QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2013年09月24日

舞台・パーボットの破片・・・①

9月21日(土)、22日(日)の2日間で行われた、劇団「第五会議室」第4回公演


『パーボットの破片(かけら)2013』が、無事公演終了いたしました。





ご来場いただいたみなさん、


本当にありがとうございました。


おかげさまをもちまして


販売いたしました1500枚のチケットは


完売となり、驚くほどの盛況ぶりに


我々はもちろん、関係者一同大変感謝しております。








・・・とお礼を述べるとともに、当日来場して


いただきながら入場できなかった方もいらしたようで


大変申し訳なく思っております。


本当に申し訳ありませんでした。







ブログもしばらくお休みばかりだったのが、昨日、一昨日と


たくさん検索していただいたのも舞台公演を、


観に来て下さった方のおかげではないでしょうか?









今日は、本番までの稽古中の写真と共に、6ヶ月間を振り返ってみたいと思います。


少々長いですが、お付き合い下さい。





石巻校区市民館。


ここは6年前の第一回公演


『社会の窓』でもよく利用させて


いただいた懐かしい場所。




目の前に広がる柿の木畑が、石巻らしさを感じさせます。






豊川市御津ハートフルホール。


第一回公演で使用した会場。


とでも綺麗な劇場です。


当時は宝飯郡御津町でした。





ここで、今回ジョイントさせていただいた、ダンスチームK-STARのみなさんと初対面!5月だったかな?





青陵地区市民館。


1㌔公園内にある


素晴らしい環境の


市民館です。


今までで一番多く


利用したかな?






生活家庭館。


今回の舞台で初めて利用しました。


体育館の作りで


冷房施設がなく


熱かったですが、


部活みたいで、とても新鮮でしたよ。










設楽町にある


神田(かだ)ふれあいセンター。


夏合宿!


最高でしょ。


まるで野外教育センターみたい。








今回の舞台稽古で


一番活躍した


東稜地区市民館。


新品、しかも珍しく平屋建てで


駐車場からそのままバリアフリーで


稽古場入り。


夏休み中、受験勉強をしていた学生のみんな、奇声や罵声でうるさかったんじゃないかな?・・・ゴメンね。








そして稽古も終盤にさしかかり、


初のPLATでの練習。


知らず知らずに熱が入ります。





写真はブラウンジャケットの


ダンスシーン。



日曜日の本番で音楽が止まってしまい、頭からやり直したのことに気づいたお客さん、何人いただろう?







そしてついにPLAT主ホールでの稽古。


当然、この稽古にもお金がかかっています。


1分1秒を大切に、これまで積み重ねてきたものを、はじめてのステージの上で感触を味わいました。






初PLATステージ。




小学生からおじさんまで、みんな学校も仕事もバラバラ。


だから練習期間は半年と言っても、毎週土日の空いている時間を駆使して合わせるのみ。


ぼくは仕事柄土日もみんなより予定が入っていて、かなり迷惑を掛けました。


よくて半日、時には2時間だけ、中抜けしてまた1時間・・・みたいな。


特に終盤の通し稽古で、松崎待ちでスケジュールを組んでもらっていた事は明白です。




みんな、ありがとう・・・・・最高だったよ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 23:29Comments(0)劇団『第五会議室』

2013年09月21日

本日、ついに本番。

現在、プラットで場当たり中。


場面場面での音響や照明の確認です。


これが終わると


本番とまったく同じように


最終の通し稽古を行います。


・・・で、いよいよ18時半から一回目の本番。




お陰さまで、本日750席分は完売いたしました。


明日、日曜日14時からのチケットも


残り9枚となっています。




ご来場いただくお客様


ありがとうございます。


プロに負けないステージを


お届けしたいと思っています。   


Posted by 松崎 正尚 at 10:44Comments(0)情報

2013年09月13日

舞台俳優です。

わたくし、松崎、PLATの主ホールに登場します。

劇団 第五会議室 第4回公演 「パーボットの破片(かけら)2013」



①9月21日(土)18:30~(開場18:00)

②9月22日(日)14:00~(開場14:00

)の2回公演

料金:¥2,000-(高校生以下:¥1,000-)




時は近未来、


里見教授(松崎)が開発した『考える葦装置』を装着した


パーボット(パートナー・ロボット)たち。


本来、人間の役に立つために開発された彼らは、やがて違った方向へ


導かれていく、それは・・・・・軍事。


教授と元研究所の開発スタッフであったバンドメンバーは、


パーボットを戦場へ行かせまいと新たな装置の開発に挑む。


そして結末は・・・・・・・・。


人間が望む進化と野望、それは常に前方を向いているとは限らない。




豊橋市民を中心とした地元劇団初のワンマン公演です。


初PLATを、ぜひこの舞台で経験して下さい。


チケットの申し込みは 080-5154-7109 劇団第五会議室事務局まで