☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2013年07月
2013年07月31日
参院選挙のつづき、比例代表。
またまたご無沙汰してしまいましたぁ。・・・・・ごめんね。
先週は豊橋市議会『新政未来』の仲間全員で視察&勉強会に出ておりました。
また気づいたコトはあらためてお伝えしますね。
さて、前回のブログで参院選選挙区についてお伝えしました。
ここらヘンだと衆議院選挙の時は豊川市・蒲郡市・新城市・設楽町・東栄町・豊根村で愛知県14区、
豊橋市・田原市で愛知県15区として戦う、いわゆるこれが小選挙区です。
だから半年前の衆議院選挙は、愛知県内に15箇所の選挙区があった、
しかし今回は愛知県全体で何人当選?・・・・というワケでした。
さてさて、比例代表です。
またこれがややこしいですぞ。

このお知らせにもあるように、『お住まいの地域に関わらず、全国区の候補者を書きます。』とある。
つまり先ほどの都道府県別ではなく、全国が対象です。・・・しかも
『比例選挙では
議席配分(政党名およびその政党に属する候補者個人への投票数の合計に応じた各政党への議席配分)
から「候補者名」での投票の多い順に、当選者が決まる非拘束名簿式です。』
とあります。・・・・・わかりますか?
わかんないですよね。
先週は豊橋市議会『新政未来』の仲間全員で視察&勉強会に出ておりました。
また気づいたコトはあらためてお伝えしますね。
さて、前回のブログで参院選選挙区についてお伝えしました。
ここらヘンだと衆議院選挙の時は豊川市・蒲郡市・新城市・設楽町・東栄町・豊根村で愛知県14区、
豊橋市・田原市で愛知県15区として戦う、いわゆるこれが小選挙区です。
だから半年前の衆議院選挙は、愛知県内に15箇所の選挙区があった、
しかし今回は愛知県全体で何人当選?・・・・というワケでした。
さてさて、比例代表です。
またこれがややこしいですぞ。

このお知らせにもあるように、『お住まいの地域に関わらず、全国区の候補者を書きます。』とある。
つまり先ほどの都道府県別ではなく、全国が対象です。・・・しかも
『比例選挙では
議席配分(政党名およびその政党に属する候補者個人への投票数の合計に応じた各政党への議席配分)
から「候補者名」での投票の多い順に、当選者が決まる非拘束名簿式です。』
とあります。・・・・・わかりますか?
わかんないですよね。
全国区の大勢の候補者がいます。決まっているのは比例代表で48議席。
仮にあなたは『甘党の宇治金時候補』を応援したいとします。
全国で『甘党』と書かれた票と『甘党候補者名』が書かれた票が、全体のどれだけ配分を占めているか、
これで甘党の議席が決まります。
その中に『宇治金時』と書かれた票が『甘党候補者』の中で何番目にあるか?によって当選・落選が決まります。
豊橋市出身の太田房江さんが
見事当選されました。
比例代表で自民党が18議席とった18番でした。
最後の最後で、豊橋市から届いた地元票による大逆転勝利!だったんですって。
これも比例代表ならでは?!。
仮にあなたは『甘党の宇治金時候補』を応援したいとします。
全国で『甘党』と書かれた票と『甘党候補者名』が書かれた票が、全体のどれだけ配分を占めているか、
これで甘党の議席が決まります。
その中に『宇治金時』と書かれた票が『甘党候補者』の中で何番目にあるか?によって当選・落選が決まります。
見事当選されました。
比例代表で自民党が18議席とった18番でした。
最後の最後で、豊橋市から届いた地元票による大逆転勝利!だったんですって。
これも比例代表ならでは?!。
2013年07月22日
参議院選挙。

みなさん、投票には行かれましたか?
結果は、テレビや新聞、ネットなどで
すでにご存じの方がほとんどだとは思いますが、
自民・公明両党をあわせた与党が圧勝し、
これまでつづいてきた衆参両院の多数派が異なる
「ねじれ国会」は解消されました。

