QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2013年04月26日

みんな!エスパーだよ!クランクアップ

約2ヶ月にわたり

東三河で撮影されていた

テレビ東京

『みんな!エスパーだよ!』も

22日で撮影終了しました。


翌日、出演者とほとんどのスタッフが

東京へ戻りました。

そして残った数名のスタッフも

もう間もなく豊橋の街を離れます。

・・・そう、第3話のオンエアを

豊橋で観てからの出発。


今から会いに行って、

一緒に観ようと思います。



0時12分~の第3話。

深水くんがチョ~笑わせてくれます。

お楽しみに。  


Posted by 松崎 正尚 at 23:31Comments(0)映画・ドラマe.t.c(映像)

2013年04月25日

平成25年度第八方面隊結隊式。

4月21日、豊橋市立北部中学校。


平成25年度豊橋消防団 第八方面隊結隊式が行われました。




前日の雨の影響でグランド状態が芳しくなく、体育館の中での式となりました。





豊橋市内にある八つの方面隊の中で最も少ない4分団、団員88名。


しかし、このまとまりはどの地域の方面隊にも負けないでしょう。




今年度指揮を執る榊原方面隊長。


僕が下地分団員だった頃のひとつ上の分団長でした。




結隊式が終わると次は放水競技大会。


昨年、一昨年と2年連続チャンピオン!(まるで汚れた英雄のオープニングだ。)


第八方面隊(大村分団)。


今年も防火・防災、そしてご自身の健康に気をつけて頑張って下さい。
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:16Comments(0)防災・防犯 

2013年04月19日

みんな!エスパーだよ!第二話。

一週間が待ち遠しい!


いよいよ第二話だよ。




豊橋市内の撮影も最終回分があと1日。


長いようであっという間に12話分を取り終えるみたいです。




さて、とばしまくった1話目から、どのような展開になるのかな?


生徒役エキストラのレベルの高さにも注目!
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:07Comments(0)映画・ドラマe.t.c(映像)

2013年04月16日

上京物語。

神社庁豊橋支部の参拝旅行で
東京に来ています。

子供の頃から世話になっている
近所のおじちゃま&・・・
なんとウチの親父も一緒です。
夕食後、部屋で飲んでます・・・が
ビールが入らない。

昨夜、豊麻神社の手筒花火を放要した
東部・北部・西部の
赤心社のみなさんにこれでもか、
というほど可愛がってもらい
変調をきたしております。

皇居(中学校の修学旅行以来)
築地(TVでお馴染みのすしざんまい)
神田明神(正式参拝)
東京スカイツリー(初体験)
明日は国会議事堂(根本さんトコ)
へ行きます。

ちょっと身体をいたわります。

年度が変わった。
ってことは、また歳が増える。
あぁ、知らぬ間に45!
いや、これからこれから。
ハッスルハッスル(古ッ~!)。
  


Posted by 松崎 正尚 at 23:01Comments(0)情報

2013年04月15日

豊麻神社例大祭、手筒奉納花火。

13日(土)下地町豊麻神社。



13年ぶりにあげてきました、手筒花火!



昨年まで3年間、手筒奉納の司会進行を務めさせていただいておりましたが



ついに自分の番がきました。





㊤これはぼくではありません。



小学生の頃の自分に良く似ていますが



最近、ぼくと一緒に体型を気にしているウチの子②号。



そうです。本番前に、下地小学校の子供たちにも



ご覧の小さな手筒をあげさせてくれます。



キレイに撮ってもらった写真があるらしい・・・。



いずれまたご覧になって下さい。
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:27Comments(0)イベント

2013年04月13日

手筒花火、13年ぶりにやっちゃいます。

みんな!エスパーだよ!


笑えた。


夜中にけらけら笑い声をあげてしまった。


まさか・・・ああいう演出でくるとは・・・。


さすが園監督、ところどころに挿入される悲しめのメロディーがなんともおかしくて。・・・・いやこの話はまた。



今夜は豊橋市下地町の豊麻神社例大祭余興、手筒奉納花火が盛大に行われます。


天気良くてよかったぁ。




やるんです。・・・13年ぶりに・・・。


ビビってます。


ちぢみあがってます。




いや、がんばるぞ!
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:28Comments(0)下地

2013年04月12日

みんな!エスパーだよ!・・・今夜放送開始!

新聞などで、みなさん知っていますよね?


豊橋を中心とした東三河地域で現在撮影中のドラマ、テレビ東京『みんな!エスパーだよ!』が


いよいよ今夜(深夜0時 12分~)放送開始します。




全12話。


監督:園子温×主演:染谷将太×原作:若杉公徳・夏帆・真野恵理菜・マキタスポーツ・柄本時生ほか。


とことん笑えるちょっとエッチ なコメディードラマです。






単発テレビドラマや映画撮影は、これまで何度も


東三河で撮影されたけど、全国ネットで


12話連続ものは、初めてなんじゃないかな?


