☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2013年08月
2013年08月30日
中日ドラゴンズ野球教室(5年前)。

懐かしい写真が出てきたので
紹介します。
少年野球教室でのひとコマ。
バッターは野球を始めたばかりの5年前のウチの子①号:すばるクン。
ひとつ上のいとこ:圭吾と一緒に参加しました。

指導してくれているのは
巨人・大鵬・タマゴ焼きの大鵬選手・・・・・じゃなく
40代以上のドラゴンズファンなら
誰でも知っていることでしょう。
かつての主砲・大豊泰昭選手です。

大豊選手以外にも、藤波選手・鈴木孝昌投手・前原選手など、ぼくらが少年時代に
夢中になって応援した方々が勢ぞろいでした。
現役からは吉見投手、ちょうどリハビリ明けで、この後エースとして大活躍します。

いとこの圭吾は中学2年。
現在は、
硬式野球チーム:豊橋ボーイズで
頑張っています。
ってことは小さくて可愛かったウチの子もすでに中1。
硬式:豊橋東リトルシニアで、
監督・コーチに怒られながら
お世話になっています。
オヤジも・・・・・頑張らねば!
2013年08月29日
ガラケー!
『ガラケー』って・・・・・最近まで知らなかった。
ガラパゴス携帯とは、早い話が2010年ごろまでにあった「普通のケータイ」のこと。
日本の携帯電話は長らく世界標準を無視した独自の進化をとげてきました。

着うた・着メロ・ワンセグ・おサイフ携帯・ゲーム・アプリなどなど、そういうのはみんな日本独自の機能。
この様に世界のスタンダードを無視してその国オリジナルの発展をとげた姿を、
他の島から隔離されて独自の進化をとげたガラパゴス諸島の生物に例えて表したのが
ガラパゴス携帯です。

ガラケーの人気が復活!
中古品もかなりの高値で売買されているらしいよ。
ありがとう・・・・ぼくは未だにガラケーです。
正確にはガラケーの形をしたスマートフォン機能のついた携帯。
みんなから散々、そろそろ替えたら・・・と言われる。
そもそも昭和時代のクルマに乗っているぼくに対しては大きなお世話である。
となりの席の山本賢太郎議員もガラケー。
「だって別に必要ないじゃん」とあっけらかん。
ぼくらふたり、まだまだスマートフォンに買い替える気はなさそうだ。
ガラパゴス携帯とは、早い話が2010年ごろまでにあった「普通のケータイ」のこと。
日本の携帯電話は長らく世界標準を無視した独自の進化をとげてきました。
着うた・着メロ・ワンセグ・おサイフ携帯・ゲーム・アプリなどなど、そういうのはみんな日本独自の機能。
この様に世界のスタンダードを無視してその国オリジナルの発展をとげた姿を、
他の島から隔離されて独自の進化をとげたガラパゴス諸島の生物に例えて表したのが
ガラパゴス携帯です。
ガラケーの人気が復活!
中古品もかなりの高値で売買されているらしいよ。
ありがとう・・・・ぼくは未だにガラケーです。
正確にはガラケーの形をしたスマートフォン機能のついた携帯。
みんなから散々、そろそろ替えたら・・・と言われる。
そもそも昭和時代のクルマに乗っているぼくに対しては大きなお世話である。
となりの席の山本賢太郎議員もガラケー。
「だって別に必要ないじゃん」とあっけらかん。
ぼくらふたり、まだまだスマートフォンに買い替える気はなさそうだ。
2013年08月22日
イチロー!日米通算4000本安打達成!
またまた野球ネタで申し訳ない!
だってだって、すごい記録が生まれちゃったんだから・・・。
ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手が日米通算4000本安打を達成しました。

写真は『イチ・メーター』生みの親
エイミー・フランツさん。
マリナーズ時代からずっと、
ほとんど毎日セーフコ・フィールドで
イチロー選手の安打数を掲示して、
応援されていた・・・・・
今やそこらのメジャー選手よりも
我々日本人には知られた存在。
この日のために、遥か遠くシアトルからニューヨークまで応援に駆けつけていました。
想像を絶する大記録にも関わらず
第1打席であっさりと決めてしまうところが
イチロー選手らしい。
アウトコースの変化球を得意の流し打ちで
三遊間に運びました。
この4000本安打には、様々なコメントが発表されています。
純粋にメジャーで生産されたものではないから認めない、いや殿堂入りにふさわしい快挙だ・・・など。
しかし彼のひたむきな野球に対する取り組みと、想像をはるかに超えるこれまでの活躍を
だれも否定できる人はいないでしょう。
イチロー選手のコメントにしびれました。
「特別な瞬間というものは
自分で作りだすのではなく
みんなが与えてくれるもの
なんですね」
・・・ベンチを飛び出し、祝福してくれた仲間や大観衆のスタンディングオベーションに
思わず涙がこぼれ掛けたそうです。
今年40歳。
「周囲が自分の年齢に過剰に反応しなければ、次の目標に辿り着ける可能性も生まれるでしょう。」
と本人のコメント。
それはきっとぼくたちも同じだ!
だってだって、すごい記録が生まれちゃったんだから・・・。
ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手が日米通算4000本安打を達成しました。

