☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2011年12月
2011年12月31日
2011、総集編(下)

今年2月18日、この写真で始まったブログもはや10ヵ月が経ちました。
いかがですか?少しはみなさんのお役に立てていますでしょうか?
来年もまた、可愛がって戴けますようご祈念申し上げまして
本年最後のアップにさせていただきたいと思います。
お世話になりありがとうございました。

3月1日分。
下地のまちが!
むかしも今も変わらぬ下地、
そんなバカな!・・・という記事。

豊橋市議会議員選挙に立候補しました。
4,514票もの得票数をいただき、大いなる責任感と、
みなさんからの期待の大きさを実感いたしました。

是非とももう一度この地を訪れたい。復興への道のりを感じていたい。

7月4日分。新人議員で530運動。
まだ顔と名前が一致していない状況でしたが
みんなで市役所前を大掃除。
これからもよろしくです。

7月9日分。映画『君が踊る 夏』TVで放送。
実はぼくもチョビっとだけ
出演していたというお話。
しかしエンドロールで 松崎正尚 の文字がデカデカと・・・。

愛知県消防団放水競技大会にて。
大村知事が豊橋市代表の大村分団を激励。
洒落を兼ねたネタ。

7月25日分。
地元時習館、中京大中京を破る!
そういえばこんなことも
ありました。

各校区の夏祭りにも
たくさん声を掛けていただきました。
夏真っ盛り。

8月1日分。
夜店。

高校野球。

ダイエット開始。

8月16日分。
ダイエット挫折?
8月24日分。
バチがあたる。
携帯水没。

8月24日分。
鹿児島路面電車の軌道緑化。
三宝保育園、芝生の運動会。

12月17日分。 豊橋まつり。 にせマツケン!
劇団『第五会議室』
デイサービスにて
クリスマスパーティー。
喰い納めの回鍋肉。
こんなぼくに
これ以上の
バツを与え
ないで・・・。
来年、もっともっと
みなさんにとって良い年になりますように。
2011年12月30日
2011、総集編(中)
あと二日、風邪などひかぬよう楽しい年末をお楽しみください。

豊橋まつり。パレカ出場!ニセマツケン。

スポーツフェスタ、陸上競技。下地女子チーム、ギリギリで予選突破ならず。

名古屋の友人らと雨中のビアガーデン。中日ビルにて。

17年前からのお付き合い。名古屋市中区錦のBar≪CLIO≫

劇団『第五会議室』の仲間たち。《パーボットの破片》より。

新人議員全員での親睦会。ブレブレでゴメンね。

映画《君が踊る 夏》撮影現場にて。DAIGOクンと。

ひがし会39回生初仕事。プレゴルフコンペ。平尾CCにて。

夏休み、プロ野球ウェスタンリーグ、中日対ソフトバンク。豊橋市民球場。

県民の森。

三ケ日、長坂養蜂場。

湖西市アメニティープラザ。ここのプール、年に5回はいきます。

南アフリカからのメール。後輩の田中君、元気か!

先日アップしたばかりの《いつかのディズニーランド》。

新たな姉妹提携都市、ドイツ・ヴォルクスブルグ市長、市議団来訪。

環境経済委員会視察、大阪府岸和田市。バイオマスタウン構想について。

環境経済委員会視察。広島県福山市。ブランド野菜《ふくやま・サン》について。

豊橋まちなかフェスタ。広小路通りにて。

浜松・東三河OSGフェニックスを応援する会。堀内副市長の挨拶。

視聴覚センター。プラネタリウムリニューアル。

下地校区運動会。まつざき、意外に足が速いとホメられた。

北部地区市民館まつり。来年のカラオケ披露を予約されました。

また明日。

豊橋まつり。パレカ出場!ニセマツケン。

スポーツフェスタ、陸上競技。下地女子チーム、ギリギリで予選突破ならず。

名古屋の友人らと雨中のビアガーデン。中日ビルにて。

17年前からのお付き合い。名古屋市中区錦のBar≪CLIO≫

劇団『第五会議室』の仲間たち。《パーボットの破片》より。
新人議員全員での親睦会。ブレブレでゴメンね。

映画《君が踊る 夏》撮影現場にて。DAIGOクンと。
ひがし会39回生初仕事。プレゴルフコンペ。平尾CCにて。
夏休み、プロ野球ウェスタンリーグ、中日対ソフトバンク。豊橋市民球場。
県民の森。
三ケ日、長坂養蜂場。
湖西市アメニティープラザ。ここのプール、年に5回はいきます。

南アフリカからのメール。後輩の田中君、元気か!

