☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2012年02月
2012年02月29日
長崎 BANZAI サイダー

長崎発のPREMIUM CIDER!
BANZAIサイダーは、1904年に長崎で生まれました。
現代日本において「文化・物・事」の多くが始まった長崎。
当時の一般的な製法を基に復活させた伝説のサイダー。
1月の会派視察で、長崎を訪れた際に1本購入。
こどもの土産かと思いきや、
まさか、こっそり隠れて自分が飲むのサ。
キンキンに冷やしたBANZAI サイダーを
子供たちに「ダメだよ、これお酒だよ」
と言って分けてあげない自分は
完全に 《減点パパ》 ←知ってる? です。
2012年02月28日
ちあきなおみ
僕の愛車S57 年初期型ソアラ。
ワンオーナー車を2年前に購入したことは以前伝えましたが、言い忘れたことがあります。
僕のソアラは、エンジンを掛ける度に毎回 ちあきなおみ の曲が流れます。
後付けされたCDデッキに『ちあきなおみ』のアルバムが・・・。
前オーナーの忘れものだろう・・・ と取出しボタンを押すのだが・・・。

何度押してもひっかっかって出てこない。
オイっ!一生、ちあきなおみを聴かす気か!
ま、いいや、別に嫌いじゃないし・・・と思いながら聴いていたら
ずるずると彼女の魅力にハマってしまった。
ワンオーナー車を2年前に購入したことは以前伝えましたが、言い忘れたことがあります。
僕のソアラは、エンジンを掛ける度に毎回 ちあきなおみ の曲が流れます。
後付けされたCDデッキに『ちあきなおみ』のアルバムが・・・。
前オーナーの忘れものだろう・・・ と取出しボタンを押すのだが・・・。

何度押してもひっかっかって出てこない。
オイっ!一生、ちあきなおみを聴かす気か!
ま、いいや、別に嫌いじゃないし・・・と思いながら聴いていたら
ずるずると彼女の魅力にハマってしまった。

♪ X それはあ~なた~ Y それはわ~たし~♪
LOVE イコ~ル ラ~~~ブ
LOVE LOVE ア~イ ラ~ビュ~♪
ちなみにカンニングしてませんよ、ぜんぶ覚えちゃいました。

そしてこんなふうに女性から言って欲しくなってしまうのが『四つのお願い』

そしてこんなふうに女性から言って欲しくなってしまうのが『四つのお願い』
♪ ひとつ 優しく あ・い・し・て
ふたつ わがまま 言わせて
みっつ さみしくさせないで
よっつ だれにも 秘密に~し~て~ねぇ~♪
彼女が表舞台から姿を消して20年以上が経ちました。
せめてもう一度≪生≫の歌声を聴きたい歌手って、ひとりはいますよね?
せめてもう一度≪生≫の歌声を聴きたい歌手って、ひとりはいますよね?
2012年02月27日
週刊!まつざき(~2/26)
先週1週間、3月に行われる豊橋市議会予算特別委員会に関して、
各当局から来年度予算の概要説明があり、控室に缶詰め状態でのお勉強会となりました。

月~金まで、総務・財務・水道・文化市民・福祉・産業・環境・健康・市民病院
建設・企画・消防・教育・都市計画・行政・財政etc・・・ううぅぅ。
予定される新たな事業に対して説明を受け、詳細を予算特別委員会で質疑・応答していくわけです。
そんな中、20日(月)の夜は、以前から長いお付き合いのハウスメーカーさんの会合に顔を出し、
23日(木)の早朝は神社庁の伊勢神宮参拝旅行のバスをお見送り。
昨年までは参加してたんだけど、今年はお勉強。
夜は『下地校区住みよい暮らしづくり』文化・イベント部の定例会。
24日(金)は勉強後に名古屋行き。
25日(土)は午前中、三宝保育園の『三宝フェスタ』、夕方から『S・E・A(下地自主防災会)』の納会。
途中、同じ宴会場の前芝分団OB会にも仲間に入れてもらい、
その後高校時代の野球部恩師の退職お祝い会の打合せへ・・・。

