QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2017年01月15日

明石公園~つづき~

はじめて訪れた明石公園。




明石駅の目の前。

図書館やスポーツ競技施設が混在する

大型総合公園。



豊橋公園も潜在能力は高いけど

市営と県営の違いかなぁ?

施設のクオリティや散策路の回遊性を比較すると

明石公園が何枚も上手。




こんなところで勉強したら成績上がりそう。


櫓まで登ると展望台が。
バリアフリー化が施されていた。


山陽の東から西、淡路島までを見渡せる明石城。


展望台からの陸上競技場


展望台からの野球場


展望台から降りる途中に閑静な池


春には花見の人気スポットとなるようです。





・・・つづく


  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)情報視察・勉強会

2017年01月14日

兵庫県立明石公園。

地方創生調査特別委員会~番外編~

初めて訪れたJR明石駅。
勉強会開始までのランチタイムに
ダイエット中のため
駅周辺を散策することに。

な、な、な、なんだ?
駅の真ん前に公園入口。


駅前の道路と並んで立派なお濠が。
恐るべし、明石。


ええ~い、集合時間には間に合うだろう。
・・・行ってみよう。


へ~、県立公園なんだね、立派だと思った。
それにしてもこりゃ広い。


目の前の塀の両脇には櫓が・・・。
どこかの公園と雰囲気が似ているな~。
ひょっとして…豊橋?


どこまで行けるか?
持ち時間は40分程度。
役立ったのがこの案内板。


距離、所要時間が記載。とっても親切。


明石城本丸跡地まで登って景色を眺め
周辺の競技場を覗くことにしました。

 
・・・つづく
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:21Comments(0)情報視察・勉強会

2017年01月12日

地方創生調査特別委員会 視察報告①~明石市~

長ったらしい名前で、なんのことだかわかりませんよね?



参加者は議会事務局、調査項目に該当する担当部長、委員(議員)。


委員会視察が通常の視察と大きく違うのは
日ごろあまり行動を共にしない所属会派の違う議員さんらが
一緒に勉強し、食事をし、意見交換すること。

同じ課題について共通認識を深め
豊橋市の持ち帰って再度議論すること。

むずかしいことを言いましたが、
感じ方、視点の違う議員同士が
仲良くなったり、もっと仲が悪くなったり(笑)・・・
そんな大きな役割もあろうかと思います。


兵庫県明石市。

到着してびっくり!
海沿いの市役所。

委員会室?(視察会場)からの景色が
瀬戸内の海と明石海峡大橋。


そして視察内容が次の通り

『子育て世代の人口流入について』


少子高齢化、日本全国ほぼほぼ人口減少化に突入・・・
という時期に、なんと明石市はV字回復!


「こどもを核としたまちづくり」を掲げ
予算を子ども関係にシフトしたことが要因とされています。


我々豊橋市議会からは
・予算のシフトによる他の事業との関連(なにを減らしたのか?)
・こどもを核とすることで他の世代(お年寄りなど)からの反応は?
・ベッドタウンのイメージが強いが、地場産業との関わり
など質疑応答が行われました。


なるほど、駅に降り立った瞬間に
ここ、いいわー。と思わせる雰囲気がバンバン。


豊橋市もイイとこ取りしましょう。


次回は、駅前にドドーンと広がる明石公園
についてお伝えします。






  


2017年01月11日

「いつかのメリークリスマス」ケーキ。

さてさて、撮りためた写真を

ブログで発散させていただきますよ。

年末のお話です。


3つの豪華なクリスマスケーキ。



ウチの子③号 あやめ作

ウチの子②号 あおば作

ウチの子①号 すばる作


いくらくらいしたのかって?

いやいやケーキ屋さんには申し訳ないですが
我が家ではクリスマスケーキを買った事がなく
毎年、ウチで作っています。

厳密に言えば

スポンジだけケーキ屋さんに注文
いちごとフルーツの缶詰めはスーパーで購入
生クリームは自家製(しかし、これが美味い!)

それらを思い思いにトッピング。


冬休み中、寮から帰省していた高校生の長男も

子供の頃と変わらず無我夢中。


さて、いくつになるまで続けようか?..........。  


Posted by 松崎 正尚 at 14:22Comments(0)家族

2017年01月10日

スマイル号、笑顔で通過。

久々にどすごいブログにチェックイン。

あらためまして、明けましておめでとうございます。



今日は新年早々に

豊橋市議会 地方創生推進調査特別委員会の視察です。

豊橋駅へ向かうため、

コミュニティバス『スマイル号』に乗車


.........と思っていたのに......

停留所のサンクス駐車場の郵便ポストに

ハガキを投函しているその時、

バスが通過して行ってしまった。

思わず「あ〜〜〜、あーー〜〜〜」とアラフィフ男の雄叫び。

運転手さんの名誉のために言いますが

これは完全に僕のチョンボ。



でもね〜、この手があったんだよね。



飯田線! 下地駅!豊橋駅までわずか4分、¥140-。

まちなかの方々は見ることも少ないこの風景。

いいんだよな〜。




みなさん、公共交通を利用しましょう。  


Posted by 松崎 正尚 at 09:15Comments(0)情報視察・勉強会地元ネタ