しかし、「参議院選挙自体がなかなかわかりにくい」「わからない」という声を多く聞きました。
上の表を見ても、与党の新勢力が過半数を超したことはわかると思いますが、
選挙区選挙・比例代表選挙など、わかりにくいことがたくさんありますよね?
まず今日はひとつだけ・・・・・
参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数を改選します。
(だから上の表の当選者数と新勢力の数が異なっています。)
そして先ほど述べたように、ふたつの選出方法があります。
(ここまでですでにわかりにくいですね。)

まずは選挙区選挙。
都道府県ごとにそれぞれ定数が決められ、選挙をします。
愛知県は3名(千葉・埼玉も)・・・東京は5名、大阪・神奈川は4名、その他は2名ないしは1名です。
合計73議席。
参議院の定数が242議席、だから半数が121議席、
そのうちの73議席が選挙区(都道府県から)、残りの48議席が比例代表ということになります。
今回、ひとり選挙区での自民党の圧勝が大きく左右しました。
・・・・・まだわかりにくいかな?
次回また説明しますね。
2013年07月17日
石破 茂 幹事長が公会堂に!
大詰めを迎えてきました参院選!
先週7月11日,豊橋市公会堂にて
とある参院選候補者の個人演説会が行われ
自由民主党石破幹事長が応援演説に訪れました。

ゆったりと、時にはユーモアあふれたジョークを飛ばし、
時には鋭い眼光で相手を睨みズバッと結論を出す。
そんなテレビ中継でもお馴染となった演説が約20分間行われ、
2階席まで立ち見で溢れた聴衆のハートをギュッと掴みました。
前半7分は地域ネタ(豊橋カレーうどん・ブラックサンダー・農業王国とよはし)について。
後半は一転、声のトーンも一段とあがり、
今回の選挙の重要性と自民党支持を訴えました。

右から石破幹事長、今季限りでご勇退される鈴木政二参議院議員、藤川参議院議員(愛知県連会長)、
根本衆議院議員(愛知15区支部長)、鈴木孝昌県議会議員(豊橋市支部長)。
みなさん、期日前投票は済まされましたか?
まだですかぁ~。
せっかく与えられた選挙権です。
有効に使って下さいね。
まつざきもおそらく19日の夕方頃、市内のあちこちで街頭演説を行うと思います。
石破さんのように上手くいくかな?
見かけたら声掛けて下さい。
先週7月11日,豊橋市公会堂にて
とある参院選候補者の個人演説会が行われ
自由民主党石破幹事長が応援演説に訪れました。
ゆったりと、時にはユーモアあふれたジョークを飛ばし、
時には鋭い眼光で相手を睨みズバッと結論を出す。
そんなテレビ中継でもお馴染となった演説が約20分間行われ、
2階席まで立ち見で溢れた聴衆のハートをギュッと掴みました。
前半7分は地域ネタ(豊橋カレーうどん・ブラックサンダー・農業王国とよはし)について。
後半は一転、声のトーンも一段とあがり、
今回の選挙の重要性と自民党支持を訴えました。
右から石破幹事長、今季限りでご勇退される鈴木政二参議院議員、藤川参議院議員(愛知県連会長)、
根本衆議院議員(愛知15区支部長)、鈴木孝昌県議会議員(豊橋市支部長)。
みなさん、期日前投票は済まされましたか?
まだですかぁ~。
せっかく与えられた選挙権です。
有効に使って下さいね。
まつざきもおそらく19日の夕方頃、市内のあちこちで街頭演説を行うと思います。
石破さんのように上手くいくかな?
見かけたら声掛けて下さい。
2013年07月16日
71000㌔!
熱くなりましたねぇ~。
高校野球の県予選もはじまり、また参議院選も残すところあとわずか。
先週は北海道旭川市で行われた全国市議会議長会に参加してきました。
また詳細をお伝えしますね。
ってなわけで一週間以上ぶりの更新になってしまいました。
明日から、またしっかり続けますよ。