しかもこのドラマは園監督の強い希望で


故郷東三河をステージに、そしてセリフも


(東)三河弁にしてしまった。





つまり、この原作自体を豊橋のものにしてしまうほど大きな筋書きだと僕は感じています。


わかりやすく言うと、誰もが知っている『男はつらいよ!』シリーズ。


この映画は東京葛飾柴又、寅さんは渥美清、さくらは賠償千恵子、下條正巳、佐藤蛾次朗・・・・。


『みんな!エスパーだよ!』は愛知東三河(豊橋)。


主人公嘉郎:染谷将太、みゆきに夏帆、真野恵理菜、マキタスポーツ・・・・。


もしいつか映画化~シリーズ化・・・なんてことになったら、豊橋をはじめとした東三河は全国に知られる


『みんなエスパーのまち』となるに違いありません。


ホントに・・・。






23年度で廃校になった鳳来寺高校に


ふたたび生徒たちのはじける声が響きわたる。




この生徒役のエキストラの子たちは


一般公募で選ばれた現役高校生や社会人。


豊橋の高校生も多数参加。




もちろんドラマ出演、エキストラ経験など


まったくない子らがほとんど。




当初、ちょっとエッチなシーンもあり・・・


ということでためらっていた子もいただろうが


撮影がすすむにつれ、自分が俳優・女優に


近づいていくような、そんな気持ちになった


子たちも少なくはなかったみたい。




先日も伝えたように、この撮影現場で、


いろいろとお手伝いさせていただきました。


だから右のシーンの時、僕もず~っといました。







今夜、みなさんが、東三河のみなさんが、この番組の視聴率をジャンジャンあげるように、


日本中の話題の中心となるドラマになってもらうように、みんなで観ましょう。




『みんな!エスパーだよ!』 









  


Posted by 松崎 正尚 at 12:07Comments(0)映画・ドラマe.t.c(映像)

2013年04月09日

細谷黒潮ボーイズ創立30周年記念式典。

4月7日、レストラン高千穂にて。


細谷黒潮ボーイズ創立30周年記念式典が行われ、参加させていただきました。




「おい、まつざきは下地だろっ。」と思われる方もいるでしょうが


代表の杉浦さんが、豊橋少年野球出身の市議会議員として


地元細谷黒潮ボーイズOBの杉浦正和議員、二川ピューマーズ尾崎雅輝議員


そして下地メッツ出身のまつざきに声を掛けて下さいました。






本来、地元の議員しか呼ばないですよ。


それをお声掛けいただけたのは、細谷の海岸に広がる大海原のような広い心をもった代表


そして関係者のみなさんの人柄や風土なんでしょう。


本当にあたたかく出迎えていただき感激しました。






当然、野球関係者もご覧のとおり。


少年野球連盟会長をはじめ、35もの少年野球チーム代表者、新聞社、協賛企業・・・根本代議士も来たよ。


そして選手、OBのみなさんらでものすごい盛り上がり。






30年前からの画像が映し出されると、みなさん、特に黒潮ボーイズの指導者やOBの方々は


真剣に、そして微笑ましい表情で、最後まで見入っていました。



細谷という小さな小学校から、30年間で300人以上のOBを輩出してきました。


スゴイですよ、毎年平均10人以上卒団生がいるなんて・・・。






中でも運営に貢献されたみなさんが、ご覧のように祝福されていました。


ご苦労さまです。





まつざき挨拶・・・概要。


中日ドラゴンズ山崎武司選手と同じ歳の松崎です。ぼくの方が若いでしょ。

僕は3人兄弟、みんな下地メッツ。その子供が男の子6人、みんな下地メッツ。

野球は攻撃・守備、まったく違う競技を行う、特殊でとても魅力的なスポーツ。

点の取り方は、一発もいい、足を絡めた小細工もいい。

身体の大きい小さい関係なく個人の特色を存分に活かせるスポーツ。

どうか、せめて高校まで野球を続けて欲しい。

エースで4番の子も、ずっと補欠の子も・・・。

大人になってから、その経験と人脈は

きっと新たな野球のステージを用意してくれる。

その時、「細谷黒潮ボーイズで野球をやっていました!」と

胸を張って応えて欲しい。



関係者のみなさん、本当におめでとうございました。
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:14Comments(0)野球

2013年04月08日

下地町『竹もらい』!

昨日のつづき・・・・。




昼前から一時強くなった雨も落ち着き、今年もなんとか下地名物の『竹もらい』が行われました。





いよいよ来週は


本番!『豊麻神社例大祭』。




古くから小坂井『兎足神社』の


氏子である豊麻神社では


手筒の奉納花火が


打ち上げられてきました。



この手筒に使う竹を祀って前夜祭ならぬ前週歳?!・・・・・が


下地町内の旧東海道を封鎖して、毎年行われています。











本来ならば、下地小子供会の協力を得て、たくさんの子供たちも一緒に盛り上がるところでしたが










今年は悪天候の影響もあり、東部・北部・西部赤心社の若い衆中心で行われました。


それでも、沿道の子供たちは、思わず飛び入り参加。「よ~りゃ、そ~りゃ」の掛け声とともに進むのでした。






ところどころで小休止。


新人からそうとは呼べない貫禄の大先輩まで、親身一体、終点豊麻神社へ向かうのでした。


まつざきも、13年ぶりにあげますよ、手筒花火。・・・・・応援して下さい。






竹もらいで長くなってしまいました。


細谷黒潮ボーイズ結成30周年記念式典の模様は、また明日お伝えします。
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:56Comments(0)イベント

2013年04月07日

お茶会・演劇・お祭り・お祭り・パーティー・そのあとは?

