☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 食べる
2016年04月20日
エディブルフラワーのゼリームース。
先週、豊橋温室組合さんで行われた
大葉や菊などを使ったつまものの品評会に参加しました。
番外編ですが、ホテル シーパレスリゾートさんから出品されていた
エディブルフラワーのゼリームース。

なんともアート的な作品。
お土産にいただいたフラワーを使って
早速、我が家でも作ってみました。
豊橋らしいよね。
大葉や菊などを使ったつまものの品評会に参加しました。
番外編ですが、ホテル シーパレスリゾートさんから出品されていた
エディブルフラワーのゼリームース。

なんともアート的な作品。
お土産にいただいたフラワーを使って
早速、我が家でも作ってみました。
豊橋らしいよね。
2016年01月17日
甘党の店 トキワ。
昨年末、
ずいぶんブログをお休みしてしまった。
お詫びに一昨日からの3連発!
昨年ネタでヨロシク。

高校生の頃からお世話になっている
甘党の店『トキワ』。
そう、僕はお酒も飲むし『激辛』も好き、
・・・で『甘党』。
「松崎さん、甘いもの嫌いかなぁ?」
などの心配ご無用。
バレンタインデーには遠慮なく
チョコレートを届けてね(笑)。

昨年、最低でも5回は食べた
『三色氷』
今から夏が待ち遠しい。
ずいぶんブログをお休みしてしまった。
お詫びに一昨日からの3連発!
昨年ネタでヨロシク。

高校生の頃からお世話になっている
甘党の店『トキワ』。
そう、僕はお酒も飲むし『激辛』も好き、
・・・で『甘党』。
「松崎さん、甘いもの嫌いかなぁ?」
などの心配ご無用。
バレンタインデーには遠慮なく
チョコレートを届けてね(笑)。

昨年、最低でも5回は食べた
『三色氷』
今から夏が待ち遠しい。
2014年01月22日
コンド―パン。
昨年末、豊橋市内でドラマロケがあったのを知ってますか?
またあらためてその時のことはお伝えしますが、
時習館高校での撮影に顔を出し南栄駅まで戻る途中、
いつか寄ってみたかった『コンドーパン』さんについに立ち寄ることができた。

どう?この歴史を感じる温かい店構え。

中に入ると、あぁ~手づくりだぁ~と実感するおいしそうなパンやサンドイッチがずらり。
最近、よく見かけるパン屋さんとはひと味もふた味も違う雰囲気に酔いしれます。
ついついパンを4つも5つも選んでしまうのでした。
そして極めつけは・・・・・・・・・・ チェリオ!!

ぼくの青春時代を支えたチェリオ。
小・中学校の頃は近所の駄菓子屋で・・・・・
高校時代は今は亡き東高校近くの前店(まえみせ)角店(かどみせ)で・・・・・
懐かしいなぁ。
うまい棒とセットでよくいただいていました。
こんなおいしいパンと懐かしい駄菓子屋さんの雰囲気を兼ね備えたお店がある
時習館高校や豊橋工業高校のみんな、うらやましいぜ。
またチェリオのビンをお返しに伺います。
またあらためてその時のことはお伝えしますが、
時習館高校での撮影に顔を出し南栄駅まで戻る途中、
いつか寄ってみたかった『コンドーパン』さんについに立ち寄ることができた。
どう?この歴史を感じる温かい店構え。
中に入ると、あぁ~手づくりだぁ~と実感するおいしそうなパンやサンドイッチがずらり。
最近、よく見かけるパン屋さんとはひと味もふた味も違う雰囲気に酔いしれます。
ついついパンを4つも5つも選んでしまうのでした。
そして極めつけは・・・・・・・・・・ チェリオ!!
ぼくの青春時代を支えたチェリオ。
小・中学校の頃は近所の駄菓子屋で・・・・・
高校時代は今は亡き東高校近くの前店(まえみせ)角店(かどみせ)で・・・・・
懐かしいなぁ。
うまい棒とセットでよくいただいていました。
こんなおいしいパンと懐かしい駄菓子屋さんの雰囲気を兼ね備えたお店がある
時習館高校や豊橋工業高校のみんな、うらやましいぜ。
またチェリオのビンをお返しに伺います。
2013年02月01日
ブラックサンダー(おまけ)。
いまや豊橋発おみやげNO1.の『ブラックサンダー』。
セントレアにもご覧のように並べてありました。

