☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 飲む
2013年05月20日
みんな!TOYOはしごナイト2013だよ!
本日豊橋駅周辺で開催されますTOYOはしごナイト。
たしか今回で3回目。
これまでも大盛況とあって
今年は昨年を上回る82店舗が参加!
ひとつづり¥3,000。
5枚のチケットで5軒のお店をはしご。
自慢のフードメニューとドリンクがついてきます。
たしか今回で3回目。
これまでも大盛況とあって
今年は昨年を上回る82店舗が参加!
ひとつづり¥3,000。
5枚のチケットで5軒のお店をはしご。
自慢のフードメニューとドリンクがついてきます。
豊橋駅前、だいたいこのへんね。
もし今夜使い切れなかった場合も、残ったチケットは今週末までなら¥600の金券として利用できます。
さらに同じくタクシーチケットとしても利用できます。
だから5軒も飲めないよ~って方は、3軒寄って、 ¥1,200分のタクシー代としても使えるってわけ。
行かなきゃ損した気分じゃない?
さらに同じくタクシーチケットとしても利用できます。
だから5軒も飲めないよ~って方は、3軒寄って、 ¥1,200分のタクシー代としても使えるってわけ。
行かなきゃ損した気分じゃない?
2012年05月09日
GW③ 会計30万円!

いよいよ店長?(それっぽい人)登場!
宴も終盤、さっきから気になってた
《静岡コーラチューハイ》の文字。
「何?今、こんなの流行ってるの?」
と現れた店長らしき男性に尋ねる。
これまた人なつっこそうな、とっつきやすい感じの男性・・・んー、僕と同世代くらいか?
「お客さん、静岡と関係ある方なんですか?僕は浜松に住んでましたけど・・・」と彼
僕 「あー、愛知県の豊橋ですよぉ」
彼 「えっ、僕も中学まで豊橋に住んでましたよ。高師台中です。お客さん、どこの中学ですか?」
僕 「北部中学っ!」
ヤツ「あ~、あの川沿いのド田舎からわざわざ来たんですか?」
僕 「・・・・・、たっ高師台より街まで近いわ!」
などと豊橋市民なら誰もが経験したであろう低レベルな言い争いを、遠く三重県の地でやっちまった。

あ~、自分は小さい、と反省しながら会計へ・・・。
すると会計は、冒頭のつまみ勝手に決めちゃうお兄ちゃん。
「お客様、お会計は・・・あれ?おかしいなぁ?・・・」
なんと金額は¥302,850-!!
なに?30万?!
やけくそになったのか「・・・以上になります、冗談です」。
そこへ店長らしき高師台店長(?)がやってきて
「すみません、静岡コーラハイが745杯になってましたぁ」。

レジ待ちの女性客も大爆笑!
「お客さんたち、お金持ちなんですか?
じゃあ私たちの分も払ってってぇ~」
僕 「ちょっと待て~・・・!
ひょっとして君たち、お店とグル?」
ヤツ 「ありえませんよ~。」
このお店での数時間、チェーン店ではありえない面白さだった。
なんか負けた気がするので(何も勝負してないが・・・)、また訪れたくなりました。
みなさんも桑名へお立ち寄りの際は是非『魚民 桑名店』へ。
桑名パークホテル2Fにあります。
決して《ショー居酒屋》ではありませんのでご了承ください。
なんか負けた気がするので(何も勝負してないが・・・)、また訪れたくなりました。
みなさんも桑名へお立ち寄りの際は是非『魚民 桑名店』へ。
桑名パークホテル2Fにあります。
決して《ショー居酒屋》ではありませんのでご了承ください。
2012年05月08日
GW② おもろい魚民。

長野の友人、亜門クンとふたりで家族のもとを抜け出し
入店した『魚民 桑名店』。GW序盤だからか?超繁盛!
ここの店員さん&店長さんらが面白かった。
まず店員らしきお兄ちゃんが「僕ならコレ、頼みますけどね。絶対美味しいっすよっ、コレ」
と最初のつまみのオーダーをほとんど決めてくれました。なんか、すぐにお友達になれそうなノリ。

