☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 情報
2013年08月29日
ガラケー!
『ガラケー』って・・・・・最近まで知らなかった。
ガラパゴス携帯とは、早い話が2010年ごろまでにあった「普通のケータイ」のこと。
日本の携帯電話は長らく世界標準を無視した独自の進化をとげてきました。

着うた・着メロ・ワンセグ・おサイフ携帯・ゲーム・アプリなどなど、そういうのはみんな日本独自の機能。
この様に世界のスタンダードを無視してその国オリジナルの発展をとげた姿を、
他の島から隔離されて独自の進化をとげたガラパゴス諸島の生物に例えて表したのが
ガラパゴス携帯です。

ガラケーの人気が復活!
中古品もかなりの高値で売買されているらしいよ。
ありがとう・・・・ぼくは未だにガラケーです。
正確にはガラケーの形をしたスマートフォン機能のついた携帯。
みんなから散々、そろそろ替えたら・・・と言われる。
そもそも昭和時代のクルマに乗っているぼくに対しては大きなお世話である。
となりの席の山本賢太郎議員もガラケー。
「だって別に必要ないじゃん」とあっけらかん。
ぼくらふたり、まだまだスマートフォンに買い替える気はなさそうだ。
ガラパゴス携帯とは、早い話が2010年ごろまでにあった「普通のケータイ」のこと。
日本の携帯電話は長らく世界標準を無視した独自の進化をとげてきました。
着うた・着メロ・ワンセグ・おサイフ携帯・ゲーム・アプリなどなど、そういうのはみんな日本独自の機能。
この様に世界のスタンダードを無視してその国オリジナルの発展をとげた姿を、
他の島から隔離されて独自の進化をとげたガラパゴス諸島の生物に例えて表したのが
ガラパゴス携帯です。
ガラケーの人気が復活!
中古品もかなりの高値で売買されているらしいよ。
ありがとう・・・・ぼくは未だにガラケーです。
正確にはガラケーの形をしたスマートフォン機能のついた携帯。
みんなから散々、そろそろ替えたら・・・と言われる。
そもそも昭和時代のクルマに乗っているぼくに対しては大きなお世話である。
となりの席の山本賢太郎議員もガラケー。
「だって別に必要ないじゃん」とあっけらかん。
ぼくらふたり、まだまだスマートフォンに買い替える気はなさそうだ。
2013年06月02日
生きてる 生きてく in ひがし高校
豊橋東高校の中へ入った。
・・・・・緊張した。
PTAの理事会(?)が開催される中で40分、お話しさせていただくことになった。
内容は?・・・・なんでもイイです、とのこと。
120~130名ほどいらしたようだが、大半が女性(お母様方)。
高校時代、勉強をしなかった負い目がそう思わせるのか・・・
それとも学校群世代特有のトラウマか・・・。
全員、優秀なお子さんを育てられた親御さんなんだという先入観が、
ぼくのハートをしぼませる。
しょぼいぞ松崎!・・・こんなことで何が話せる。

もう、開き直りです。
序盤、インコース膝元の真っすぐとストライクからボールになるスライダーを投げ分けて様子を見ていたが
・・・ウソ!・・・びびってトークのコントロールが定まらなかったが
どの辺だろうか?
あっ、そうそう、大学に入学したら隣の席に見栄晴クンが座っていたことや
ぼくの芸能界入りが決まりそうだという日に
よりによって弟がジャイアント馬場にスカウトされプロレス入りを勧められたこと。
そんな話がウケて・・・
その後肩が軽くなったようにアホ話を時間いっぱいさせていただきました。

今回のおはなしのタイトルは『生きてる 生きてく』・・・・そう福山くんの歌と自分の人生と。
♪
不思議なものだ子供の頃は
大人になんてなれないのに
大人になればときめくだけで
いつでも子供になれる
いままで生きて出した答えは
正解よりも間違いの方が多いよ
ぼくは間違いながら
大人になって来たんだ
こんなぼくの人生の
良いことやダメなことが
100年先で頑張ってる遺伝子に
役に立てますように今を生きてる
♪
ぜひお子さんにこんなことをさせましょう・・・とかじゃなくて
ぼくと同世代のみなさん!
せっかく生きてるんだから、やりたいことを、出来ることを
みなさんが目一杯楽しんでやっちゃいましょう!的なお話・・・を本当はしたかった。
そう、みなさんの今高校生のお子さんや、将来のお孫さんの・・・
そして100年先で頑張ってる
みなさんの遺伝子の役に立てますように。
お母様方、ご清聴ありがとうございました。
・・・・・緊張した。
PTAの理事会(?)が開催される中で40分、お話しさせていただくことになった。
内容は?・・・・なんでもイイです、とのこと。
120~130名ほどいらしたようだが、大半が女性(お母様方)。
高校時代、勉強をしなかった負い目がそう思わせるのか・・・
それとも学校群世代特有のトラウマか・・・。
全員、優秀なお子さんを育てられた親御さんなんだという先入観が、
ぼくのハートをしぼませる。
しょぼいぞ松崎!・・・こんなことで何が話せる。