しかも内村航平選手の記事と一緒に「話題の商品」として・・・。
すでに豊橋銘菓となっていたとは知らなかった。
知名度の広がりも《イナズマ級!》。
セントレアにもご覧のように並べてありました。
しかも内村航平選手の記事と一緒に「話題の商品」として・・・。
すでに豊橋銘菓となっていたとは知らなかった。
知名度の広がりも《イナズマ級!》。
2013年01月30日
ブラックサンダー!
新・豊橋発おみやげ『ブラックサンダー』。
みなさんももうご存知だと思いますが、オリンピック体操個人金メダリストの
内村航平選手が子供の頃から大好物だと公言され、一躍人気スナック菓子に躍り出た
地元豊橋市有楽製菓さんの『ブラックサンダー』。

幾度となくテレビでも取りあげられ、今や完全な全国区にその名を広めました。
手ごろな価格と日持ちの良さ、そして何より味がGOOD!。
甘党のまつざきが言うから間違いない。
現在、豊橋が発信するお土産としてNO.1 の実績を誇るまでになっているそうです。

実は今先ほど到着しましたが、会派で視察に出掛けておりました。
視察先の市役所や施設へのお土産は『ブラックサンダー・ミニ』 の箱詰め。
どこの街の方々にも『ブラックサンダー』 の名前がすでに浸透しており、
たいへん喜んでいただけました。
まだ口にしていない方は、ひとつ試してみては?
みなさんももうご存知だと思いますが、オリンピック体操個人金メダリストの
内村航平選手が子供の頃から大好物だと公言され、一躍人気スナック菓子に躍り出た
地元豊橋市有楽製菓さんの『ブラックサンダー』。
幾度となくテレビでも取りあげられ、今や完全な全国区にその名を広めました。
手ごろな価格と日持ちの良さ、そして何より味がGOOD!。
甘党のまつざきが言うから間違いない。
現在、豊橋が発信するお土産としてNO.1 の実績を誇るまでになっているそうです。
実は今先ほど到着しましたが、会派で視察に出掛けておりました。
視察先の市役所や施設へのお土産は『ブラックサンダー・ミニ』 の箱詰め。
どこの街の方々にも『ブラックサンダー』 の名前がすでに浸透しており、
たいへん喜んでいただけました。
まだ口にしていない方は、ひとつ試してみては?
2013年01月29日
2012年08月17日
海鮮丼 ¥950-。
この海鮮丼、¥950-。お値打ちですよね?
鮮度もよく、おいしかったぁ。
小さく怪しげなお店でしたが、繁盛しているのも納得でした。

じゃあ店はどこだ?
残念、5月に訪れた小田原市内のお店です。・・・・・ココがまた怪しいのなんのって。
地下食堂街の文字が後付けのアーケードで隠れてしまってます。
狭い入口、暗い階段がレトロな時代を感じさせ、ますます怪しい。



階段の踊り場には、
またまたレトロなフロアー案内が・・・。
黒板に書いたような文字が変に新しい。
しかし、さらに降りてみると・・・

ありました、派手な店が。
小田原市の地下街に『北海道・シャコタン』

まさか、こんなところにこんなお店があるとは・・・。
入店したのはランチタイムでしたが、夜は海鮮居酒屋として営業しています。
近所のサラリーマン・OLさんらがぞくぞく入ってきました。人気店みたいです。
小田原へ立ち寄った際は、駅の西口(北口?)出てすぐ、怪しい地下街へ入ってみてね!
鮮度もよく、おいしかったぁ。
小さく怪しげなお店でしたが、繁盛しているのも納得でした。
じゃあ店はどこだ?
残念、5月に訪れた小田原市内のお店です。・・・・・ココがまた怪しいのなんのって。