写真は『イチ・メーター』生みの親
エイミー・フランツさん。
マリナーズ時代からずっと、
ほとんど毎日セーフコ・フィールドで
イチロー選手の安打数を掲示して、
応援されていた・・・・・
今やそこらのメジャー選手よりも
我々日本人には知られた存在。
この日のために、遥か遠くシアトルからニューヨークまで応援に駆けつけていました。

第1打席であっさりと決めてしまうところが
イチロー選手らしい。
アウトコースの変化球を得意の流し打ちで
三遊間に運びました。
この4000本安打には、様々なコメントが発表されています。
純粋にメジャーで生産されたものではないから認めない、いや殿堂入りにふさわしい快挙だ・・・など。
しかし彼のひたむきな野球に対する取り組みと、想像をはるかに超えるこれまでの活躍を
だれも否定できる人はいないでしょう。

「特別な瞬間というものは
自分で作りだすのではなく
みんなが与えてくれるもの
なんですね」
・・・ベンチを飛び出し、祝福してくれた仲間や大観衆のスタンディングオベーションに
思わず涙がこぼれ掛けたそうです。
今年40歳。
「周囲が自分の年齢に過剰に反応しなければ、次の目標に辿り着ける可能性も生まれるでしょう。」
と本人のコメント。
それはきっとぼくたちも同じだ!
2013年08月21日
吉田方中学校野球部参上!
8月17日から20日まで、豊橋市を中心に繰り広げられた全国中学校軟式野球大会 2013。


大会2日目、開催地代表として吉田方中学校が出場しました。


(image)
大会2日目、開催地代表として吉田方中学校が出場しました。

初回 二死から3番小柳津君が四球で出塁も、後続が続かず得点ならず。
1回裏 合志中は1番浅久保君がセーフィティーバントで出塁後、盗塁し無死二塁。
二死後、三塁まで進むも得点ならず。
2回表 吉田方中6番梅村君が大飛球を飛ばすもセンター浅久野君のファインプレーに阻まれ無得点。
2回裏 合志中5番光田君がレフト前ヒット。
続く6番徳淵君の内野ゴロの間に進塁し、一死二塁とするも無得点。
3回表 合志中の投手光田君の制球が良く、吉田方中は三者三振。
3回裏 合志中も三者凡退で無得点。
4回裏 合志中3番合志君が死球で出塁。
続く4番松岡君の内野ゴロで一死二塁。
合志君が盗塁で一死三塁とし、5番光田君の内野ゴロの間に先制。
5回表 5番村田君が四球で出塁。
一死後、7番渡辺君が送りバントで二死二塁とするも後続続かず無得点。
5回裏 吉田方中の投手小原君は、合志中打線を三者凡退に抑える。
6回裏 1番浅久野君が三塁強襲の内野安打で出塁。
続く2番川端君の内野ゴロの間に浅久野君は三塁へ進塁。
3番合志君がライト前ヒットで追加点を挙げる。
7回表 二死後、5番村田君がレフトへのツーベースヒットで二死二塁。
しかし後続が続かず、2対0のまま試合終了。
1回裏 合志中は1番浅久保君がセーフィティーバントで出塁後、盗塁し無死二塁。
二死後、三塁まで進むも得点ならず。
2回表 吉田方中6番梅村君が大飛球を飛ばすもセンター浅久野君のファインプレーに阻まれ無得点。
2回裏 合志中5番光田君がレフト前ヒット。
続く6番徳淵君の内野ゴロの間に進塁し、一死二塁とするも無得点。
3回表 合志中の投手光田君の制球が良く、吉田方中は三者三振。
3回裏 合志中も三者凡退で無得点。
4回裏 合志中3番合志君が死球で出塁。
続く4番松岡君の内野ゴロで一死二塁。
合志君が盗塁で一死三塁とし、5番光田君の内野ゴロの間に先制。
5回表 5番村田君が四球で出塁。
一死後、7番渡辺君が送りバントで二死二塁とするも後続続かず無得点。
5回裏 吉田方中の投手小原君は、合志中打線を三者凡退に抑える。
6回裏 1番浅久野君が三塁強襲の内野安打で出塁。
続く2番川端君の内野ゴロの間に浅久野君は三塁へ進塁。
3番合志君がライト前ヒットで追加点を挙げる。
7回表 二死後、5番村田君がレフトへのツーベースヒットで二死二塁。
しかし後続が続かず、2対0のまま試合終了。
大会は最終日、種子島中学校(鹿児島県)の優勝で第35回全国中学校軟式野球大会が終了いたしました。
吉田方中学校の選手のみなさん、お疲れ様でした。
開催市代表とはいえ、全国に見劣りしない試合内容でしたね。
豊橋中学野球の水準の高さを、
もっともっと東三河の高校・大学・社会人野球に活かしたいですね。
吉田方中学校の選手のみなさん、お疲れ様でした。
開催市代表とはいえ、全国に見劣りしない試合内容でしたね。
豊橋中学野球の水準の高さを、
もっともっと東三河の高校・大学・社会人野球に活かしたいですね。
2013年08月20日
全国中学校軟式野球大会 in TOYOHASHI
全国中学校軟式野球大会が8月17日から豊橋市で開催され、
本日決勝戦が終了し全日程を終えました。


