QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2013年01月30日

ブラックサンダー!

新・豊橋発おみやげ『ブラックサンダー』


みなさんももうご存知だと思いますが、オリンピック体操個人金メダリストの

内村航平選手が子供の頃から大好物だと公言され、一躍人気スナック菓子に躍り出た

地元豊橋市有楽製菓さんの『ブラックサンダー』




幾度となくテレビでも取りあげられ、今や完全な全国区にその名を広めました。


手ごろな価格と日持ちの良さ、そして何より味がGOOD!。


甘党のまつざきが言うから間違いない。


現在、豊橋が発信するお土産としてNO.1 の実績を誇るまでになっているそうです。




実は今先ほど到着しましたが、会派で視察に出掛けておりました。


視察先の市役所や施設へのお土産は『ブラックサンダー・ミニ』 の箱詰め。


どこの街の方々にも『ブラックサンダー』 の名前がすでに浸透しており、


たいへん喜んでいただけました。





まだ口にしていない方は、ひとつ試してみては?
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:15Comments(0)食べる

2013年01月29日

兜焼き。

鮪の兜焼き。


目ん玉のまわりはトロトロでおいしいです。


この辺を食べると頭が良くなるって言われますよね。





ぼくも、ウチの子らもみんな食べるんですけど・・・・ん~・・・・・・・・。
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:00Comments(0)食べる

2013年01月28日

私をスキーに連れてって!

昨日、ちょっとSKIのことを書きました。


アラフォー以上ならみんな知ってるはず、映画『私をスキーに連れてって』


カーステレオの1曲目はユーミンの歌声「♪ゲレンデのカフェテラスで・・・」


と録音した人も少なくないでしょう。




空前のSKIブームだったようにも記憶しています。


高校時代は、毎週土曜日の深夜の『SALOMON SKI NOW』をかじりつくように観ていました。


スキーウェアも当時はツナギ(ワンピース)なんかが流行っていてね、懐かしいなあ。


上級者になるとデモパン(インストラクターの格好)なんか身に付けたりして。





スキー場もどれだけ制覇できるかが生きがいだったような気がする。


志賀高原・北志賀・斑尾高原・妙高高原・白馬・苗場・・・、またいつか可能なら行きたいなぁ。





でもしばらくお子ちゃまたちが大きくなるまでは、ファミリーゲレンデで楽しもう!
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:00Comments(0)スポーツ

2013年01月27日

上と下との違い。

明日から3日間、留守にします。


・・・・ので書きだめね。



「パパ~、自転車の練習しよ~。」とウチの子③号。


「いいよ~、うわっ、乗れるようになった。やったね。」



現在年長さん。


やはり下の子には甘いものだ。


①号の時は3歳の時に補助輪を取りはらい、


年中さんの時に、ふたりきりで日帰りSKI に行った。


1年生のときには、これもふたりきりで2泊3日で志賀高原まで行った。


今、同じことを③号にできるか?


疑問・・・いや無理だろう。
  


Posted by 松崎 正尚 at 21:01Comments(0)家族

2013年01月26日

小田急生田駅前のワンルームで生まれた曲。

17年ぶりに降り立った小田急生田駅。



25歳から27歳までの約2年間、

親友の臼井くんと過ごした懐かしの街。




夢と希望に溢れていた素晴らしい時間だった。




駅前にあるコンビニの上にあった臼井クンのワンルームマンション。

ここでギター片手に曲作りをしたものでした。






数年後、ここでの出来事を曲にして結婚式で歌ってあげました。





♪かすれたギターの音色に 

ひとり酔いしれながら

残り少ないMarlboloくわえて

夢と煙だけの部屋に 

始発電車の音が響く


人だらけの都会の暮らし

わりと相に合うけど

星も見えない空は切なくて

ひとりきり感じてた冬の夜

眩い光に照らされた


洗いたてのまるい月のように鮮やかに

見上げて微笑む君がいたね

繋いだ手のぬくもりに新しい恋が

始まる予感に時を止めた♪



  


Posted by 松崎 正尚 at 18:00Comments(0)ともだち

2013年01月25日

野球教室。ビデオで弱点発見!

昨年夏のある日、名古屋で人数限定の無料少年野球教室が行われるとのことで、参加しました。


指導・検証して下さる方は愛知県でも指折りの指導者とあり、


岐阜県・三重県からも多数の参加者で会場は賑わいました。





ウォーミングアッ後、セットされたカメラの前で


捕球態勢・ステップワーク・スローイングの流れを


徹底チェックするものでありました。




ウチの子①号は言うことを聞かない。


どこのウチもそうでしょうが、特に父親の言うことに対して聞かない。




何気なく行ってきたキャッチボールも、このあと『ガツンッ!』と指導されることになったのであります。







撮影開始!