狭い入口、暗い階段がレトロな時代を感じさせ、ますます怪しい。



階段の踊り場には、
またまたレトロなフロアー案内が・・・。
黒板に書いたような文字が変に新しい。
しかし、さらに降りてみると・・・

ありました、派手な店が。
小田原市の地下街に『北海道・シャコタン』

まさか、こんなところにこんなお店があるとは・・・。
入店したのはランチタイムでしたが、夜は海鮮居酒屋として営業しています。
近所のサラリーマン・OLさんらがぞくぞく入ってきました。人気店みたいです。
小田原へ立ち寄った際は、駅の西口(北口?)出てすぐ、怪しい地下街へ入ってみてね!
2012年08月10日
見栄えは悪いがイイ味です。
数日前のお昼、携帯電話を忘れ、自宅へ取りに戻った。
ウチの子①号が
「とうちゃ~ん、ハラ減った~、なんか作ってぇ~。」
「何がいい?」
「いつものヤツが食べたい。」
そう、この怪しげな食べ物・・・これがウチの子の大好物:あまり物プレート。
ライス・目玉焼きW(ジュクジュク系)、レタス、それに冷蔵庫にあまっている肉(牛・豚・鳥何でも)。
この日は牛、トッピングに吉野家のキムチ。
味付けは極秘!
まつざきが大学時代、ひとり暮らしで身に付けた味覚を存分に発揮した味付けとなっています。


この汚い食べ物を
「とうちゃん、やべぇ・・・コレ、やべぇよ~。」
と唸りながら食べてくれる①号が、とても愛おしく見えてきます。
おかわりして、ご飯を3号も食べちゃいました。
「とうちゃ~ん、ハラ減った~、なんか作ってぇ~。」
「何がいい?」
「いつものヤツが食べたい。」
そう、この怪しげな食べ物・・・これがウチの子の大好物:あまり物プレート。
ライス・目玉焼きW(ジュクジュク系)、レタス、それに冷蔵庫にあまっている肉(牛・豚・鳥何でも)。
この日は牛、トッピングに吉野家のキムチ。
味付けは極秘!
まつざきが大学時代、ひとり暮らしで身に付けた味覚を存分に発揮した味付けとなっています。
この汚い食べ物を
「とうちゃん、やべぇ・・・コレ、やべぇよ~。」
と唸りながら食べてくれる①号が、とても愛おしく見えてきます。
おかわりして、ご飯を3号も食べちゃいました。
2012年05月26日
三重大学カレー。

僕のカレー好きがバレてしまったようである。
隣の席のけんちゃん《山本賢太郎議員》が
おもむろにバッグから何やら取り出す。
「松崎さ~ん、三重県に行って来たんで、お土産」
と手渡されたのが、コレ。
『三重大学カレー』。船長のおすすめだ。
『横須賀海軍カレー』からヒントを得たのか?
それならこっちも行こうぜ!
『三谷水産高校カレー』
APITA蒲郡・ラグーナ・三谷温泉で限定発売!
2012年05月24日
山梨県郷土料理・ほうとう
ネタ自体はたっくさん溜まりこんでいます。
オモシロいものもつまらないものもじゃんじゃんアップしちゃいますね。
オモシロいものもつまらないものもじゃんじゃんアップしちゃいますね。
以前、富士急ハイランドに行った時
(遊べなかったが・・・)、
馬鹿ヤローカレーと一緒に購入した
山梨県の郷土料理《ほうとう》。
8年ほど前、消防団の旅行で訪れ
専門のお店でいただきました。

