃の事実を知ります。
いると信じていたサンタクロースが、本当は、
いないことに気づくのです。

サンタクロースの正体は、親です。
12月24日、あなたが夜眠ってから、
親がこっそり枕元にプレゼントを置いていきます。
幼いときは、サンタクロースが本当にやってきたと信じますが、
あるときから、実は親であると気づくのです。

気づくきっかけはさまざまですが、多くの場合、友人からの話です。
一部の友人が「本当は、サンタクロースなんていないよ。
親なんだよ」と、言いふらしてしまうのです。

さて、本当のことを知って、どうするかです。
親の前で「本当は親がサンタクロースなんでしょ」と言ってしまえば、
もうプレゼントはもらえなくなるかもしれません。
正体がばれてしまえば、
親は「プレゼントをあげる必要もないね」と考えるかもしれません。

それは自分が損をします。
では、どうするのがいいのでしょうか。
知らないふりをするのです。

サンタクロースの正体に気づいても、親の前では知らないふりをしましょう。
知らないふりをしていれば、いつまでもプレゼントがもらえます。
年に1回、願ったものをもらえるイベントですから、演技も必要です。

わざと知らないふりをして、プレゼントをもらい続けましょう。(全文)



サンタクロースの正体に気づいても、親の前では、気づいていないふりをする。



こどもの成長とネット社会に乾杯!(完敗!)。

・・・・・・・・けど、パソコン消しとけよ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:00Comments(0)家族

2014年12月26日

クリスマス・イブの夜。

我が家は、かれこれ何年もクリスマスケーキを買ったことがない。


じゃあこれは何?



毎年、クリスマス・イブの夜は家族みんなでオリジナルケーキづくり。


スポンジだけ予約して購入。


妻がクリームをつくり、


子供たちがお好みでトッピングします。




ただここ数年、この時期の夜は忙しく


僕が家に帰る頃には、記念撮影と


メリークリスマスの掛け声は済んでいる。







こども3人だからケーキ3個。


真面目に、ものすごくオイシイ。・・・あまり僕に分けてくれないけど。


来年、あなたのご家庭でもトライしてみては?

  


Posted by 松崎 正尚 at 19:19Comments(0)家族

2014年09月04日

汚れた英雄?

ウチの子①号すばるがお世話になっている


中学生硬式野球チーム『豊橋東リトルシニア』。


主に練習試合に着用するセカンドユニフォーム。


赤地に白抜きの背番号は自由に決められる。


ご覧のように背番号『62』。


「わかる人が見ればわかるから、


62番にしなさい。」と僕が勧めた。








同世代で、オートバイ好きのあなたなら


・・・・・あなたなら、わかるよね???









角川映画『汚れた英雄』主演:草刈正雄










  


Posted by 松崎 正尚 at 16:17Comments(0)家族野球

2014年09月02日

ディズニーランド。。。

9月に入った。

なのになんだか8月からずーっと梅雨みたいな天気がつづく。



サービス産業がよくなかった。

特に遊園地と海水浴場は・・・。



でもディズニーランドやユニバーサルスタジオは好調だったらしい。

どんどん新しいものを提供していく強さ、この差なのかな?





中学3年生になる時、東京ディズニーランドがオープンした。

14歳、この年の修学旅行からディズニーへ行くことになった。

20歳、大学の仲間と2度行った。

30歳、消防団の旅行で行った。

35歳、ウチの子①号:すばる(当時3歳)とふたりで行った。

42歳、①号②号とそのともだち4人連れて行った。



なのに、なのになぜ・・・27年前、ナガシマでデートデビューした妻と

一度も一緒に行ったことがない!

・・・・・恨まれています。

  


Posted by 松崎 正尚 at 18:41Comments(0)家族情報遊び・スポット

2014年08月18日

記念日。


今日、8月18日は記念日。


・・・なんの?





実はですね、うちの奥様とお付き合いを始めた記念日でございます。


初デートはいきなりナガシマスパーランド。





ゲゲゲっ・・・、なんと27年前!


携帯電話もポケベルもなかった時代・・・


スチールドラゴン、ホワイトサイクロンもなかった時代・・・







当時もっともイケていたのが、写真のコークスクリューでした。


そういえば・・・・・


連絡を取り合うときもスクリュー(ダイヤル)式の家電だったなぁ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 20:34Comments(0)家族

2014年01月08日

AB型。

昨日のつづき。


妻・・・・・・・・・・・・A型(AO)


僕・・・・・・・・・・・・A型(母子手帳にも記載してある。)


長男・次男・・・・・A型(まぁ、そりゃそうだ。)



娘・・・・・・・・・・・・B型・・・・・・・・・・なぜなんだ~っ!???????





「ご主人、一度血液型を調べたほうが良いと思います。Bが混ざってるかも・・・・」と看護師さんから。






数日後、判明した。



「松崎さん、AB型です。」





え~っ、そんなバカなぁ~、だってこれまで(37歳まで)ず~っとA型できたし、


血液型占いで「AとOは合うねぇ~」とか調子の良い事を言ってしまった。


ましてやAB型のオヤジと弟に対して、散々ABの悪口を言ってきた。




それが今さらAB型だとは・・・・・。





妻・・・・・・・・・・「わたし、ABの人とずーっと付き合ってきたんだ。」


後輩・・・・・・・・「松崎さんのA型はおかしいと思ってました。」


オヤジ・弟・・・・・・・・・・・「・・・・・・・・・フン(睨み!)」





3番目に生まれてきた長女のおかげでABだとわかった。


で、なければ一生A型で貫き通していたことだろう。


そしてA型だと思いこんでる僕に、


合うよねぇ~、とかABキモいとか言われる


被害者が増え続けたんだと思う。



娘よ、ありがとう。




二面性を持つAB型の男性は、あらゆる面で物事を器用に無駄なく

こなせる能率的なタイプ。また、感受性が豊かで、感傷的で詩的な

ところもあって、かなりの理想論者。能率的に仕事をこなす一方で、

非現実なことを考えることもできる。

時によって表現の仕方が違ったりするため、 人からは二重人格的

に思われたり、変わり者扱いされることもある。



以上AB型8年目の松崎でした。
 
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:01Comments(0)家族情報

2014年01月07日

なぜ血液型が・・・・・・。

元・光GENJIの大沢樹生さんのDNA鑑定がどうでこうでと騒がれている。




ウチの中でも出生秘話があった。




妻・・・・・・・・・・・・A型(AO)


僕・・・・・・・・・・・・A型(母子手帳にも記載してある。)


長男・次男・・・・・A型(まぁ、そりゃそうだ。)







娘・・・・・・・・・・・・B型・・・・・・・・・・なぜなんだ~っ!???????



まさか、まさか・・・・・、そんなバカな・・・・・。


この子は、俺の子じゃ・・・・・?


いったいこの結末はどうなることやら・・・・・、次回ネタばらし。
  


Posted by 松崎 正尚 at 14:20Comments(0)家族情報