全国の予選を勝ち抜いた強豪中学が、一堂に会し
豊橋市民球場・豊橋球場
蒲郡球場・田原市滝頭球場を舞台に
熱い戦いを繰り広げました。
まさに中学軟式野球版の甲子園大会です!
どの中学校が頂点に立ったのか?
出場校の中には高校野球で全国的に知られる学校の付属中学の名が・・・。

宮城・仙台育英に神奈川・桐蔭、岡山・金光学園、そして三重・海星など。
その中に見覚えのある校名が・・・・・。
そう、開催都市代表・豊橋市立吉田方中学校!
結果はいかに・・・。
本日決勝戦が終了し全日程を終えました。


(image)

全国の予選を勝ち抜いた強豪中学が、一堂に会し
豊橋市民球場・豊橋球場
蒲郡球場・田原市滝頭球場を舞台に
熱い戦いを繰り広げました。


(image)
まさに中学軟式野球版の甲子園大会です!

どの中学校が頂点に立ったのか?
出場校の中には高校野球で全国的に知られる学校の付属中学の名が・・・。

宮城・仙台育英に神奈川・桐蔭、岡山・金光学園、そして三重・海星など。
その中に見覚えのある校名が・・・・・。
そう、開催都市代表・豊橋市立吉田方中学校!
結果はいかに・・・。
2013年08月08日
みんな!エスパーだよ!ロケ最終日。
みんな!えすぱーだよ!最終日(4月21日)の記念ショット。

園 子温監督とぼく。豊橋東高校の先輩・後輩。

森谷プロデューサーとぼく。岡崎出身、でも現在の御実家は豊橋です。

テルさん(マキタスポーツさん)とぼく。(酔っ払ってます)
名曲『上京できない状況物語』を聴いていたので九州出身かと思ったら、山梨出身ですって。
まるで夢を見ているかのような2ヶ月間でした。
またみんなとこの街で会えるのを、思いっきり期待しちゃいます。
もし・・・もし映画化されたら、みんな手をあげてエキストラやろまいね。

園 子温監督とぼく。豊橋東高校の先輩・後輩。

森谷プロデューサーとぼく。岡崎出身、でも現在の御実家は豊橋です。

テルさん(マキタスポーツさん)とぼく。(酔っ払ってます)
名曲『上京できない状況物語』を聴いていたので九州出身かと思ったら、山梨出身ですって。
まるで夢を見ているかのような2ヶ月間でした。
またみんなとこの街で会えるのを、思いっきり期待しちゃいます。
もし・・・もし映画化されたら、みんな手をあげてエキストラやろまいね。
2013年08月06日
初代ソアラのCM。
昭和56年、ソアラデビュー当時のCMです。
この頃の高級品に登場するCMはみんな外国人モデルか、吉永小百合だった気がする。
スーパーグランツーリスモ、誕生。
ソアラ
この素晴らしいサルーンに
あなたはもう触れてみましたか?
ツインカム・シックス!
世界中のだれよりも速く・・・
美しく・・・
そして、快適に走りたい。

トヨタ・ツインカム2800GT
ソアラ・・・誕生です。
さあ、未体験ゾーンへ!