そして検証!







やはり想像していた欠点が、映像に映し出されるとはっきりとわかる。





「僕が監督なら、こんな投げ方を続けているうちは絶対に使わないよ。」・・・と言われショックの①号。


しかしこの出来事を境に考え方も改めた?ようであります。


個人的に見てあげる時も、ビデオ導入で具体的な指導をしてあげようと思いました。
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:21Comments(0)野球

2013年01月24日

すんまへん、わかりまへん。

や~い、おっさん・・・と笑えばいい。



歳を喰ったといえば、それまでか・・・。














益若つばさときゃりーぱみゅぱみゅの違いがわからない。
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:41Comments(0)芸能人・アーティストe.t.c

2013年01月23日

大いちょうを甦らそう!

下地小学校の大いちょう。




豊橋市の巨木100選にも

選ばれています。



明治15年以来130年間、

ずっと下地小の子供たちを

見守ってきました。






しかしながら近年・・・・・





幹をはじめ、枝にもかつての元気がなく

つっかえ棒なしではもう立っていられない

そんな辛そうな表情を見せるようになっていました。




議員になってしばらくしたある日、

当時の校長、石田校長先生とお酒を飲む機会があり

「来年で定年を迎えるんですよ。

いちょうの木を何とかしてあげたいんだよなぁ・・・。」




ホントにその一言からなんです。



さっそく翌日市役所へ・・・、するとすると以前からも要望があった・・・やがて

市役所の公園緑地課・教育政策課の職員さんらと協力し、県の補助金を活用して

なんとこのイチョウの根っこから元気にしていく工事が行われることになりました。






駐車場の一部を掘り起こし、土を入れ替え水を吸収しやすく土壌改良が行われています。

しかも地元町内の方々も参加しての催しが、明日の2:45~現地で開かれます。

知らなかった下地の方~、明日集合ね!








当然、僕も参加します。子供たちとたくさん写真撮ってきますよ。

あの頃(僕たちが子供の頃)のような元気ないちょうに甦りますように・・・。







フレー!フレー!いちょうっ! 
  


Posted by 松崎 正尚 at 21:20Comments(0)下地

2013年01月22日

桜宮高校の件。

今、世間を大きく騒がせているのが大阪で起きている大阪市立桜宮高校の入試問題。

みなさんはどう思う?


昨日、大阪市教育委員会から体育関連ふたつの科の入試は行わず、普通科と併せて・・・という

なんとも不可解(曖昧)な結論が発表されました。


その決定に対して在校生や入試予定者、その父兄らに大きな波紋を広げています。




桜宮高校・・・今回の体罰による自殺、入試問題で知ったわけではありません。

僕が高校野球に燃えていた頃、当時の大阪といえばPL学園の全盛期。

そこに割って入ろうとしていたのが近代付属や上宮、そして桜宮だった。

かつて中日~阪神で活躍された矢野輝弘捕手(僕と同い歳)も、この学校のOBです。

ただ市立高校だとは知らなかったです。


賛否両論、様々な意見が飛び交っていますが、僕としては入学試験を予定している生徒らに

これほどの動揺を与えてしまった今回の進め方には賛成できません。

当然、自殺問題に関わった顧問や、校長をはじめとした役員らの厳しい処分は当然だと思います。

しかし在校生や受験予定者に対し、悲しい想いをさせる必要性がいったいどこのあるのかと疑問に思う。

「あの先生のもとでスポーツがしたい。」という希望を持って桜宮を受験する生徒も少なくないだろう。

だとしたら受験はもちろん、何の罪もない優れた教員まで入れ替えられ、ただ普通科とあわせて

受験はできますよといった今回の訳のわからぬ大人同士のやりとりに翻弄された子供たちは

何を基準に、そしてこの時期からどこの学校を受験すればいいのでしょう。


結局、金(予算)と権力(執行権)に屈した教育委員会が出した折衷案に、

子供たちの叫び声が、塗り消された格好になっています。


今回このような問題(体罰による自殺)が起き、しかも季節は受験シーズン直前。

入学試験に対して子供たちに極力動揺を与えず、その上で少なくとも2月中に

体罰問題をはじめとする学校運営の改革案を提出・議論させ、職員配置の見直しや

部活動における諸規則の改善を決定していくことが重要ではなかったか?と僕は思う。

橋下市長がひとり悪いと言っている訳ではなく、教育委員会も学校側も事件が起きてから

即座に、来月以降の万全な対応策を練りだす必要があったはずだ。

こんなにも子供たちに動揺を与えなくても済んだはずなのに・・・。



みなさんはどう思いますか?
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:41Comments(0)情報