愛車:SOARER・・・・・初年度登録から実に32年。
・・・で71000キロちょうど。
キリが良かったので写真撮ってしまった。
いつまでも大事に乗りますよ。
高校野球の県予選もはじまり、また参議院選も残すところあとわずか。
先週は北海道旭川市で行われた全国市議会議長会に参加してきました。
また詳細をお伝えしますね。
ってなわけで一週間以上ぶりの更新になってしまいました。
明日から、またしっかり続けますよ。
愛車:SOARER・・・・・初年度登録から実に32年。
・・・で71000キロちょうど。
キリが良かったので写真撮ってしまった。
いつまでも大事に乗りますよ。
2013年07月05日
みんな!エスパーだよ!最終回、松崎出演!?
昨日から参議院選。
全国各地で熱い戦いが始まりました。
しかし・・・それとは逆に、豊橋市を中心にロケが行われ
いまや「だにぃ、だらぁ」の街と知れ渡ることとなった『みんな!エスパーだよ!』が
ついに今夜最終回を迎えます。

しかも方言指導のご褒美に、この最終話で世界史の先生役でなんと松崎(ぼく)が出演!
・・・・・カットされてなければの話です(涙)。
エキストラじゃないよ、セリフつきです。
なにぶん17年ぶりのドラマ撮影、しかもスタッフじゃなくて役者。
たぶん2シーンに出てると思うけど、見つけられるかな?
それでは今夜は共に関わった仲間100人で、
みんな!最終回を一緒に観よう!の会に今から行って来ます。
・・・・では。
全国各地で熱い戦いが始まりました。
しかし・・・それとは逆に、豊橋市を中心にロケが行われ
いまや「だにぃ、だらぁ」の街と知れ渡ることとなった『みんな!エスパーだよ!』が
ついに今夜最終回を迎えます。

しかも方言指導のご褒美に、この最終話で世界史の先生役でなんと松崎(ぼく)が出演!
・・・・・カットされてなければの話です(涙)。
エキストラじゃないよ、セリフつきです。
なにぶん17年ぶりのドラマ撮影、しかもスタッフじゃなくて役者。
たぶん2シーンに出てると思うけど、見つけられるかな?
それでは今夜は共に関わった仲間100人で、
みんな!最終回を一緒に観よう!の会に今から行って来ます。
・・・・では。
2013年07月03日
夏帆ちゃんin一期家一笑さん。
一期家一笑さんに夏帆ちゃん?
みんなあ!エスパーだよ!のロケ地として、豊橋市嵩山町の喫茶店がかなり有名になっていますが、
実はぼくの拠点:下地町もメチャメチャたくさん使われていました。
まずは地元の超ローカルスーパー『一期家一笑』さん。

第8話の輝さんが謎の女性に廃人にされていってしまうお話しです。
前から2列目左側に夏帆ちゃん。
手前で寝そべっているのは、撮影中エキストラの管理やセリフのガイド撮りを行い、
基本的にぼくが現場に行った時は、そばにいてくれた助監督の小泉クンです。
3回ほど一緒に飲みに行き、夢を語り合いました。

黄色いハッピの男性は、こちらの杉浦くん。
昨年度の消防団下地分団・分団長です。

一度お買いものついでに、ロケのエピソードを聞いてみてはいかがですか?
下地の一期家一笑(いちごやいちえ)さんです。
みんなあ!エスパーだよ!のロケ地として、豊橋市嵩山町の喫茶店がかなり有名になっていますが、
実はぼくの拠点:下地町もメチャメチャたくさん使われていました。
まずは地元の超ローカルスーパー『一期家一笑』さん。