この頃の高級品に登場するCMはみんな外国人モデルか、吉永小百合だった気がする。


この素晴らしいサルーンに










2013年08月05日
ALPINEとSOARERのコラボ。
なんどもブログで登場させている愛車、TOYOTA SOARER2800GT(1982年型)。
このクルマのミュージックソースに搭載したのが(・・・ううっ・・・表現がモロ昭和だ!)ALPINE!

当然、現代モノであるはずがない。
こちらも’80年代後半から一世を風靡したアルパイン。
観て下さい!感じて下さい!
こんなにもシンプルで躍動感のあるイルミネーションに心をクギ付けにされた時代を。

こちらは明るい時の写真。
日本初のタッチ式オートエアコン(グリーン照明)
これにマッチするメーカーは、
何年たってもやはりALPINEしかなかった。
CDデッキ・イコライザー共にヤフ・オクで落札。
写真に写ってはないが、実はスピーカーやアンプにも少々こだわりまして・・・、またお伝えしましょう。
わかりますぅ?この眺め。
わからないでしょ?
いいんです、わかってくれる人が自分以外にひとりでもいてくれたら・・・。

初代ソアラのデジタルメインパネルにデジタル時計、デジタルオートエアコンスイッチに・・・そしてアルパイン。
わかんないだろうな~、ナビやテレビ画面のでっかいヤツしか見たことない世代には・・・。
今や当たり前となった装備も、このクルマから始まったんです。
(実際はクラウンだったり、グロリアだったりかな?)
こんな可愛らしい贅沢、許してね。
このクルマのミュージックソースに搭載したのが(・・・ううっ・・・表現がモロ昭和だ!)ALPINE!
当然、現代モノであるはずがない。
こちらも’80年代後半から一世を風靡したアルパイン。
観て下さい!感じて下さい!
こんなにもシンプルで躍動感のあるイルミネーションに心をクギ付けにされた時代を。
こちらは明るい時の写真。
日本初のタッチ式オートエアコン(グリーン照明)
これにマッチするメーカーは、
何年たってもやはりALPINEしかなかった。
CDデッキ・イコライザー共にヤフ・オクで落札。
写真に写ってはないが、実はスピーカーやアンプにも少々こだわりまして・・・、またお伝えしましょう。
わかりますぅ?この眺め。
わからないでしょ?
いいんです、わかってくれる人が自分以外にひとりでもいてくれたら・・・。
初代ソアラのデジタルメインパネルにデジタル時計、デジタルオートエアコンスイッチに・・・そしてアルパイン。
わかんないだろうな~、ナビやテレビ画面のでっかいヤツしか見たことない世代には・・・。
今や当たり前となった装備も、このクルマから始まったんです。
(実際はクラウンだったり、グロリアだったりかな?)
こんな可愛らしい贅沢、許してね。
2013年08月02日
高知よさこい・・君、夏・・そして松崎。
昨日たまたまスカパーのチャンネルをいじってたら、
3年前に上映された映画『君が踊る、夏』が放送されていました。

ぼくと少しばかり関わりのある大好きな映画です。
高知を舞台に繰り広げられる青春・恋愛ストーリー。

溝端淳平くん・木南晴夏さん主演、よさこい祭りを題材にした物語です。

中央にいる女の子は
物語のカギを握る重要な妹役を演じた大森絢音ちゃん。
・・・・・豊橋の女の子です。
知っていますか?
物語はハッピーエンドで幕を閉じ、エンディングに入りました。

・・・・・・そしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

見えますか?
松崎正尚。
かつてお世話になった方(現:東映プロデューサー)が、
「久しぶりに出てみるか?」と声をかけてくれて実現しました。
よさこいの素晴らしさにもハマってしまうこの映画・・・一度レンタルDVDで観て下さい!
3年前に上映された映画『君が踊る、夏』が放送されていました。

ぼくと少しばかり関わりのある大好きな映画です。
高知を舞台に繰り広げられる青春・恋愛ストーリー。

溝端淳平くん・木南晴夏さん主演、よさこい祭りを題材にした物語です。

中央にいる女の子は
物語のカギを握る重要な妹役を演じた大森絢音ちゃん。
・・・・・豊橋の女の子です。
知っていますか?
物語はハッピーエンドで幕を閉じ、エンディングに入りました。
・・・・・・そしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
見えますか?
松崎正尚。
かつてお世話になった方(現:東映プロデューサー)が、
「久しぶりに出てみるか?」と声をかけてくれて実現しました。
よさこいの素晴らしさにもハマってしまうこの映画・・・一度レンタルDVDで観て下さい!