そして昨日、日曜日は第1ブロック(下地・津田・大村・前芝)の市民館フェスタ『タスポニー大会』へ。
参加して4年、初めて予選リーグ通過、決勝トーナメントを含め4試合を戦い、バリ筋肉痛で~す。
忙しいの好きです。生きてる感じします。でも間違いなく、【要:家族サービス】です。
さあ、今週から本会議に向けてもっともっと忙しくなります。
各当局から来年度予算の概要説明があり、控室に缶詰め状態でのお勉強会となりました。
月~金まで、総務・財務・水道・文化市民・福祉・産業・環境・健康・市民病院
建設・企画・消防・教育・都市計画・行政・財政etc・・・ううぅぅ。
予定される新たな事業に対して説明を受け、詳細を予算特別委員会で質疑・応答していくわけです。
そんな中、20日(月)の夜は、以前から長いお付き合いのハウスメーカーさんの会合に顔を出し、
23日(木)の早朝は神社庁の伊勢神宮参拝旅行のバスをお見送り。
昨年までは参加してたんだけど、今年はお勉強。
夜は『下地校区住みよい暮らしづくり』文化・イベント部の定例会。
24日(金)は勉強後に名古屋行き。
25日(土)は午前中、三宝保育園の『三宝フェスタ』、夕方から『S・E・A(下地自主防災会)』の納会。
途中、同じ宴会場の前芝分団OB会にも仲間に入れてもらい、
その後高校時代の野球部恩師の退職お祝い会の打合せへ・・・。
そして昨日、日曜日は第1ブロック(下地・津田・大村・前芝)の市民館フェスタ『タスポニー大会』へ。
参加して4年、初めて予選リーグ通過、決勝トーナメントを含め4試合を戦い、バリ筋肉痛で~す。
忙しいの好きです。生きてる感じします。でも間違いなく、【要:家族サービス】です。
さあ、今週から本会議に向けてもっともっと忙しくなります。
2012年02月23日
希望の種プロジェクト!
先日までのあらすじ
ヤフオクで知り合った彼は、僕の大学時代住んでいた街に在住、音楽にムッチャ詳しくクルマ好き。
自分のことを打ち明けたら、彼もいろいろな想いを打ち明けてくれた。
知らず知らずの間に、友人になってしまったようだ。・・・・まだ会ってもないのに。
そして今、作曲家である自分にできること、やらなきゃならないことを伝えてくれた。
それが『希望の種プロジェクト』です。
音楽に出来ることがないのか? その挑戦のひとつ。
何のために音楽があるのか? その答えのひとつ。
YAHOOの友はこの曲を作曲し、自身も東北へ出向いて活動されています。
http://seedofhope.exblog.jp/
よかったら豊橋の、いや東三河の多くのみなさんにも参加していただきたいです。
ぼくもそのうち必ず、どこかで歌うからね。
ヤフオクで知り合った彼は、僕の大学時代住んでいた街に在住、音楽にムッチャ詳しくクルマ好き。
自分のことを打ち明けたら、彼もいろいろな想いを打ち明けてくれた。
知らず知らずの間に、友人になってしまったようだ。・・・・まだ会ってもないのに。
そして今、作曲家である自分にできること、やらなきゃならないことを伝えてくれた。
それが『希望の種プロジェクト』です。

音楽に出来ることがないのか? その挑戦のひとつ。
何のために音楽があるのか? その答えのひとつ。
YAHOOの友はこの曲を作曲し、自身も東北へ出向いて活動されています。
http://seedofhope.exblog.jp/
よかったら豊橋の、いや東三河の多くのみなさんにも参加していただきたいです。
ぼくもそのうち必ず、どこかで歌うからね。
2012年02月22日
アンプは?スピーカーは?
ちょっと教えてとお願いしたら、こんなにも親切に教えてくれました。
アンプは90年代のものが良いです。
96~97年あたりのORION、audison LR-32、LR-52、今出品しているCHRONICなどが良いです。
真空管アンプはMilbertが良いです。
しかしいずれもチューニングしないと真価を発揮しません。
ちなみに友人のチューニングしたORIONのアンプをストックとして取っておいてあるので、
ご入り用でしたらお譲りできますが、好みもあるので本当はお近くなら試聴して頂きたいですが、
中々そうも行かないですね(^_^;

・・・・・・中略・・・・・・
スピーカーは、Audio Technology(ウーファーのメーカーです)、Dynaudio、FocalのBeシリーズ、
新品では手に入りませんが、KINOSHITA DAVIS、a/d/s 335pxや336pxなどが好きです。
・・・・・・中略・・・・・・
ということでフロント2ウェイでシンプルなシステムがオススメです!
あとはドアをちゃんと防振、制振、吸音をし、厚めの硬い木(樺など)でバッフルを造ることが肝心です。
こんな感じです。メーカーすら知らなかったのに・・・。
さあどうなっていく松崎クン?どこへ向かうソアラ?
アンプは90年代のものが良いです。
96~97年あたりのORION、audison LR-32、LR-52、今出品しているCHRONICなどが良いです。
真空管アンプはMilbertが良いです。
しかしいずれもチューニングしないと真価を発揮しません。
ちなみに友人のチューニングしたORIONのアンプをストックとして取っておいてあるので、
ご入り用でしたらお譲りできますが、好みもあるので本当はお近くなら試聴して頂きたいですが、
中々そうも行かないですね(^_^;

