QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2012年10月31日

かつら

豊橋まつりで『ニセ・マツケン』時に使用した時代劇用の町人かつら。




このまつりのためだけに名古屋のかつら専門店『京やかつら』さんに依頼してお借りしています。

オーダーシートに頭のサイズなどを記入して待つこと1週間、

舞台や映画で使われる本物の時代物かつらが到着します。



演技中、『ニセ・マツケン』のことを「殿!、」「お侍さん!」と呼んでくれる方がいましたが、

見比べてみて下さい。左が使用した『町人かつら』、右が『御家人かつら』。

暴れん坊将軍は御家人かつらで、マツケンは町人なのです。オー、GOOD!




他にも『大銀杏』などがあります。






・・・・悩んでます。

またレンタルを続けるか・・・それともオーダーで作成してもらうか。


佐原市長は「こっちが本職でしょ?」

近田議長は「衣装とかつら、捨てるじゃないぞ!」とか勝手なこと言うし、

映画の菅原監督まで「来年もお願いします。」だって。


期待されて嬉しいんだけど

いろいろお金かかるんだから・・・(涙)。

  


Posted by 松崎 正尚 at 16:09Comments(0)豊橋まつり

2012年10月26日

ドラフト会議。

<地元・田原市出身の小川泰弘投手が東京ヤクルトスワローズからドラフト2位指名を受けました。


小川投手は赤羽根中学から成章高校へ進みエースとして活躍。


4年前の春、21世紀枠で春のセンバツに出場し、駒大岩見沢高から白星を挙げました。




創価大学へ進学し「どうやら大活躍しているらしいぞ」と噂は聞いていましたが、新聞でのデータにビックリ!



まさかこれほどまで成長していたとは・・・という思いでした。


もうだいぶ前になりますが、彼の甲子園での活躍、


はっきりと覚えています。小柄ながら度胸満点、


ストレートは130キロ代ながら相手の


胸元ギリギリを突くピッチングは、


僕の大好きなタイプの投手でした。





ダイナミックな投球フォームから『和製ノーラン・ライアン』と呼ばれているそうですが


またあの時以来、テレビいや神宮、名古屋ドームで彼の活躍を見られるのをとても楽しみにしています。


ガンバレ!小川投手!
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:46Comments(0)野球

2012年10月25日

パレカの模様!

オーレ!出身、DOEEの子たちと・・・・・。
































まだまだ見せますよ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:35Comments(0)豊橋まつり

2012年10月24日

パレカに参加するためには。

豊橋まつりのパレカに参加するためには

夏前に豊橋市からの参加者募集に応募する訳ですが 、

まず参加したいけど、どういう手順で、何を揃えて

いけば良いのかわからず諦めている方、いませんか?

企業や各種団体が主催しているチームは関係者ばかりだろうし、

好きな仲間と好きな曲・好きなファッション・好きな振り付けで

参加したいっ!て方も少なくないんじゃないですか?


まずあなたがどんなことがやりたいか。

そして賛同してくれる仲間づくり。

あとは実行するかしないか。


物理的には音響車や衣裳などがありますが、

豊橋まつりのパレカは、基本的に自由度が高いので

自分達の好きなようにパレードすることができます。


ボクたち『レッツじゃんだらどりいむ』の場合は、

毎年だいたい8月上旬に誰かしらから僕のところに

「松崎さ~ん、今年もやりますよね、パレカ!」

と電話が掛かってくる。

そして市役所に申し込む。

で、音響車の手配。

トラックは身近にあるものを拝借、機材は業者さんへ依頼します。

それから何をしよ~か~?と決める訳です。

この計画段階が、旅行の計画と一緒で楽しいんです。


来年参加したい方、何でも聞いてくださいねぇ。  


Posted by 松崎 正尚 at 23:44Comments(0)豊橋まつり

2012年10月23日

豊橋まつり。おつかれ~!

先週の土・日に行われた第58回豊橋まつり。


ディズニーキャラクターのパレカ登場の影響もあり、広小路は前に進めないほどの賑わい。


終了後も豊橋公園内の豊橋球場において、『パレカファイナル』~『グランドフィナーレ』が行われました。




写真は僕とパレカに参加してくれた『姫結豊(キュート)』と豊橋伝播隊『DOEE』の子たち。



実はここに写っている子たち&左のオッサンらは


6年前に市制100周年を記念してアイプラザで公演された


市民音楽劇『豊橋オーレ!』に参加したメンバーです。


あの時小・中学生だった子たちがもうすっかり大人。


青年は中年に・・・。


でも、あの舞台を経験した人たちの多くが、今も


ダンスや芝居、音楽関係で頑張ってくれていると思うと嬉しいです。


東京進出した子もいっぱいいるし。


なによりも「僕たちは・・・一本の糸で繋がっている。」←←←(あの時の出演者は、みんな覚えてるよね?)