昨日(土曜日)の夜、豊橋東高校39回生の臨時集会。


13日にあげる手筒花火の作業を終え、9時半過ぎに合流。


《女々しくて》・《レイニー・ブルー》《君だけに・・・》《I LOVE YOU》《大きな玉ねぎ木のの下で》を熱唱。


同級生はいいわぁ。・・・・・・なんなんだろうね、40過ぎてからの同級生同士の心の許し合い方って。




今日はまずお茶会。


AM9時半。






向山の豊橋市文化会館にて、豊橋春の大茶会にお邪魔しました。


残念ながら天候不順もあり、今回は文化会館内で行われました。


このあとの予定がびっちりということもあり、一軒だけ・・・・・。


母の友人古橋さんが主宰する≪松尾流≫さんに顔を出させていただきました。


マジで、お茶おいしい。


500ml一気飲みしたいくらい。


・・・・・失礼。




その後青陵地区市民館へ。


9月21日22日、《ほの国とよはし芸術劇場》で公演が決定している劇団「第五会議室」の稽古へ。


1時間だけ参加。・・・・・応援じゃなくて、出るんです、僕が。役者として・・・。・・・・・・・・観に来てね!




第1幕、オープニング部分を繰り返し演出してもらい・・・・


大村町大蚊里のすさのお神社へ。


雨にもかかわらず、すごいたくさんの人たち。


例祭を終え、みなさんと1時間以上にわたり語り合いましたよ。




モチまでもらっちゃった。




その後下地へもどり、こちらも天候が心配された名物『竹もらい』。


・・・・・おっと、今3時30分。


この後4時から、細谷黒潮ボーイズの30周年パーティーに参加させていただきます。


時間切れ。




竹もらい後は、また明日ねぇ~。


バイバイ。



  


Posted by 松崎 正尚 at 15:33Comments(4)情報

2013年04月06日

マツケンのええじゃないか!

♪押し寄せる波は ええじゃないか

燃え上がる波も ええじゃないか♪



豊橋まつりを中心に踊られる豊橋市のご当地ソング『マツケンのええじゃないかⅡ』。





ご存知、豊橋出身の大スター


松平健さんが歌い、踊る、オリジナルソングです。


毎年、豊橋まつりの市民総踊りでは


1万人もの参加者がこの踊りを踊ります。


僕的には県民ショーモノだと信じています。







だって豊橋限定だよ。


健さんが名曲『マツケンサンバ』ばりの衣装で踊るし、歌うんだよ・・・《ふるさと豊橋》だけのために。


新幹線の発車の音楽はこの曲でイイと思ってます。






来年はいよいよ60回目の豊橋まつり。


つまり還暦祝いです。


総踊り参加者も2万人目標にしているみたいです。



・・・が、そのためにはみなさんにまず曲の存在を知ってもらわないことにはね。


押し寄せる波はええじゃないか
燃え上がる波もええじゃないか
めぐりめぐる時を重ねて
響きあうこのリズム
光浴び踊り騒げば
ひるがえる夢の翼
そうさ ここはパラダイス
華やかなパラダイス
輝かそう 色あせた日々を
取り戻そう あの日の夢を
愛を信じて 明日を信じて
はばたこう




どうですか、まだ知らない方、今年の市民総踊りで一緒に踊ってみませんか?
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:45Comments(0)豊橋まつり

2013年04月05日

春ですよ~。

みなさん、新年度あけましておめでとうございます。


今日は豊橋市内の中学校が入学式ですね。


ウチの子①号もいよいよ・・・ついに入学です。・・・・・・・・・心配です。




まずは、サボりまくっていたブログ更新のお詫びです。


本当にゴメンなさい。






みなさん、豊橋市内を中心にテレビドラマの撮影が行われているのを知っていますか?


むか~し(20代の頃)携わっていた経験を買われ、時間の許す限りお手伝いさせていただいています。


著作権、制作進行上詳細をお伝えすることはできませんが、またいずれ宣伝を兼ねてお知らせしますね。




さて4月。


僕の住む下地町周辺は、かつて(81年前まで)宝飯郡でした。


旧小坂井町兎足神社の氏子である豊麻神社をはじめとする周辺神社のお祭りは春に行われています。




今度の日曜日、『竹もらい』のため下地町内の旧東海道はお昼ごろから通行止めになるので気をつけて下さいね。
  


Posted by 松崎 正尚 at 09:17Comments(0)情報