先日アップしたばかりの《いつかのディズニーランド》。
新たな姉妹提携都市、ドイツ・ヴォルクスブルグ市長、市議団来訪。
環境経済委員会視察、大阪府岸和田市。バイオマスタウン構想について。
環境経済委員会視察。広島県福山市。ブランド野菜《ふくやま・サン》について。
豊橋まちなかフェスタ。広小路通りにて。
浜松・東三河OSGフェニックスを応援する会。堀内副市長の挨拶。
視聴覚センター。プラネタリウムリニューアル。
下地校区運動会。まつざき、意外に足が速いとホメられた。
北部地区市民館まつり。来年のカラオケ披露を予約されました。

また明日。
2011年12月29日
2011、総集編(上)
今年もいよいよあとわずか、今年一年の総集編をだらしなく貼りつけていきます。

オクトーバー・フェストにて『新政未来』出店。

TEAMマツザキ、東三河大会初優勝!

下地メッツ5年生、東日旗3位入賞。

愛車ソアラ、入院中。

箱スカGT-Rを持つ名古屋の脇田社長に、ソアラのすべてを預ける。

ひがし会始動。野球部同期再会。

ひがし会39回生同窓会、大盛り上がり!

子供とカラオケ。マルマルモリモリ♪

さよなら、チィちゃん(手前)。

夜店!

市議会環境経済委員会、福岡県糸崎市視察。

下地小学校いちょうの木復活大作戦!

船の女王とツーショット。

長野県上諏訪にて。

地元の体育委員さんらと。

豊橋市議会議員選挙初当選!

新人議員仲間と滋賀県の研修センターへ勉強会へ。

平田満さん舞台。文化ホールにて。

伊沢勉さん演出、残された夏。海軍工廠のおはなし。

下地校区自主防災会(S・E・A)設立。

下地校区防災訓練。警報解除されぬ中で強行。

今年の台風。かわきた《写真は大村校区》の現状。

では、また明日。

オクトーバー・フェストにて『新政未来』出店。

TEAMマツザキ、東三河大会初優勝!

下地メッツ5年生、東日旗3位入賞。
愛車ソアラ、入院中。
箱スカGT-Rを持つ名古屋の脇田社長に、ソアラのすべてを預ける。

ひがし会始動。野球部同期再会。

ひがし会39回生同窓会、大盛り上がり!
子供とカラオケ。マルマルモリモリ♪

さよなら、チィちゃん(手前)。

夜店!
市議会環境経済委員会、福岡県糸崎市視察。

下地小学校いちょうの木復活大作戦!
船の女王とツーショット。
長野県上諏訪にて。
地元の体育委員さんらと。

豊橋市議会議員選挙初当選!

新人議員仲間と滋賀県の研修センターへ勉強会へ。

平田満さん舞台。文化ホールにて。

伊沢勉さん演出、残された夏。海軍工廠のおはなし。

下地校区自主防災会(S・E・A)設立。
下地校区防災訓練。警報解除されぬ中で強行。
今年の台風。かわきた《写真は大村校区》の現状。

では、また明日。
2011年12月28日
回鍋肉定食。
陽華楼。
名物:回鍋肉定食
通称:キャベツ!
通はこう注文する。
大将、キャベツ!
ダイエットなんて
クソくらえ~。
せまい店内は超満員。料理は超大盛。
ムチャ寒いのにオープンデッキ?(外の机)までお客さんが・・・。
良い年になりそうだ。いかがですか?年忘れに回鍋肉定食。
2011年12月27日
クリスマスケーキ
ワォ! ひとりひとつずつクリスマスケーキを買ってあげたの?
いやいや、我が家は毎年クリスマスや誕生日に
ケーキを作っちゃうんです。
パウダーなどの飾りつけは
ひとりひとりの
オリジナル。
じょうずに
作れて
良かったね。
2011年12月26日
僕たちの『命』

母校、下地小学校のイチョウの木。市の巨木100選にも選ばれています。
青々と葉を広げそびえ立つ姿は、樹齢100年以上、我々下地っ子のシンボルであります。
戦災で焼けた大木は、残された芽から現在の姿まで生き返り、困難に遭遇しても決してくじけない
『たくましい下地の子』の象徴として、今なお校庭に根をはり、子供たちの成長を見守っています。
青々と葉を広げそびえ立つ姿は、樹齢100年以上、我々下地っ子のシンボルであります。
戦災で焼けた大木は、残された芽から現在の姿まで生き返り、困難に遭遇しても決してくじけない
『たくましい下地の子』の象徴として、今なお校庭に根をはり、子供たちの成長を見守っています。