終了後にもっと大勢で撮った写真があるんで、また後日UPしますね。


もちろん、パレカやフィナーレの模様もたくさんお伝えします。・・・・・お楽しみに!
  


Posted by 松崎 正尚 at 19:01Comments(0)豊橋まつり

2012年10月20日

豊橋まつり!明日、出動!

いよいよ始まりました、第59回豊橋まつり。



明日のパレカにはなんとディズニーから

キャラクターが終結するとあって

例年よりも市民の関心を寄せている模様です。





今朝行われたオープニングに参加させていただきました。

天気の回復もあって、午前中から大勢お客さんが来ていましたよ。



さて明日ですが、今年もパレカに参加致します。

予定では12時50分に魚町を出発し、たぶん1時20分頃広小路に入るのではないか?と思います。



今年も『姫結豊』の子らをはじめとする『豊橋オーレ!』OB中心に結成された

『レッツ!じゃんだらどりーむ』というチームで参加します。



まだまだ明日の準備に追われてますが、明日元気な姿でみなさんに会えるのを楽しみにしています。

また15時30分からの『パレカ・ファイナル』にも出場しますので、こちらは豊橋球場で会いましょう。



どうぞ気楽に声をかけて下さいね。

目印は、ニセ・マツケンです。


では、明日、ガンバ!
  


Posted by 松崎 正尚 at 22:29Comments(2)豊橋まつり

2012年10月15日

三ノ宮からこんばんわ~。

ドラゴンズ勝ちましたね!

今、三ノ宮のビジネスホテルからです。


今日は豊橋市議会総務委員会の視察で豊橋を離れています。

まず大阪到着後、みなさんも耳にしたことがあるかな?

『関西広域連合』について説明を受けました。

規模は全然違いますが、東三河も今後広域連合へ向けて

各市町村が調整している最中なんです。

さらには先日豊橋市で行われた三遠南信も広域連合化していくのかも・・・。

道州制や合併と紛らわしいけど、広域連合は法律を変更することなく

取り組むことができる各自治体の協力体勢です。

午後から西宮市役所へ移動し、市の危機管理システムについて学びました。

これは各部局で想定される日常的な危機(level1)から、

大震災やテロなどの大震災・大事件発生時(level3)に

どのように行政機能を発揮していくべきかマニュアル化し、

さらにいかに効率的に運営していくべきか、について議論しました。



そして宿泊は三ノ宮。

六甲山の近くだよ。

14年ぶりに着ました。

月曜日なのに、駅前はすごい活気です。


豊橋とどこに違いがあるのかな?

そんな視点で街を見渡すのも重要な視察だと思っています。  


Posted by 松崎 正尚 at 23:44Comments(2)情報

2012年10月14日

迷惑な留守番電話。

明日から豊橋市議会・総務委員会の視察に3日間行ってまいります。

本当は今日中にblogを溜めておこうと思ったのですが、

忙しい一日でした。


だから3日間 は日記みたいに文章だけでお伝えしますね。


迷惑な留守番電話・・・ありますよね?