食卓に上る頻度は下がっているようです。
「ほうとう」はあくまで「ほうとう」であって、
「うどん」とは別物みたいです。
名古屋のきしめんみたいなもんでしょうか?
味噌風味が効いて、とっても美味しいですよ。
このカップめんは、かなり本場の味に近い、本格的なものでした。・・合格!
2012年04月08日
馬鹿ヤローカレー
ある晴れた日、初めて訪れた富士急ハイランドで購入。
何しに富士急へ行ったかって?
そりゃ《FUJIYAMA》《ええじゃないか》《ドドンパ》といった
絶叫マシーンを制覇するためですよ。

混雑予想じゃ、ガラスキみたいなこと書いてあったのに
行ってみたら、《FUJIYAMA》は強風で運転見合わせ
《ドドンパ》は3時間待ち・・・・・
入口まで行ってやめました。
悔しいのでせめてカレーを購入。
ホント、馬鹿ヤロー(涙)。
何しに富士急へ行ったかって?
そりゃ《FUJIYAMA》《ええじゃないか》《ドドンパ》といった
絶叫マシーンを制覇するためですよ。
混雑予想じゃ、ガラスキみたいなこと書いてあったのに
行ってみたら、《FUJIYAMA》は強風で運転見合わせ
《ドドンパ》は3時間待ち・・・・・
入口まで行ってやめました。
悔しいのでせめてカレーを購入。
ホント、馬鹿ヤロー(涙)。
2012年04月07日
有吉弘行の毒舌まんじゅう。
ちょうど2ヶ月前、上京した際に議員会館で購入。
気が付いたら3週間も賞味期限が過ぎていた。

12個入りのうち、ひとつだけ激辛まんじゅうが紛れ込んでいる。
いわばロシアン・ルーレット。
そのうち誰かと試そうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました。
あ~もったいなぃ。
こういうパターンって、きっとまた買ってしまうんですよね?
・・・・それでまた放置。(残念!)
気が付いたら3週間も賞味期限が過ぎていた。
12個入りのうち、ひとつだけ激辛まんじゅうが紛れ込んでいる。
いわばロシアン・ルーレット。
そのうち誰かと試そうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました。
あ~もったいなぃ。
こういうパターンって、きっとまた買ってしまうんですよね?
・・・・それでまた放置。(残念!)
2012年03月22日
タイ・グリーンカレー。
ココナッツミルクと
やわらかチキン。
今から15年ほど前、
タイ・プーケットではじめて
食べました。
それ以来、グリーンカレーに
ハマってます。
でもココナッツミルクが
苦手な人って
わりと多いんですよね。
2012年03月06日
2012年02月03日
『進ちゃんの横須賀海軍カレー』
東京都内へ視察(勉強会)に
行ってまいりました。
まず長崎県東京事務所
午後から東京都立品川特別支援学校
翌日、豊橋市首都圏活動センター
国土交通省、そして参議院会館へ
鈴木政二参議院議員を訪問。
その後、衆議員会館で昼食
最後に愛知県東京事務所
と、かなりハードではありましたが
充実した時間を過ごしました。
この件はまた今度。
参議員会館で見つけた
懐かしい、あぁ旨い、天下無敵の味。
『進ちゃんの横須賀海軍カレー』であります。
じゃあ豊橋も負けずに行きますか?
野菜王国が生んだ 未体験の味わい
まぁくんの
『三河屋特選野菜カレー』
まぁくんの・・・はどちらでもイイ。
どこの地域もレトルトのカレーは
牛・豚ばかり
豊橋いや、東三河自慢の野菜で勝負だ!
2012年01月07日
鳥取・鬼太郎の好きなビーフカレー

とっとり食堂本格派
鬼太郎の好きな
ビーフカレー。
本格鳥取和牛使用。
わりと辛く
具の量もありますし
食べた瞬間にうまっ・・
と、感じますが
後味にもう少し
コク・風味が欲しかった
ような気がします。
おいしいカレーがあったら
教えて下さいね。