食事を済ませていた僕らは『飲み』メインで
90分間¥1,000‐飲み放題をお願いしました。
「たくさん飲んで下さいねぇ~」と
気前の良い女子店員。・・・しかし・・・
「お姉さん、飲み放題の時間、まだ大丈夫?」と親切に教えてあげると・・・
「ひえぇ~っ、スッ、スミマセン!次がラストオーダーになりますっっ!」とあわててる様子。
彼女の名誉のために伝えておきますが、きっと時間は過ぎていなかったはずです。
きっと僕らの勘違いです。飲みすぎた気がした僕らの間違い?・・・です。
つづく。
次は店長らしきお兄ちゃんの出番です。
「ひえぇ~っ、スッ、スミマセン!次がラストオーダーになりますっっ!」とあわててる様子。
彼女の名誉のために伝えておきますが、きっと時間は過ぎていなかったはずです。
きっと僕らの勘違いです。飲みすぎた気がした僕らの間違い?・・・です。
つづく。
次は店長らしきお兄ちゃんの出番です。
2012年04月22日
豊橋市松葉町 槍(ランス)
美味しいお食事処・レストラン・カフェetc の記事はよく目にしますが
たまにはこういうのも嬉しくないですか?そこのお兄さん!

帰り際、ちょうどお店のお客さんも掃け、美女がカウンター内に集結。
あまりにもの圧巻に「写真撮っちゃいますよ、ブログ載せてもいいですかぁ?」
「え~、いいですよぉ」と返ってきたきた笑顔がご覧の写真。

美女揃いもさることながら何が嬉しいかって、明朗会計で、きっとみなさん納得のいく料金。
来店時に、「まつざきのブログ見ました」の合言葉で
「誰ですか?それっ?」と言われるかもしれません。・・・悪しからず。
たまにはこういうのも嬉しくないですか?そこのお兄さん!
帰り際、ちょうどお店のお客さんも掃け、美女がカウンター内に集結。
あまりにもの圧巻に「写真撮っちゃいますよ、ブログ載せてもいいですかぁ?」
「え~、いいですよぉ」と返ってきたきた笑顔がご覧の写真。

美女揃いもさることながら何が嬉しいかって、明朗会計で、きっとみなさん納得のいく料金。
来店時に、「まつざきのブログ見ました」の合言葉で
「誰ですか?それっ?」と言われるかもしれません。・・・悪しからず。
2012年02月29日
長崎 BANZAI サイダー

長崎発のPREMIUM CIDER!
BANZAIサイダーは、1904年に長崎で生まれました。
現代日本において「文化・物・事」の多くが始まった長崎。
当時の一般的な製法を基に復活させた伝説のサイダー。
1月の会派視察で、長崎を訪れた際に1本購入。
こどもの土産かと思いきや、
まさか、こっそり隠れて自分が飲むのサ。
キンキンに冷やしたBANZAI サイダーを
子供たちに「ダメだよ、これお酒だよ」
と言って分けてあげない自分は
完全に 《減点パパ》 ←知ってる? です。
2011年10月29日
メガジョッキ!
上諏訪駅近くの居酒屋さん。
メガジョッキ。
メガという
名前で想像はついたが
やはりデカいジョッキの
生ビールでした。
角・トリスのハイボールも
メガジョッキでやれるのは
いいような、悪いような。
それは個人の趣味として。
だいたい頼むときだけ楽しくて
飲みだすとなかなか減らなくて
ぬるくなって後悔する、
「あー、中(ちゅう)にしときゃよかったー」
なんてね。
この時期になって一気に寒くなりましたね。
ビールよりも温かい飲み物の方が
いいかなって思う季節になりましたね。
でもやっぱり
夏も冬も
『最初は BEER ! 』ですね。