僕の場合、天敵はおふくろです。


まず、だいたいがたいした用事でもないのに頻繁に鳴らす。

そしてまたまた留守電に意味のない一言。

「んだ~まぁ~何べん鳴らしても出やへんっ!」・・・だと。

わざわざ留守電を再生して聞いてみたらコレだと悲しいですよね。  


Posted by 松崎 正尚 at 22:43Comments(0)家族

2012年10月13日

三遠南信サミット2012in東三河。

10月2日(火)に年に一度の


『三遠南信サミット2012 in 東三河』が


豊橋市で開催されました。





毎年この時期に行われ、昨年は浜松市、


そして来年は飯田市で開催されます。



開催市代表者として佐原豊橋市長が音頭をとり、各市町村から来豊された150名近くの議員、


その他各界関係者らとともに三遠南信の課題・展望について議論し合いました。






開会前に『三遠南信 浜松三ケ日・豊橋道路建設促進議員協議会 総会』(・・・長っ!)が行われ、


有安豊橋副市長によるこの地域の道路建設事業の現状や将来へ向けての課題等が報告されました。





必死にメモをとる議員仲間。




その後『道』・『技』・『人』・・・など、各分野に分かれての質疑・討論が行われ、


三遠南信の魅力や活かし方、将来性について議論しました。





午前11時からぶっ通しで、時刻は午後6時半。


各分野の報告、総評を済ませた後、親睦会が開かれました。


普段なかなか会う機会のない他市町村の議員さんらとも、この日をチャンスに知り合いになれたりします。




き~めた。毎年4人ずつ近所の議員さんと仲良しになろっ。


知らず知らずに『三遠南信 まつざきワールド』ができちゃったりして(笑)。


  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)視察・勉強会

2012年10月12日

下地メッツ、久々に快勝。

このまえの月曜日の祝日、


久々に少年野球の試合に顔を出せました。



秋季トーナメント大会。


ウチの子①号・②号が所属する『下地メッツ』。


最近、無駄な失点と決定力不足で、僅差のゲームを


落とし続けています。



相手は『松葉ブラザース』を破り勢いに乗る『つつじヶ丘フォックス』。


僕が球場に着いた時、1対3で2点ビハインド。


しかしワンナウト満塁のチャンスに3番の好打順。


ここで水野(前桜丘高校水野主将の弟)クンがセンター方向への2点タイムリーツーベースヒットで同点。





なお2・3塁でバッターボックスに向かうのは4番:松崎すばる(ウチの子①号)。


ワンボールからの2球目・・・・・。








抜けた~っ!1・2塁間を破るライト前への2点タイムリー。


これで5対3.


さらに追加点を挙げ久々の快勝に、父兄からは


「ホント久しぶりにスッキリした~。」


「ホントはこの子ら強いんだよね。」


などと安堵の笑みが漏れていました。






こういう試合でワンランク強くなるきっかけを掴むんでしょうね。


次の試合も自信を持って元気よくプレーしよう。




  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)野球

2012年10月11日

東海道 花咲かせ隊!

東海道・下地 花咲かせ隊!結成!





豊橋駅からとよばしを渡り左折すると、それは旧東海道。


むかしやじさん・きたさんが歩いた歴史ある街道。


子供の頃は松が残り、これぞ東海道という雰囲気でしたが、現在は単なる主要道路と言った感じ。







しかしまたまた下地は動いた。


プランターを並べ、利用する人々の心や、街をたくさんの花で明るくしようという思いで始められました。




そして10月4日、結成式典が行われました。


現地に着いてびっくり、だって関係者だけで細々とすすめるのかと思いきや、新聞社が来てるし


下地校区自治会・住みよい暮らしづくり推進会議・下地小学校校長・市民協働推進課長・みどりの教会、


そして下地小金管楽器部のみなさんと詰めかけた町内のみなさん・・・。





このあとみんなで沿道をパレードしました。





金管楽器部については、またあらためて記載しますね。ぼくも吹いてましたよ、トランペット・トロンボーン。




それにしても最近の下地の動きはスゴイ!


豊橋一の自主防災会(S・E・A)結成、夏祭りも年々活気が出てきてる、スポーツフェスタで野球優勝、


先週も、瀬上交差点での交通安全運動に100名近くの住民が参加してくれました。


手筒はあがるし、小学生は全員とよがわ横断しちゃうし・・・。




まだまだやれることはたくさんありますね。


楽しんでいきましょう!!
  


Posted by 松崎 正尚 at 10:15Comments(0)下地

2012年10月10日

先攻仮面!(豊橋競輪)

快足!ハマりオーにつづいて、少し前の豊橋競輪のポスター


先攻仮面!



サタンの爪(月光仮面のワルモノ)が乗っていた観音開きの初代クラウンまで登場するこだわり。


こういうバカバカしさが大好きです。


ポスターだけでなく、先攻仮面や快足ハマりオーが豊橋競輪の場外を一日中自転車で走っていて欲しい。
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:31Comments(0)オモロイ画像

2012年10月07日

オーエスジー対TEAMマツザキ、ううう!

本日行われました東三河支部対抗軟式野球大会、準決勝


豊川支部代表『オーエスジー』対豊橋支部代表『TEAMマツザキ』の一戦は・・・


我が『TEAMマツザキ』、残念ながら1対3で涙を飲んでしまいました。





初回、エラー絡みで2点を先制されたマツザキは、その後1点差に詰め寄るものの


再三の好機に相手の正面をつくライナーで同点機を逸し


2年連続優勝への道を断たれました。




この試合に勝ったオーエスジーは、続く決勝戦、田原支部代表の『クラブ ハーレム』に6対0で快勝し


見事、2年ぶりの優勝を果たしました。



格上の相手に善戦したとはいえ豊橋代表として出場した以上、やはり負けたのは悔しいです。


来年も、その先もずっと、豊橋市の代表チームとして君臨し、東三河を引っ張っていけるよう


選手一同、さらに頑張ってまいります。



なんだか、豊橋市政と内容がダブルね!
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:56Comments(0)『TEAMマツザキ』

2012年10月06日

OSGvsTEAMマツザキ!