・・・しかし
このイチョウの木が危ない。
数年前から少しづつ元気がなくなっている。
誰の目から見ても明らかです。・・・なんとかしなきゃ。
これから、小学校・自治会・卒業生・関係するすべての人びとともに
この僕たちの『命』を復活させていきます。頑張りましょう!
2011年12月25日
今年の思い出。ウェスタン・リーグ。
8月20日に行われたプロ野球。
中日対ソフトバンクの2軍戦、
ウェスタンリーグ。
豊橋出身の藤井敦志選手も
1番センターで出場。
先発は『シリーズ男』山井
スター選手の井端も出場とあって
スターティングメンバー発表の時は
どよめきと歓声が起こりました。
場所は豊橋市民球場・・・それにしてもこの色は
いったい誰が決めたんだ?
なんか、病院みたい!?
そもそもウェスタンリーグとは、
セントラル・リーグ、パシフィックリーグに
分けられている1軍と違い
2軍はエリアで、つまりイースタンは
東日本、ウェスタンは西日本に本拠地を
置くチームで構成されています。
名古屋の中日も、福岡ソフトバンクも
ウェスタン、となるわけです。
始球式。
中日旗で優勝した北部中の
中村くんが投球。
いいよなぁ、山井投手の前で
大観衆が見守る中、プロ
相手に投げられる喜びは、
一生の思い出になるね。
実は、彼はまだ2年生。
3年生は最後のこの大会で
2年生チームの『北部中B』
が優勝してしまったのです。
もちろん大会初の出来事。
あっ、ちなみに北部中野球部
OBです。
僕はというと、野球協会のスタッフとして、ここ外野席の
入場整理などをお手伝いしておりました。
藤井選手はこの日は音なし。でも彼も井端選手も
山井投手も、最後に日本シリーズに間に合って
良かったですね。シリーズでは、ドラゴンズ・
藤井、ホークス・森福と豊橋出身の選手がふたりも
出場するなんて、本当にすごい事なのに、あまり
スポーツに関して、街が盛り
上がってこないトコが
気になります。
おっと、話がそれた。
試合は最終回、代打
田中選手のサヨナラ
ホームランで決着!
2011年12月24日
いつかのディズニーランド

メリー・クリスマス! 今年も残すところ、あと1週間となりましたね。
今夜の予定はいかがですか?今日は『いつかのメリークリスマス』ならぬ、
『いつかのディズニーランド』をお送りします。
今夜の予定はいかがですか?今日は『いつかのメリークリスマス』ならぬ、
『いつかのディズニーランド』をお送りします。

ウチの子①号すばると友人ふたり、②号あおば、いとこの圭吾を連れて
遊園地に連れていってやるぞ~。ナガシマへでも行くか?

しかし残念ながらナガシマ方面は朝から雨が降っており、断念。
この日しか揃って出かけられない事情もあり、なんとか遊園地へ行きたい。
東方面ならどうやら雨雲は追いついて来ないらしい。静岡50%、東京40%。
この日しか揃って出かけられない事情もあり、なんとか遊園地へ行きたい。
東方面ならどうやら雨雲は追いついて来ないらしい。静岡50%、東京40%。

とりあえず見切り発車で豊川インターへ。
よし。舘山寺パルパルはどうだ?
えーっ、なんでナガシマがパルパル?

とかなんとか言ったかは覚えてないが
雨が降り出していたこともあり却下。
浜松西インターを通過。
ん~、あそこしかないか。少し遠いけど、
よし、富士急ハイランドに行くぞぉ!
雨が降り出していたこともあり却下。
浜松西インターを通過。
ん~、あそこしかないか。少し遠いけど、
よし、富士急ハイランドに行くぞぉ!

なんかまた降ってない?
静岡付近で心配になり、富士急ハイランドへTEL。
「ハイ、大丈夫です。すべて運行いたしております。」

よかったぁ、雨はこの辺だけであっちは大丈夫なんだ。・・・あれ、でも、なんだぁ?
ヤバイ~、なんだこの豪雨はっ!
ヤバイ~、なんだこの豪雨はっ!

沼津インターあたりから、ものすごい雨。前が見えないほどの雨。
再び富士急へTEL。
「ジェットコースターなどのアトラクションは、運行を見合わせております。」
この野郎、見合わせって、こんな状況じゃ再開するわけないじゃん!
とことん裏目の結果に気分はどん底。
何しにここまできたんだろう?