第8話の輝さんが謎の女性に廃人にされていってしまうお話しです。
前から2列目左側に夏帆ちゃん。
手前で寝そべっているのは、撮影中エキストラの管理やセリフのガイド撮りを行い、
基本的にぼくが現場に行った時は、そばにいてくれた助監督の小泉クンです。
3回ほど一緒に飲みに行き、夢を語り合いました。
黄色いハッピの男性は、こちらの杉浦くん。
昨年度の消防団下地分団・分団長です。

一度お買いものついでに、ロケのエピソードを聞いてみてはいかがですか?
下地の一期家一笑(いちごやいちえ)さんです。
2013年07月02日
延長12回・・・残念!
豊橋市民球場で行われた中日ドラゴンズVS広島カープ。
広島がリードすれば中日が追い付く好ゲーム。
しかし延長12回、ふたつのフォアボールから
満塁策を取り、ツーアウトまでこぎつけたものの
広島・阿部の打球はレフトフェンス際に・・・。
レフト和田のグラブに当たりながらも
ボールは無情にもポトリ。
一斉にスタートを切っていたすべての走者が還り
8対5。
4時間40分のロングゲームとなりました。
それにしても、イイ試合のようで
先頭バッターに対するフォアボールが
多く見られました。
これも狭い豊橋市民球場・・・。
初球の入り方の難しさが
このような試合にしてしまったのかな?
広島がリードすれば中日が追い付く好ゲーム。
しかし延長12回、ふたつのフォアボールから
満塁策を取り、ツーアウトまでこぎつけたものの
広島・阿部の打球はレフトフェンス際に・・・。
レフト和田のグラブに当たりながらも
ボールは無情にもポトリ。
一斉にスタートを切っていたすべての走者が還り
8対5。
4時間40分のロングゲームとなりました。
それにしても、イイ試合のようで
先頭バッターに対するフォアボールが
多く見られました。
これも狭い豊橋市民球場・・・。
初球の入り方の難しさが
このような試合にしてしまったのかな?
2013年07月01日
あっという間に7月だぁ。
7月になりましたね。
6月議会が終わり、ひと段落する間もなく
毎日、あっちへこっちへ飛びまわっています。
すこし前の出来事ですが・・・
各方面隊ごとに行われた消防団放水競技大会。
勝ち抜いたチームが豊橋市代表の切符を手に入れるため
ここ石巻運動広場で熾烈な戦いを繰り広げました。
各方面隊ごとに行われた消防団放水競技大会。
勝ち抜いたチームが豊橋市代表の切符を手に入れるため
ここ石巻運動広場で熾烈な戦いを繰り広げました。
この日は朝一番から地元で行われたインディアカ大会に出場、全6試合をこなした後、会場へ向かいました。
この時は大丈夫だったはず・・・でも翌日、翌々日になってジワジワくるんですわ、残念ながら。
話がそれましたが、大会結果は・・・・・・・・・
小型ポンプ操法、地元第八方面隊大村分団が3連覇、放水競技も同じく前芝分団が優勝!

見事、15年ぶりに第八方面隊が完全優勝を果たしました。
15年前というのが、実はぼくの年代が在籍していた時であります。
・・・・はえ~もんだ。
小型ポンプで優勝した大村分団は、8月に西尾市で行われる県大会に出場します。
また今年も大村知事、大村分団激励!が見られるよ。
西尾まで応援に行くからね。
この時は大丈夫だったはず・・・でも翌日、翌々日になってジワジワくるんですわ、残念ながら。
話がそれましたが、大会結果は・・・・・・・・・
小型ポンプ操法、地元第八方面隊大村分団が3連覇、放水競技も同じく前芝分団が優勝!
見事、15年ぶりに第八方面隊が完全優勝を果たしました。
15年前というのが、実はぼくの年代が在籍していた時であります。
・・・・はえ~もんだ。
小型ポンプで優勝した大村分団は、8月に西尾市で行われる県大会に出場します。
また今年も大村知事、大村分団激励!が見られるよ。
西尾まで応援に行くからね。