もう、開き直りです。
序盤、インコース膝元の真っすぐとストライクからボールになるスライダーを投げ分けて様子を見ていたが
・・・ウソ!・・・びびってトークのコントロールが定まらなかったが
どの辺だろうか?
あっ、そうそう、大学に入学したら隣の席に見栄晴クンが座っていたことや
ぼくの芸能界入りが決まりそうだという日に
よりによって弟がジャイアント馬場にスカウトされプロレス入りを勧められたこと。
そんな話がウケて・・・
その後肩が軽くなったようにアホ話を時間いっぱいさせていただきました。

今回のおはなしのタイトルは『生きてる 生きてく』・・・・そう福山くんの歌と自分の人生と。
♪
不思議なものだ子供の頃は
大人になんてなれないのに
大人になればときめくだけで
いつでも子供になれる
いままで生きて出した答えは
正解よりも間違いの方が多いよ
ぼくは間違いながら
大人になって来たんだ
こんなぼくの人生の
良いことやダメなことが
100年先で頑張ってる遺伝子に
役に立てますように今を生きてる
♪
ぜひお子さんにこんなことをさせましょう・・・とかじゃなくて
ぼくと同世代のみなさん!
せっかく生きてるんだから、やりたいことを、出来ることを
みなさんが目一杯楽しんでやっちゃいましょう!的なお話・・・を本当はしたかった。
そう、みなさんの今高校生のお子さんや、将来のお孫さんの・・・
そして100年先で頑張ってる
みなさんの遺伝子の役に立てますように。
お母様方、ご清聴ありがとうございました。
2013年04月16日
上京物語。
神社庁豊橋支部の参拝旅行で
東京に来ています。
子供の頃から世話になっている
近所のおじちゃま&・・・
なんとウチの親父も一緒です。
夕食後、部屋で飲んでます・・・が
ビールが入らない。
昨夜、豊麻神社の手筒花火を放要した
東部・北部・西部の
赤心社のみなさんにこれでもか、
というほど可愛がってもらい
変調をきたしております。
皇居(中学校の修学旅行以来)
築地(TVでお馴染みのすしざんまい)
神田明神(正式参拝)
東京スカイツリー(初体験)
明日は国会議事堂(根本さんトコ)
へ行きます。
ちょっと身体をいたわります。
年度が変わった。
ってことは、また歳が増える。
あぁ、知らぬ間に45!
いや、これからこれから。
ハッスルハッスル(古ッ~!)。
東京に来ています。
子供の頃から世話になっている
近所のおじちゃま&・・・
なんとウチの親父も一緒です。
夕食後、部屋で飲んでます・・・が
ビールが入らない。
昨夜、豊麻神社の手筒花火を放要した
東部・北部・西部の
赤心社のみなさんにこれでもか、
というほど可愛がってもらい
変調をきたしております。
皇居(中学校の修学旅行以来)
築地(TVでお馴染みのすしざんまい)
神田明神(正式参拝)
東京スカイツリー(初体験)
明日は国会議事堂(根本さんトコ)
へ行きます。
ちょっと身体をいたわります。
年度が変わった。
ってことは、また歳が増える。
あぁ、知らぬ間に45!
いや、これからこれから。
ハッスルハッスル(古ッ~!)。
2013年04月07日
お茶会・演劇・お祭り・お祭り・パーティー・そのあとは?
昨日(土曜日)の夜、豊橋東高校39回生の臨時集会。
13日にあげる手筒花火の作業を終え、9時半過ぎに合流。
《女々しくて》・《レイニー・ブルー》《君だけに・・・》《I LOVE YOU》《大きな玉ねぎ木のの下で》を熱唱。
同級生はいいわぁ。・・・・・・なんなんだろうね、40過ぎてからの同級生同士の心の許し合い方って。