・・・・・・中略・・・・・・
スピーカーは、Audio Technology(ウーファーのメーカーです)、Dynaudio、FocalのBeシリーズ、
新品では手に入りませんが、KINOSHITA DAVIS、a/d/s 335pxや336pxなどが好きです。
・・・・・・中略・・・・・・
ということでフロント2ウェイでシンプルなシステムがオススメです!
あとはドアをちゃんと防振、制振、吸音をし、厚めの硬い木(樺など)でバッフルを造ることが肝心です。
こんな感じです。メーカーすら知らなかったのに・・・。
さあどうなっていく松崎クン?どこへ向かうソアラ?
2012年02月21日
会ったことないのに、ともだち。

愛車の写真を送ってくれた。
カー雑誌から切り抜いたような
見事なアングル。
そしてセンスの良さが伺える
エアロボディー。
これだけじゃあ無かった。
当然オーディオには凝っている。



ユニット・スピーカー・ネットワークはご覧のとおり。
シンプルながら、ある意味デモ・カーです。
やがてブレない男(どっかで聞いたコトあるな?)まつざき君は
『この人が味わう世界』というものを味わいたくなった。
つづく。
2012年02月20日
YAHOO!の友
先日お送りしたアルパインJuba 7909 CDプレーヤーを落札した時の件です。
『ヤフオク』経験された方ならわかると思うけど、ふつう落札すると住所・氏名・TEL・振込先や
支払い方法・受け取り方法なんかを『取引きナビ』で済ますんですよね?
それで商品が届いて、ありがとうございました~なんて感じで・・・。

簡単に終わるはずが、知らないうちにメールのやり取りで意気投合。
「いずれ会って語り合いましょう。」なんてことになりました。
①相手の住所を確認したら、大学生の頃僕が住んでいた街。街つながりで意気投合。
②愛車はソアラだと伝えたら、相手も初期型ロードスターだった。旧車つながりで意気投合。
③年が近い。アラフォーつながりで意気投合。
それにしても音楽・音響機器についてハンパじゃない知識の持ち主。
絶対にただモンじゃあないなぁ?と怪しげに思っていたら・・・・・。
なんと彼は有名アーチストの作曲・編曲も手掛けているプロの作曲家だったのです。
ただ、久々に味わったおかしな、そしてオモシロイ出会いには違いありません。
明日につづきます。
『ヤフオク』経験された方ならわかると思うけど、ふつう落札すると住所・氏名・TEL・振込先や
支払い方法・受け取り方法なんかを『取引きナビ』で済ますんですよね?
それで商品が届いて、ありがとうございました~なんて感じで・・・。

簡単に終わるはずが、知らないうちにメールのやり取りで意気投合。
「いずれ会って語り合いましょう。」なんてことになりました。
①相手の住所を確認したら、大学生の頃僕が住んでいた街。街つながりで意気投合。
②愛車はソアラだと伝えたら、相手も初期型ロードスターだった。旧車つながりで意気投合。
③年が近い。アラフォーつながりで意気投合。
それにしても音楽・音響機器についてハンパじゃない知識の持ち主。
絶対にただモンじゃあないなぁ?と怪しげに思っていたら・・・・・。
なんと彼は有名アーチストの作曲・編曲も手掛けているプロの作曲家だったのです。
ただ、久々に味わったおかしな、そしてオモシロイ出会いには違いありません。
明日につづきます。
2012年02月19日
TEAMマツザキ、惨敗!
豊橋野球協会軟式野球A級4強トーナメント大会。
19日、豊橋市民球場で2試合が行われました。

昨年の東三河チャンピオン『TEAMマツザキ』参上!
しかし試合が始まり間もなく、惨状と変わるのだ。
四球・エラー絡みで5失点、打っても散発完封負け。
チーム結成以来22年、どうしてもこの大会が勝てない。
年明け早々、まだ肌寒い時期の試合の戦績があまりよくない。
これもいわゆるチームカラーか?
準決勝を勝った『オコヒラ』『ソリッド』はともに百戦錬磨の強豪チーム。
こういう大きな大会に必ず照準を合わせ、確実に勝利を収める。
・・・・・こういうところなんだろうな?
みんな、尾を締めなおすぞ!
19日、豊橋市民球場で2試合が行われました。