現在豊川市で行われている東三河支部対抗軟式野球大会。


知ってましたか?!我が『TEAMマツザキ』はこの大会のディフェンディングチャンピオンなのです。


だから今大会は豊橋支部代表ではなく、前年度優勝チームとしての出場です。





先週台風が訪れる直前に初戦が行われ、新城支部代表の『ウォールナイン』に9回サヨナラ勝ち。


そして明日、愛知県リーグでも活躍する豊川の強豪『OSG』と対戦します。


bjリーグの『浜松・東三河OSGフェニックス』のOSGね。


そりゃ、手ごわいですよ。だって選手の出身高校を見たって、杜若・享栄・愛産大三河・・・。


こっちのバッテリーは浜松南・豊橋東。


でもね、ウチの選手たちみんな楽しんでます。・・・戦えることに・・・。


明日、勝つぞっ!そして2連覇だ!  
  


Posted by 松崎 正尚 at 22:45Comments(0)『TEAMマツザキ』

2012年10月05日

大滝秀治さん。お疲れ様でした。

名優:大滝秀治さんがお亡くなりになりました。






最近では『おーい、お茶』のCMが印象的ですが








僕としては『特捜最前線』のベテラン刑事:船村一平役で強烈な存在感を印象付けられた記憶があります。






若い方たち(僕もまだ若いが・・・)にとっては、こっちの方が印象的かな?・・・関根勉。









ひょっとしたら、これまで見てきた俳優さんの中で、いちばん好きだった方かもしれません。


『特捜最前線』あらためて見てみたいと思います。




・・・・・安らかにお眠りください



  


Posted by 松崎 正尚 at 15:32Comments(0)芸能人・アーティストe.t.c

2012年10月04日

安倍総裁と・・・アソシアにて。

先ほど豊橋市公会堂で、佐原光一市長の決起集会が行われ、

お手伝いをさせていただきました。

自由民主党参議院議員・山本一太氏が応援に駆け付け、

最高の応援演説で、異様なほどの盛り上がりでした。


実は僕と近藤ひさよし議員は、山本氏と藤川政人議員の

送迎を任され、それはそれは車の中でしか聞けない

裏話をたくさん聞かせていただきました。


残念ながら時間に余裕がなく一緒に写真は撮れなかったものの、別れ際に名刺をくださり、

「東京へ来た時は、是非遊びに寄ってよ」と気さくに声を掛けていただきました。



写真は今回の総裁選でも山本氏が強く支持された、安倍晋三自民党新総裁が4月に来豊された時のもの。

この時の演説も素晴らしかった。説得力があり、ひきこまれていく・・・。

今夜の出来事は豊橋市民の皆さんに、そして僕にとっても強い刺激を与えてくれました。


よし!今夜は早めに寝て、明日からまた新しい気持ちでガンバっちゃうぜ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 22:46Comments(0)政治

2012年10月03日

三宝保育園運動会②!




芝生のグランド。


一日中、裸足での演技。







もちろん駆けっこしたってたって









転んじゃっても痛くなんかない。


ヘッチャラだよ。






ウチの子③号のラストラン・スタート!


メッチャ気合入ってます。






こんなに素晴らしいグランドを毎日手入れしてくれている先生方に、大きな声で 『ありがとう。』










  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)下地

2012年10月02日

三宝保育園運動会①!

9月29日(土)。


ウチの子③号が通う下地町の三宝保育園。


台風が近づき、天候が心配されましたが


無事、運動会が行われました。


①号の入園から数えて今年で10年目。


運動会も10回目。




ついに今年がラストです。



元気いっぱいに体操を始める園児たち・・・。



我が子を目で(いや、レンズで)追うパパ・ママたち・・・。



ウチの子①号からずっとお世話になっている大石先生・・・年齢不詳!?。


さあ演技が始まりますよ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 10:15Comments(0)下地

2012年10月01日

月並祭・・・なのにスミマセン。

毎月1日は、朝6時から月並祭。



僕も毎月、豊麻神社の月並祭に

参加させていただいています。


6時ちょうどに大太鼓が

≪どぉ~んっ!≫と鳴らされます。


つまりこの日は、遅くても

5時チョイ過ぎに起きて正装に着替え、

心を落ち着かせてお宮へ向かうのです。



各町から選出された氏子のみなさんは14人。毎年、毎月、ご苦労さまです。














今月も健やかに清らかに、そしてみんなが安全に暮らせますように。







・・・・・なのにスミマセン、今朝、寝坊して遅れてしまいました。



着いたら6時40分。



今月も無事に過ごせるよう、いつもより余分にお賽銭を入れ、

詫びるように二杯二拍手一杯したのでした。

  


Posted by 松崎 正尚 at 20:18Comments(0)下地