今日はまずお茶会。
AM9時半。
向山の豊橋市文化会館にて、豊橋春の大茶会にお邪魔しました。
残念ながら天候不順もあり、今回は文化会館内で行われました。
このあとの予定がびっちりということもあり、一軒だけ・・・・・。
母の友人古橋さんが主宰する≪松尾流≫さんに顔を出させていただきました。
マジで、お茶おいしい。
500ml一気飲みしたいくらい。
・・・・・失礼。

その後青陵地区市民館へ。
9月21日22日、《ほの国とよはし芸術劇場》で公演が決定している劇団「第五会議室」の稽古へ。
1時間だけ参加。・・・・・応援じゃなくて、出るんです、僕が。役者として・・・。・・・・・・・・観に来てね!

第1幕、オープニング部分を繰り返し演出してもらい・・・・
大村町大蚊里のすさのお神社へ。
雨にもかかわらず、すごいたくさんの人たち。
例祭を終え、みなさんと1時間以上にわたり語り合いましたよ。

モチまでもらっちゃった。
その後下地へもどり、こちらも天候が心配された名物『竹もらい』。
・・・・・おっと、今3時30分。
この後4時から、細谷黒潮ボーイズの30周年パーティーに参加させていただきます。
時間切れ。
竹もらい後は、また明日ねぇ~。
バイバイ。
13日にあげる手筒花火の作業を終え、9時半過ぎに合流。
《女々しくて》・《レイニー・ブルー》《君だけに・・・》《I LOVE YOU》《大きな玉ねぎ木のの下で》を熱唱。
同級生はいいわぁ。・・・・・・なんなんだろうね、40過ぎてからの同級生同士の心の許し合い方って。
今日はまずお茶会。
AM9時半。
向山の豊橋市文化会館にて、豊橋春の大茶会にお邪魔しました。
残念ながら天候不順もあり、今回は文化会館内で行われました。
このあとの予定がびっちりということもあり、一軒だけ・・・・・。
母の友人古橋さんが主宰する≪松尾流≫さんに顔を出させていただきました。
マジで、お茶おいしい。
500ml一気飲みしたいくらい。
・・・・・失礼。
その後青陵地区市民館へ。
9月21日22日、《ほの国とよはし芸術劇場》で公演が決定している劇団「第五会議室」の稽古へ。
1時間だけ参加。・・・・・応援じゃなくて、出るんです、僕が。役者として・・・。・・・・・・・・観に来てね!
第1幕、オープニング部分を繰り返し演出してもらい・・・・
大村町大蚊里のすさのお神社へ。
雨にもかかわらず、すごいたくさんの人たち。
例祭を終え、みなさんと1時間以上にわたり語り合いましたよ。
モチまでもらっちゃった。
その後下地へもどり、こちらも天候が心配された名物『竹もらい』。
・・・・・おっと、今3時30分。
この後4時から、細谷黒潮ボーイズの30周年パーティーに参加させていただきます。
時間切れ。
竹もらい後は、また明日ねぇ~。
バイバイ。
2013年04月05日
春ですよ~。
みなさん、新年度あけましておめでとうございます。
今日は豊橋市内の中学校が入学式ですね。
ウチの子①号もいよいよ・・・ついに入学です。・・・・・・・・・心配です。
まずは、サボりまくっていたブログ更新のお詫びです。
本当にゴメンなさい。
みなさん、豊橋市内を中心にテレビドラマの撮影が行われているのを知っていますか?
むか~し(20代の頃)携わっていた経験を買われ、時間の許す限りお手伝いさせていただいています。
著作権、制作進行上詳細をお伝えすることはできませんが、またいずれ宣伝を兼ねてお知らせしますね。

さて4月。
僕の住む下地町周辺は、かつて(81年前まで)宝飯郡でした。
旧小坂井町兎足神社の氏子である豊麻神社をはじめとする周辺神社のお祭りは春に行われています。
今度の日曜日、『竹もらい』のため下地町内の旧東海道はお昼ごろから通行止めになるので気をつけて下さいね。
今日は豊橋市内の中学校が入学式ですね。
ウチの子①号もいよいよ・・・ついに入学です。・・・・・・・・・心配です。
まずは、サボりまくっていたブログ更新のお詫びです。
本当にゴメンなさい。
みなさん、豊橋市内を中心にテレビドラマの撮影が行われているのを知っていますか?
むか~し(20代の頃)携わっていた経験を買われ、時間の許す限りお手伝いさせていただいています。
著作権、制作進行上詳細をお伝えすることはできませんが、またいずれ宣伝を兼ねてお知らせしますね。