昨年の東三河チャンピオン『TEAMマツザキ』参上!
しかし試合が始まり間もなく、惨状と変わるのだ。
四球・エラー絡みで5失点、打っても散発完封負け。
チーム結成以来22年、どうしてもこの大会が勝てない。
年明け早々、まだ肌寒い時期の試合の戦績があまりよくない。
これもいわゆるチームカラーか?
準決勝を勝った『オコヒラ』『ソリッド』はともに百戦錬磨の強豪チーム。
こういう大きな大会に必ず照準を合わせ、確実に勝利を収める。
・・・・・こういうところなんだろうな?
みんな、尾を締めなおすぞ!
2012年02月18日
19日、A級4強トーナメント大会。
本日2月19
日 (日)14時~
豊橋市民球場。
我が野球チームの
『TEAMマツザキ』は
昨年秋からのA級リーグ戦で
Aブロック1位となり
見事4強トーナメント大会に
出場です。
この大会の優勝チームは、春に行われる全三河軟式野球大会に
豊橋市代表として出場します。
対戦相手は名門『オコヒラ』。さぁ、結果はいかに!

豊橋市民球場。
我が野球チームの
『TEAMマツザキ』は
昨年秋からのA級リーグ戦で
Aブロック1位となり
見事4強トーナメント大会に
出場です。
この大会の優勝チームは、春に行われる全三河軟式野球大会に
豊橋市代表として出場します。
対戦相手は名門『オコヒラ』。さぁ、結果はいかに!
2012年02月17日
喉がガラガラで死んでます。
喉がガラガラだぁ。
このままでは人に会うのもツラい。
こんな時、潤してくれるのが
三ヶ日町長坂養蜂場の『かりん・はちみつ漬け』です。
お湯で溶かしてかきまぜると
ほんのりあま~い香りが漂います。
でも決してお薬じゃないからね。
2012年02月16日
はやく会いたいよぉ。
ソアラの入院先、脇田ボディの脇田社長から連絡が入る。
おっ、やっと生き返ったか!

「まつざきさ~ん、実はエアコンのホースが劣化してまして・・・」
再会まで、あと1週間延期です。
万全の体調で帰っておいで。
おっ、やっと生き返ったか!
「まつざきさ~ん、実はエアコンのホースが劣化してまして・・・」
再会まで、あと1週間延期です。
万全の体調で帰っておいで。
2012年02月15日
メタンハイドレート採掘開始。
次世代エネルギー資源として期待されるメタンハイドレートを
愛知県渥美半島沖の海底から採掘する試験が始まりました。

地球深部探査船「ちきゅう」を使い、約1000メートル下の海底から、
メタンハイドレートを含んだ地層付近まで約300メートルを掘削します。
氷状のメタンハイドレートを地層内でメタンガスと水に分解して地上に取り出す試験井戸と、
周辺の環境への影響を調べるための観測井戸の計4本を3月下旬までに造るそうです。
愛知県渥美半島沖の海底から採掘する試験が始まりました。

地球深部探査船「ちきゅう」を使い、約1000メートル下の海底から、
メタンハイドレートを含んだ地層付近まで約300メートルを掘削します。
氷状のメタンハイドレートを地層内でメタンガスと水に分解して地上に取り出す試験井戸と、
周辺の環境への影響を調べるための観測井戸の計4本を3月下旬までに造るそうです。

メタンハイドレートは、メタンなどの天然ガスが
水と結合して水和物となってできた、
固体の結晶のことをいいます。
メタンハイドレートが注目される
理由を挙げると次のようなものがあります。
・資源量が、現在利用している天然ガスの原始資源量に匹敵する量が見込まれていること。
・日本の近海に多量に存在するために、貴重な国産エネルギーとして期待されること。
・下層でBSRが存在する場合、下部に通常のメタンガスが確認され、ほぼ同量程度と見込まれること。
などが挙げられます。環境への影響や可能性などについて、3月本会議一般質問いきましょうか!
2012年02月14日
2012年02月13日
Thanks Whitney!
まだ免許取得して間もない18の頃
親戚のオジさんが廃車にしかけたカローラを¥5,000-で購入。
当然パワステ・パワーウィンドウなし、クーラー付きが唯一の救い。
3速ATは80㌔超えると今にも死にそうなエンジン音になるし・・・。
それでもそんな小汚い空間を豪華に彩ってくれたのが、ホイットニーの歌声だった。