2013年01月21日

別れ。

新しい年が明けて間もないのに・・・・・

悲しい別れがつづきます。


先週、幼い頃から可愛がってもらった

祖母が92歳で永眠しました。


そして昨日、下地校区自治会長であり

僕の後援会長でもある方が息を引きとりました。

ここ数年の校区の街づくりや改革に

大変ご尽力された方です。


亡くなる直前まで自治会について・・・そして

とよがわ周辺の整備について熱心に語られていました。


安らかにお眠り下さい・・・・。

必ず意志は引き継ぎます。
 

  


Posted by 松崎 正尚 at 16:17Comments(0)情報

2013年01月14日

成人式~2013~。

13日、行ってまいりました成人式。


って、僕じゃあありませんよ、残念ながら・・・。


24年も前に終えてます(涙)。




まずは津田小学校。




オープニング映像が流れます。


かつてお世話になった先生からのお祝い、


そして新成人のみなさん幼い頃の写真や


小学校時代の修学旅行、運動会の写真。


色々な思い出が甦ったことでしょう。







そして僕の母校でもある下地小学校。


校歌斉唱では今でも『ソラ』で2番まで歌えます。イエーイ。


♪ あ~さくもひらく に~ちりんに~ ひ~がしみ~かわの や~まやまは~♪  みんな歌えたかい?






大村小学校。


津田小と時間が重なってしまうため、遅くなりスミマセンでした。


でも2年続けて聴いていると、校歌を覚えてしまいます。


♪ あ~さ~ひ かがやく~ い~し~まきの~♪ ・・・どうだ。



各校区とも昨年同様にお祝いの言葉を述べさせていただきました。




僕はみなさんが生まれる4年前に成人式を経験したこと。

同期は福山雅治・武 豊騎手・山崎武司選手・森口博子・杉本 彩‥。

みなさんはきゃりーぱみゅぱみゅ・AKBの峰岸&指原・石川佳澄選手・宇佐美・宮市選手ら‥。

20代以降、時間の経過がどんどん速く感じられていく、

でも人生ビジョンを作っておくと、きっと充実した社会人ライフが送れるよってこと。

最後に「おめでとうって言われる時は、ありがとうって言う時」だよ、

成人まで育ててくれた御両親にもう一度「ありがとう」って伝えて下さいね。



・・・みたいなことをみなさんにお伝えしました。




僕もあと2週間で44歳。


アラフォーとも自称しにくい年齢になります・・・が、


これまで関わってくれたみなさん、ホントにありがとう。


これからもよろしくね!
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:44Comments(0)地元ネタ

2013年01月12日

facebook 。

先輩(歳は下だけど)でもあり、友人でもある


田原市の山本ひろし愛知県議会議員から


「まつざきさ~ん、facebookやってないんですかぁ?」


と聞かれ・・・つまり「やれ」と言われ、


なにげなく適当に登録みたいな感じで触ってたら


知らぬ間に始まっていたようだ。


さっそく懐かしい顔が画面に表れてきた。





まずは、東京の『黒ちゃん』と名古屋の『河合くん』。


『黒ちゃん』は昔の俳優仲間で、現在はフリーで大道具の仕事をしています。


主にコンサート。よくユーミンとかドリ・カムの全国ツアーに出かけています。


『河合くん』もやはり当時から映像の仕事をしています。もともとは豊橋市の出身です。




さらに彼らからの紹介で、やはり当時の仲間(俳優・ナレーター・制作)らと連絡が取れてしまい、


昨夜だけで20年ぶりの方と4人もメールしてしまいました。


それにしても、よくみんな僕のことを覚えていてくれたなぁ(感謝!)。





なんか今年は久しぶりに昔の仲間と再会できそうな予感がします。


お~~~~っと、その前にダイエットだ、ダイエット。


あの頃の身体に少しでも戻しとかなきゃ、誰だか気づいてもらえない。
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:26Comments(2)情報

2013年01月11日

東三河広域連合のキャラクターはこれだ!

本日、つい先ほどアークリッシュホテルで東三河5市+1町村長をパネリストに


勉強会、懇親会が行われました。


もっとも時間を割いて議論されたのが、『東三河広域連合』について。


各市町村それぞれの考えが発表されましたが


まずこれからもずーっと『東三河』と呼ぶのか、それとも『穂の国』でいくのか?