子供 :・・・・・・・・・。
ぼく :箱根の温泉でも入って、帰るか?
子供 :やだ、温泉なんかやだ。

子供 :ボーリングやりたい。
ぼく :バカ~、ボーリングだったら豊橋でできたじゃね~か。
子供 :じゃあ、まかせる。
ぼく :・・・・・・・。
ぼく :・・・。

ぼく :待ってろ、ここまで来たら一緒だ!
行っちゃお、ディズニーランド。
すばるっ、オマエとふたりで来た時以来だ。8年ぶりだな。
覚えてるか?《イッツ・ア・スモール・ワールド》・・・
3歳のオマエ、あれが大好きで6回も乗ったんだぞ。今日も乗るか?
すばる:いいよ、そんなの・・・。

すでに昼をまわって13:00。
明日学校だから6時前には出るぞ、急いで遊べよ。
天気のせいか、比較的すいている方だと思った。

ウチの子②号はもちろん、5人中3人は初めてのディズニーであり、
とても刺激的だったみたいです。

すばる:父ちゃん、・・・あれ乗ろう?
ぼく :あれってなに?
すばる:むかし乗った、あれ・・・。
ぼく :(感動!)・・・・・、
よし、みんなで乗ろうっ!

今はもうあの時のように、だっこもかたぐるまもできないけど
父ちゃんも全部覚えてるよ。
また、家族みんなで来たいね。
IT'S A SMALL WORLD!
せ~かい~は ひ~とつ~♪
行っちゃった、でもよかったぁというお話でした。
メリー・クリスマス。
2011年12月23日
今年の思い出。~走る、妻たち。







アップし損ねたネタが
たくさん溜まってしまった。
まずは秋のスポーツフェスタ
校区対抗の陸上競技大会!
校区代表の精鋭たち、または
断り切れずに無理やり参加させられた
心やさしい方々が集結する
素晴らしい大会です。
運営係の体育指導委員のみなさん。
みなさん僕の知り合いです。
一昨年前まで僕もこのお仕事を
させていただいておりました。
さて競技に入りましょう。
年齢別リレー女子の模様です。
小学生×2
中学生×2
~19歳×2
20代 ×2
30代 ×2
40代 ×2
・・・と計12人がそれぞれ100m
1200mの年齢別リレーであります。
わが下地校区は数年前まで
出ることに意義がある程度に参加し
ビリ争いをするのが恒例でした。
イヤイヤ、そこにメスを入れたのが
当時体育指導委員を任されていた
まつざき君だったのであります。
まず、校区内の行事は親睦拡大を
市の大会へは校区のプライドに
かけて勝ちにいこう!
と、格好いいことをぬかしてしまった
のであります。・・・でも
意識改革は必ず結果に現れます。
昨年、男子が初の決勝進出を果たし
綱引きも2年連続決勝、3位入賞。
そしてこの女子年齢別リレー。
なんと予選で20代、30代・・・
そしてラストの40代へバトンが
な、な、なんとウチの奥さんへ
トップで渡ってしまった。
しかも僅差で・・・。
走る、妻!
懸命に逃げる(冒頭の写真)
逃げ切れば、下地女子初の決勝だ。
・・・・・・しかし、
残念、ゴール手前わずかなところで
交わされてしまった。
でもご苦労さま。
自分たちの町のために走ってくれて
ありがとう、嬉しかったよ。
ウチの子①号すばると僕も
男子の年齢別リレーに
出場させてもらいました。
こちらも僅差で予選突破ならず。
でもまた気づいたよ。
大人が真剣だと、子供はついてくる。
来年こそがんばるぞ!
2011年12月22日
ASANOインターナショナル・バレエ
アイプラザ豊橋にて。
2年に一度のこの
発表会は、幼児から
大人まで、日頃の
レッスンの成果を
目一杯出し切って
います。
ラストには主宰する浅野純子先生が、抜群の演技を惜しげも
なく披露してくれます。生徒さんには申し訳ないですが、
やはりこの方はスゴイわ。格が違います。クラシックバレエ
初心者の僕でも、世界に吸い込まれていってしまいます。
終了後、出演者全員
ロビーでお客さんを
お見送り。
やはりバレリーナは
姿勢がイイ。
豊橋も《市政よく》
しなきゃあね。
・・・アレっ?
2011年12月21日
自民党政経セミナー
ウェスティンキャッスルナゴヤにて。
自由民主党愛知県連主催の
政経セミナーが行われました。
谷垣総裁の公演はおよそ1000人
近い聴衆で賑わいました。
その後大宴会場で行われた親睦パーティーでは
片山さつき・鈴木政二・佐藤ゆかり氏らの挨拶。
のちに愛知県各支部長がひとりずつ挨拶。
我が15選挙区支部長の
根本幸典氏も
元気ハツラツ!
初めての光景と雰囲気に
圧倒されました。
さあ、いよいよですぞ。
2011年12月20日
大先輩とクリスマスパーティー!その2
17(土)に参加させていただいた
クリスマスパーティー。
戸田クンのウクレレ
(クリスマスソング)。
村田クンのピアノ
(ベートーベン『悲愴』)。
ノブさんのケナー
(『上を向いて歩こう』)。
小林クンのギター(長淵剛を2曲)。
わたくし松崎クンは、美空ひばりさんの『川の流れのように』を歌いました。
最後にアンコールをいただき、全員で『上を向いて歩こう』を熱唱しました。
みんな。元気いいじゃーん!・・・メリークリスマス!
2011年12月19日
大先輩とクリスマスパーティー!
劇団『第五会議室』のメンバーで
豊橋市舟渡町にある
デイサービス舟渡の
クリスマスパーティーに
参加させていただきました。
本来、演じる劇団なのですが
わりと芸達者が多く存在し
歌はもちろんのこと
ギター・ウクレレ・ピアノ・ケナーなど
様々な楽器による演奏で
じいちゃん・ばあちゃんに
楽しんでもらいました。・・・つづく。
2011年12月17日
豊橋まつり~ニセ・松平健~最終回












