☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2013年10月
2013年10月27日
豊川高校!センバツ出場!
明日から2日間、地震津波等調査特別委員会の視察で岡山県に出張です。
・・・で、帰ってきたらまた翌日から2日間、飯田市での三遠南信サミットへ参加・・・家庭崩壊しそうです。
その前におめでたいお話しです。
本日行われた秋季東海大会準決勝で
豊川高校が静岡高校に9回サヨナラ3-2で勝利し、
来春のセンバツ高校野球大会への切符を確実なものとしました。
地元東三河からは、6年前に21世紀枠で出場した田原・成章高校以来の出場になります。

やっとやっとの思いでの甲子園初出場。
これまでにも多くのプロ野球選手を輩出しながら、あと一歩のところで突破できなかった厚い壁。
きっと東三河の高校野球レベルアップに繋がってくる大きな出来事です。
おめでとう!豊川高校!
東三河のみんなで応援しましょう!
・・・で、帰ってきたらまた翌日から2日間、飯田市での三遠南信サミットへ参加・・・家庭崩壊しそうです。
その前におめでたいお話しです。
本日行われた秋季東海大会準決勝で
豊川高校が静岡高校に9回サヨナラ3-2で勝利し、
来春のセンバツ高校野球大会への切符を確実なものとしました。
地元東三河からは、6年前に21世紀枠で出場した田原・成章高校以来の出場になります。

やっとやっとの思いでの甲子園初出場。
これまでにも多くのプロ野球選手を輩出しながら、あと一歩のところで突破できなかった厚い壁。
きっと東三河の高校野球レベルアップに繋がってくる大きな出来事です。
おめでとう!豊川高校!
東三河のみんなで応援しましょう!
2013年10月25日
ライダーマンから学ぶシモジロウ。
こんばんは!
雨の中の豊橋まつりも終わり、10月も残すところわずかとなりました。
と思ったら、また雨が降ってますね。
夏はあんなにも恋しかったほど降らなかったのに・・・。
さて前回、オカザえもんの記事を載っけたら、
恐らく地元の方たちでしょう・・・いろいろとコメントをいただきまして。
シモジロウをはやくつくれ!・・・と。
こりゃ急がねば・・・と思いながら焦ってもいます。

早速、スタッフ会議。
顔はほぼ決まっている。
しかしせっかく作るためにはコンセプトが必要なんです。
どんな思いで、どのように行動し、なにを訴えるのか。
そこでヒントにしたのが、写真の『ライダーマン(左側)』。

仮面ライダー世代なら誰もが知っている、史上最弱のライダー。
でも当時の彼の活躍を見て、こんな弱い僕にも何か人の役に立てるはずだ、と
勇気と自信をもらった45歳前後の男子も多いのではないか。
自分を犠牲にしてでも勇敢に立ち向かう。
愛する者のために立ち上がる・・・・・弱いけど。
ライダーマン精神をシモジロウに注入だ。
雨の中の豊橋まつりも終わり、10月も残すところわずかとなりました。
と思ったら、また雨が降ってますね。
夏はあんなにも恋しかったほど降らなかったのに・・・。
さて前回、オカザえもんの記事を載っけたら、
恐らく地元の方たちでしょう・・・いろいろとコメントをいただきまして。
シモジロウをはやくつくれ!・・・と。
こりゃ急がねば・・・と思いながら焦ってもいます。

早速、スタッフ会議。
顔はほぼ決まっている。
しかしせっかく作るためにはコンセプトが必要なんです。
どんな思いで、どのように行動し、なにを訴えるのか。
そこでヒントにしたのが、写真の『ライダーマン(左側)』。

仮面ライダー世代なら誰もが知っている、史上最弱のライダー。
でも当時の彼の活躍を見て、こんな弱い僕にも何か人の役に立てるはずだ、と
勇気と自信をもらった45歳前後の男子も多いのではないか。
自分を犠牲にしてでも勇敢に立ち向かう。
愛する者のために立ち上がる・・・・・弱いけど。
ライダーマン精神をシモジロウに注入だ。
2013年10月11日
オカザえもん・・・はなまるのつづき。
TBSテレビのはなまるマーケット。
喫茶店につづいて取りあげられたのが、ご近所愛知県岡崎市のゆるキャラ・・・・『オカザえもん』。

今や人気は全国区。

ネット上でも「子供が泣き出す・・・」とか「オカザえもん、マジでやばい!」などと騒がれている。

新聞紙上でさえご覧のとおり。
それにしても
最近出てくるキャラクターは
フナッシーをはじめ
自虐的なキャラクターが
増えつつある。
わが豊橋市も
技術科学大学と連携して
トヨッキーの改良に取り掛かる模様。
それにしても、すでにグッズの売れ行きも好調、
イベントにも引っ張りだこ。
しばらくオカザえもんの時代が続くことは間違いないでしょう。

しかし待ってろ!
豊橋市がもたついてる間に、我がまち下地町からハードなキャラが誕生するぜ。
その名も ≪しもじろう!≫
喫茶店につづいて取りあげられたのが、ご近所愛知県岡崎市のゆるキャラ・・・・『オカザえもん』。
今や人気は全国区。
ネット上でも「子供が泣き出す・・・」とか「オカザえもん、マジでやばい!」などと騒がれている。