この人に東三河をまとめてもらおう。



サザエさん家の裏口からたま~に出てくる『三河屋さんの三郎さん』


『三河屋豊橋カレーうどん』『三河屋田原メロン』『三河屋豊川いなりずし』・・・・・。


これで東三河をひとつにするブランドネームは決まりだ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:01Comments(0)オモロイ画像

2013年01月10日

大村知事、大村町入り。ウソみたいな本当の話。

消防団の年末夜警。






昨年も


12月26日から4日間、


豊橋市内全域で


行われました。








第2日目に「えっ、マジで?」と言いたくなるような噂が地元で流れ始めた。


「大村知事が大村分団へ激励に来るらしいぞ。」





・・・・・ホントに来てしまった。







到着を待つ大村分団と関係者。







まずは佐原光一豊橋市長の激励。







そして知事が到着。第一声「本当に来てしまいましたぁ!」


(スミマセン、逆光で誰だかわかりませんね。)







これまたブレブレでした。




2年前、『大村知事、大村分団激励』というタイトルでブログにアップしました。


大村知事が誕生してから2度消防の県大会が行われ、


豊橋市からは連続して大村分団が出場しました。


その繋がりはわかります。


でも本当に豊橋まで来られるとは・・・。


・・・・で大村知事、その時に渡されたお気に入りの『大村分団タオル』


(上の写真、左手のオレンジ色のタオル)を片手に


大村町まで激励に来られました。




近くの集会場へ移動し、校区自治会長のご発声でプチ歓迎会が行われました。




知事「地元の市議会議員さんは?」


松崎「わたしです。よろしくお願いします。」


な~んてかしこまっちゃったりして・・・。



遠路はるばる激励に来ていただき、ありがとうございました。


団員や関係者にとって嬉しいサプライズでしたし、


地元の防火・防災活動はもちろん、


3年連続県大会出場へ向けて大きな励みになったと思います。
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:43Comments(0)防災・防犯 

2013年01月09日

トヨタMR2発見。

昨年末、歯医者さんへ行った時、


なんと駐車場で初期型MR2を発見!


愛車SOARERと並んで撮ってしまった。





2代目ももう見かけないのに、


初期型を拝見できるとは・・・。


まあ僕のもマイナーチェンジ後の10系や2代目の20系も


すっかり見かけなくなったけどね。




この一角だけ、昭和終わり頃の、


みんながクルマに『憧れ』を持っていた頃の


夢のある空間を演出していました。





きっとオーナーさんは、僕と似た趣味をしてるんだろうなぁ。


末永く大事に乗って欲しいです。



またどこかで見かけたら、声を掛けて下さいね。
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(2)昭和の名車

2013年01月08日

松坂桃李クンが来るよ!

今春、4月に豊橋駅南側にOPENする『穂の国豊橋芸術劇場(通称:プラット)』。


オープニング事業として多くの公演が決まってきておりますが、


なんと世界の蜷川率いるシェイクスピアが、この街にやって来る!


そしてこの舞台で、売出し中で人気急上昇の若手俳優・松坂桃李が主演を務めます。


日程はご覧の通り。







それにしても最近すごいよ。


知ってました?


昨年末、向山の豊橋文化会館では


平 幹次朗、佐々木蔵ノ介、溝端淳平らによる3人芝居が公演されました。




ウチの奥さんは、『溝端クンに握手してもらっちゃった ♡』と大はしゃぎ。


・・・アレ?B'z の稲葉さんのファンじゃなかったっけ?




文化振興財団の動きが活発になってきているってことかな?


今後ますます期待です。


  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)演劇・ダンスe.t.c(舞台)

2013年01月07日

始動開始!’25。

一年でいちばん忙しい(?)


年末年始を過ごし


いよいよ始まりました'25。




今年はみなさんにとってどんな年になるのでしょうか?


そりゃ~みんな幸せに暮らしたいですよね。


初詣・・・行きましたか?





まず軽く礼をして・・・2拝、2拍手、1拝。


お賽銭は多ければ多いほど御利益がある、だからいっぱい賽銭箱に入れましょう。


・・・な~んちゃって。


と豊麻神社の宮司はおっしゃっておられます。




きっとそうに違いありません。
  


Posted by 松崎 正尚 at 14:34Comments(0)情報

2013年01月01日

明けましておめでとうございます。2013!

新しい年が始まりました。

みなさん、いかがお過ごしですか?



新年早々、地元の大勢の方々と挨拶を交わしました。

昨夜、0時から①下地町豊麻神社での新年祭、

午前1時半に②大村町八所神社へ、

2時半に③松葉町 ユニバーサル ジョイント へ。



そして今朝、再び大村校区・④長瀬町すさのお神社、

⑤大村町大賀里すさのお神社、⑥瓜郷町若宮天満宮、

⑦清須町神明社へ。

10時から横須賀町進雄神社の元旦祭、

そして川崎町神明社へ。

最後に自宅のある下地町下地大通り六丁目水神社で

地元の方とお神酒をいただきました。



明日もぐるぐる走りますよぉ~。

みなさん、今年もよろしくお願いします。

  


Posted by 松崎 正尚 at 23:55Comments(0)情報