豊橋まつりから
はや2ヶ月。
いかがでしたか?
あっという間に
年末ですね?
みんな本当に
ありがとう。
今年の
残りも
来年も
再来年
ずっと
ずっと・・・・
よろしくお願いします。
つらい時も苦しい時も
明るく元気でいられるのは
きっとみんなのおかげだよ。
また来年
・・・・
・・・
・・
やる?
2011年12月16日
豊橋まつり~ニセ松平健~その②




マツケンサンバー
♪オーレー オーレー
マツケンサンバああああー!
豊橋まつり・パレカ・第二弾。
当日ご覧になられたみなさん、楽しんで
いただけましたでしょうか?
本物と間違えてくれたお婆ちゃん、ありがとう。
・・・というよりゴメンナサイ。
衣装は2年前にネットで購入した
宴会用のモノ。
しかーし、ヒラヒラしすぎて
安っぽいため、腰から下には
裏地を縫いつけてもらったのだ。
西川さん、ありがとう。
カツラはなんとこの日のために
名古屋の京屋かつらさんから
レンタルした本物の町人カツラ。
もちろん唄は自分で歌いましたよ。
そしてバックを彩ってくれたのが
5年前、豊橋市制施行100年祭
市民音楽劇『豊橋オーレ!』で
知り合った最高の仲間たちです。
ピンク色の髪のキュートな子たちは
ダンスチーム《姫結豊》(キュート)
を組んで、各イベントやコンテストに
積極的に参加しています。
当時小学低学年だった女の子が
高学年に、高学年の子らが
中・高生になり、衣装も相まって
妙に大人っぽくなりました。つづく
2011年12月15日
豊橋まつり~ニセ・松平健~その①