新聞紙上でさえご覧のとおり。
それにしても
最近出てくるキャラクターは
フナッシーをはじめ
自虐的なキャラクターが
増えつつある。
わが豊橋市も
技術科学大学と連携して
トヨッキーの改良に取り掛かる模様。
それにしても、すでにグッズの売れ行きも好調、
イベントにも引っ張りだこ。
しばらくオカザえもんの時代が続くことは間違いないでしょう。
しかし待ってろ!
豊橋市がもたついてる間に、我がまち下地町からハードなキャラが誕生するぜ。
その名も ≪しもじろう!≫
2013年10月10日
はなまるマーケットで。

はなまるマーケットを観ていたら
やたらと愛知県の情報を流していた。
あれっ、
はなまるって名古屋ローカルだったっけ?
と思うほどに・・・。
まずは、愛知県が誇る『モーニング文化』。そのサービスの良さを伝えたいのかと思ったら・・・
健康寿命の長さが男女ともに国内トップクラスなんだそうな。
朝早くからお出かけして、いろんな人たちと会話する文化が、健康維持に繋がっているようだ。
そういえば豊橋市にも『コミュニティーカフェ』なるものが増えてきたと思いませんか?
ご年配の方たちがいつまでも健康で・・・と願う地域コミュニティーの場なんですよ。
2013年10月09日
小池選手の最終打席!
ご無沙汰してしまいました。
ネタはくさるほどあるのに・・・時間がない!・・・・いや、時間は作るものだ!
と、屁理屈は抜きにして、気づいたコト、感じたコト、綴ってみましょう。
DeNAの小池正晃選手が15年間のプロ野球生活にピリオドを打ちました。
昨夜が最終試合、そして最終打席。
すでにバッターボックスの中で涙ぐんでいる小池選手。

まさかの現役最終打席ホームラン!
涙のダイヤモンド1周。

実況も涙ぐむ。
涙の、涙のホームラン!
自らの引退に華を添える
恐らく、泣きながらのダイアモンド一周は初めてでしょう!
しかし、今この時間が、小池のためにある時間だ!
ゆっくり周って良い!
15年間の思いを乗せたホームラン
そして、かみしめてのホームイン

試合後の小池選手のコメントが、また泣ける。

~家族のみんなへ~
辛い思いをいっぱいさせて
今年1年本当に辛い、
カッコ悪いパパでしたけど、
最後の最後に
かっこいいパパを見せれました。
本当にありがとう。
小池選手、カッコ良すぎだよ。
本当にお疲れ様でした。
ネタはくさるほどあるのに・・・時間がない!・・・・いや、時間は作るものだ!
と、屁理屈は抜きにして、気づいたコト、感じたコト、綴ってみましょう。
DeNAの小池正晃選手が15年間のプロ野球生活にピリオドを打ちました。
昨夜が最終試合、そして最終打席。
すでにバッターボックスの中で涙ぐんでいる小池選手。

まさかの現役最終打席ホームラン!
涙のダイヤモンド1周。

実況も涙ぐむ。
涙の、涙のホームラン!
自らの引退に華を添える
恐らく、泣きながらのダイアモンド一周は初めてでしょう!
しかし、今この時間が、小池のためにある時間だ!
ゆっくり周って良い!
15年間の思いを乗せたホームラン
そして、かみしめてのホームイン

試合後の小池選手のコメントが、また泣ける。

~家族のみんなへ~
辛い思いをいっぱいさせて
今年1年本当に辛い、
カッコ悪いパパでしたけど、
最後の最後に
かっこいいパパを見せれました。
本当にありがとう。
小池選手、カッコ良すぎだよ。
本当にお疲れ様でした。
2013年10月02日
自民党 愛知県連 政経セミナー・懇親会。
自民党 愛知県連 政経セミナー。
9月30日(月)、ウェスティン ナゴヤ キャッスルで行われた自由民主党 愛知県連 政経セミナー。
ホテルに到着するや否やビックリするほどの人出。
石破幹事長の講演には、ほとんどの方が会場入りできないほどでした。
9月30日(月)、ウェスティン ナゴヤ キャッスルで行われた自由民主党 愛知県連 政経セミナー。
ホテルに到着するや否やビックリするほどの人出。
石破幹事長の講演には、ほとんどの方が会場入りできないほどでした。
左を向けば・・・
右を向けば・・・
こんな状態で乾杯しても、当然料理にはたどり着けない、いや諸先輩方々にお譲りしてしまう。
・・・・・で、あきらめて
これだけGET。
ダイエット中にはこれでいいのだ(涙)
特別委員会で到着が遅れた地元の根本幸典代議士も無事登壇。

会場からは「ねもと~っ!」と大きな声があがり、やや照れ気味の根本さんでした。
これだけGET。
ダイエット中にはこれでいいのだ(涙)
特別委員会で到着が遅れた地元の根本幸典代議士も無事登壇。
会場からは「ねもと~っ!」と大きな声があがり、やや照れ気味の根本さんでした。
2013年10月01日
三宝保育園運動会・・・2013.
9月28日㈯、下地町の三宝保育園の運動会が行われました。
やっと涼しくなってきたし、その上この青空。
最高の運動会日和となりました。

芝生化された運動場で、全員はだしの園児が駆け回っていました。
ころんでも全然いたくないよね。
すぐに立ちあがってふたたび元気に走りだしていきます。

おとうさん、おかあさん、ナイスショットは撮れたかな?
やっと涼しくなってきたし、その上この青空。
最高の運動会日和となりました。
芝生化された運動場で、全員はだしの園児が駆け回っていました。
ころんでも全然いたくないよね。
すぐに立ちあがってふたたび元気に走りだしていきます。
おとうさん、おかあさん、ナイスショットは撮れたかな?