All At Once
The Greatest Love Of All
Saving All My Love For You
中でもいちばん好きだったのは
Didn't We Almost Have It All
カセットテープが擦り切れるほど聴きました。
ありがとう、ホイットニー。
ゆっくりおやすみください。
親戚のオジさんが廃車にしかけたカローラを¥5,000-で購入。
当然パワステ・パワーウィンドウなし、クーラー付きが唯一の救い。
3速ATは80㌔超えると今にも死にそうなエンジン音になるし・・・。
それでもそんな小汚い空間を豪華に彩ってくれたのが、ホイットニーの歌声だった。

All At Once
The Greatest Love Of All
Saving All My Love For You
中でもいちばん好きだったのは
Didn't We Almost Have It All
カセットテープが擦り切れるほど聴きました。
ありがとう、ホイットニー。
ゆっくりおやすみください。
2012年02月12日
これこそアルパイン!
先日のJuba 7909Jと3347を組み合わせるとこんな感じになるんです。

どうです?現代人にはまったくわからないでしょ?
7909 Jは単体でもかなりイイ音を出すので、イコライザーに音はかまさず、
あくまでもディスプレイの観賞用になると思われます。
この鮮やかなイルミネーションが、旧車ソアラの緑のデジパネ・エアコンタッチパネルなどとコラボし
80年代の黄金タッグが復活することでしょう。

どうです?現代人にはまったくわからないでしょ?
7909 Jは単体でもかなりイイ音を出すので、イコライザーに音はかまさず、
あくまでもディスプレイの観賞用になると思われます。
この鮮やかなイルミネーションが、旧車ソアラの緑のデジパネ・エアコンタッチパネルなどとコラボし
80年代の黄金タッグが復活することでしょう。
2012年02月11日
2012年02月10日
懐かしのALPINE!
ヤフーオークションで見事落札しました。
『ALPINE Juba 7909J』
このシルエットに懐かしさとトキメキを感じてしまう方も多いのではないでしょうか?
このALPINE Juba 7909Jは、発売された1990年代から10年以上の長きにわたり
国産CDプレーヤの頂点に輝き続けたユニットであります。
現在入院中のSOARERにこれが組み込まれるわけです。・・・よだれモノです。
そしてこの出品者と意外な繋がりができてしまったのであります。
後日つづきます。

『ALPINE Juba 7909J』
このシルエットに懐かしさとトキメキを感じてしまう方も多いのではないでしょうか?
このALPINE Juba 7909Jは、発売された1990年代から10年以上の長きにわたり
国産CDプレーヤの頂点に輝き続けたユニットであります。
現在入院中のSOARERにこれが組み込まれるわけです。・・・よだれモノです。
そしてこの出品者と意外な繋がりができてしまったのであります。
後日つづきます。
2012年02月09日
週刊!まつざき。

6(月) 会派・新政未来の総会。
*基本的に毎週月曜日です。
7(火) のんほいパーク視察・勉強会。
*今後の事業計画について伺いました。
*子象マーラを見たよ。
*勢川さんで『豊橋カレーうどん』。
午後:総合支援センター設置検討会議傍聴。
8(水) 市役所、学校教育課で資料説明。
その後、芸術文化交流センターのお勉強。
9(木) 南部学校給食共同調理場視察・勉強会。夜:下地すみよい暮らしづくり文化・イベント部会議。
10(金) 芸術文化交流センター(プラット)の勉強会。夕方~:自民党豊橋支部委員長会議。
*芸能人くずれの僕としては、プラットの運営方法にすっごく興味があります。
11(土) 豊橋公園:建国記念祭。夕方~浜松・東三河フェニックス応援。
*『浜松・東三河フェニックスを応援する豊橋の会』の役員を仰せつかっております。
12(日) 横須賀町・進雄神社例大祭。
*お神酒を飲まなかったら、少年野球の練習に顔出そっ!けど無理っぽい?
今のところこんな予定です。どこかで会えるといいね。
2012年02月08日
アクセス爆発?
初心者の僕には、全然わからない。
過去に3回ほどアクセスが集中し
一気に1000件もアクセスが来たり
写真のように、ある日突然
ランキング上位に入ったりします。
まああまり期待もせず、でも少しでも
大勢の方にのぞいてもらえると
そりゃあ嬉しいですけど・・・。
なんかコツみたいなものが
あるんでしょうね?
そろそろ爆発???