豊橋まつりでお騒がせしました
パレカでのニセ・マツケン!
即席の花で飾りつけた
2tトラックに音響機材
5年前の音楽劇『豊橋オーレ!』で
知り合った仲間と急遽編成。
時間的に余裕がなく
出場しようか?
無理かな?
と、悩んだものの
迷ったら、GO!
の精神でやはり
出てしまった。
議員の先輩に
豊橋まつりって
参加した方がいいんですよね?
と妙に曖昧な質問。
もちろんいいよ~。
と気持ちの良い回答。
だったらこれくらい
やらなきゃつまんないよねぇ。
内容や、参加した仲間の紹介は
次回に持ち越しです。
ゴチャゴチャ言ってないで
まず自分から
豊橋の活性化だよね!
では、また明日。
2011年12月14日
芸術の秋~第二弾~下地小学校
地元下地小学校の学芸会。現在甥っ子を含めて2年・3年・5年・6年と4人もお世話になっています。
5年生のウチの子①号は「どんな役でもいいから、一番セリフの長い役をやらせろ」と立候補したらしい。
いいぞ、男らしい。
2年生の②号は学年全員揃っての音楽発表でした。やはり今年はこの曲。
♪まるまる もりもり みんな食べるよ~
♪つるつる てかてか 明日も晴れるかな~
これメッチャ可愛いですよね?
最近生意気になってきた②号もこの日は可愛かった。
そういえば、僕個人の問題ですが、『マルモのおきて』に今頃ハマりまくっています。
一話観るたびに3回は必ず泣きます。
おいおい、歳喰ってきたかぁ?
また解説しながら、想いをぶちまけるので付き合って下さい。
5年生のウチの子①号は「どんな役でもいいから、一番セリフの長い役をやらせろ」と立候補したらしい。
いいぞ、男らしい。
2年生の②号は学年全員揃っての音楽発表でした。やはり今年はこの曲。
♪まるまる もりもり みんな食べるよ~
♪つるつる てかてか 明日も晴れるかな~
これメッチャ可愛いですよね?
最近生意気になってきた②号もこの日は可愛かった。
そういえば、僕個人の問題ですが、『マルモのおきて』に今頃ハマりまくっています。
一話観るたびに3回は必ず泣きます。
おいおい、歳喰ってきたかぁ?
また解説しながら、想いをぶちまけるので付き合って下さい。
2011年12月13日
芸術の秋~第一弾~三宝保育園
お世話になっている
下地町の三宝保育園。
学芸会が行われました。
①号が入園してから
ゲゲッ!うそっ、もう10年? マジで?
あの頃購入したVHSビデオカメラは
化石と化し、今や時代はHDDやら
ブルーレイやら・・ついにウチも購入。
踊りも妙に色っぽいぞ。
KARAじゃねーか。
僕らの時代は、アリだとか、王様だとか
踊りもズンチャン・ズンチャンって
二拍子でゆっくりなのじゃなかった?
そんな中、ウチの子③号も登場。
僕に似てなのか?年中さんのわりにデカい。
でも娘はやっぱり可愛いなぁ(親バカです)。
でも甘え方はちゃんと
保育園児っぽいところがいいんだよね。
あとこの子の演技をここで観られるのも
あと1回?
えっ?ウチに園児がいなくなっちゃうの?
あと1年チョット、この子が園児の時の
想い出がいっぱいつくれるように
家族でもっともっと遊ぼうね。
2011年12月12日
新聞に載っちゃいました。part2
一週間サボりました。
今日から年末まで、絶対に一日もサボらずアップしていくことを誓います。
豊橋市議会12月議会本会議の一般質問で、津波対策としての避難所・施設のあり方や必要性について質問しました。
主に伝えたかったことは、特に低層地帯における避難場所の確保は万全か?ということであります。
豊橋市民もまだまだ津波に対する知識や認識がゆるい!・・・と僕は思っています。
特に低層地帯には避難ビルとして対応できる建築物に乏しく、高台もないという地域が豊橋にはたくさんある。人工的な高台の造成や避難タワーの建設が必要ではないか?・・・実はこれを言いたかった。
高い所に住んでいるから安全・・・じゃないですよ。 自分自身が、自分の大切な人がいつどこにいても命の危険にさらされないよう、準備をしておく必要があるはずです。
そんな想いが翌日の東愛知新聞一面の見出しとして、東日新聞も市政報告の見出しとして取りあげていただきました。 嬉しかったなぁ。
まだまだこれから。
松崎、がんばりまーす。
2011年12月04日
本日、13:30 開演 劇団『第五会議室』
昨日に引き続き、
豊橋市文化会館で
本日13:30開演
劇団『第五会議室』
「踊れ!列島諸君!」が公演されます。
昨日の本番前&本番中の写真です。
舞台袖より。
日本の戦後まもなくを
題材にしたお話しです。
残念、ゆっくり
お伝えする時間がない。
本番前の舞台上より客席を見る。
こんな感じなんですよ~。
ここにお客さんがたっくさん
観に来てくださり、その前で
演じるわけです。
あなたも仲間に入りませんか?
この劇団『第五会議室』旗揚げから
今回で本公演は3回目。
これまですべて≪満員御礼≫。
今回も今日の当日券が
あと20枚くらいだと思うので
今日、映画でも観ようかな?
なんて思ってた人は
騙されたと思って、生の演劇を
ご覧になって下さい。
それでは、集合時間ですので
そろそろ参ります。
昨日の公演が、お客さんに
大好評だったのでUPしました。
じゃあ今日も
笑いを取る《チョイ役》を
ばっちり演じてきますね。