さて4月。
僕の住む下地町周辺は、かつて(81年前まで)宝飯郡でした。
旧小坂井町兎足神社の氏子である豊麻神社をはじめとする周辺神社のお祭りは春に行われています。
今度の日曜日、『竹もらい』のため下地町内の旧東海道はお昼ごろから通行止めになるので気をつけて下さいね。
2013年03月23日
3月はすさまじい!
みなさん、blog更新がかんばしくなくてゴメンなさい。
今はまだお教えする事ができないんですが、いろいろとありまして・・・。
またあらためてUPしますね。
それにしてま僕のblogを欠かさずにご覧になってくれてるあなた、イイ人だわぁ。
冗談抜きで一度、会いたい。
会っていっぱい話したいです。
いや、顔が見えないのがblogの良さなのかな?
今、三河弁にはやはり東三河弁と西三川弁と二通りある。
しかも全然別物である事実に気がつき
非常に悩んでいます。
豊橋の人は
あの人、格好良すぎるでいかんわ
って言わないよね?
あの人、と格好イイじゃんっ!
って言うよね?
間違ってないよね?
そんな感じです。
今はまだお教えする事ができないんですが、いろいろとありまして・・・。
またあらためてUPしますね。
それにしてま僕のblogを欠かさずにご覧になってくれてるあなた、イイ人だわぁ。
冗談抜きで一度、会いたい。
会っていっぱい話したいです。
いや、顔が見えないのがblogの良さなのかな?
今、三河弁にはやはり東三河弁と西三川弁と二通りある。
しかも全然別物である事実に気がつき
非常に悩んでいます。
豊橋の人は
あの人、格好良すぎるでいかんわ
って言わないよね?
あの人、と格好イイじゃんっ!
って言うよね?
間違ってないよね?
そんな感じです。
2013年03月05日
藤ノ花女子高等学校卒業式
今年も藤ノ花女子高等学校の
卒業式に招待され、出席させていただきました。
昨年同様にとても礼儀正しい応対で
お出迎えしていただきました。
来賓控室で抹茶とお菓子をいただいてから会場へ。
お琴の演奏につづき、卒業生の3年間の軌跡を映像で紹介。
ひとつひとつの出来事を思い出しながら・・・。
ひとつひとつの出来事を思い出しながら・・・。
いよいよ卒業証書授与式。
・・・・・昨年はじめて出席した時に衝撃をうけた『お辞儀』。
スゴイですよ、全員角度もタイミングもぴったり。
・・・・・昨年はじめて出席した時に衝撃をうけた『お辞儀』。
スゴイですよ、全員角度もタイミングもぴったり。
来賓の挨拶もひと通り済んで、式も大詰め。
卒業生代表で僕の母校:北部中学校出身の生徒が答辞を述べました。
卒業生代表で僕の母校:北部中学校出身の生徒が答辞を述べました。
時折涙をこらえながら
「今現在も、世界には危険な目に合っている人たちがたくさんいる。
学校に行きたくても通えない子供たちもいる。
これまで当たり前のように学校生活を送らせていただいたことに感謝し
お世話になった先生・仲間・両親らに感謝し、
精一杯頑張ってまいります。」と結んでいました。
感動したぁ~。
「今現在も、世界には危険な目に合っている人たちがたくさんいる。
学校に行きたくても通えない子供たちもいる。
これまで当たり前のように学校生活を送らせていただいたことに感謝し
お世話になった先生・仲間・両親らに感謝し、
精一杯頑張ってまいります。」と結んでいました。
感動したぁ~。
2013年03月01日
2月8日~10日の出来事。
8日(金)市役所で地震調査特別委員会の傍聴、その後、地震防災に関する勉強会が行われ参加。
その日の夜、横須賀町の有志のみなさんと
今後の横須賀町を考える勉強会を
どのように発展させていこうか、と
進雄神社の社務所をお借りして議論しました。
9日(土)は母校:豊橋東高校の40回生が主宰する
5月の総会前に大々的に行われる
ひがし会ゴルフコンペの説明&親睦会。
写真は、昨年は我々39回生が担当させて
いただいた平尾カントリー受付風景。
10日(日)午後から先日のブログにも載せた
豊橋市役所 VS TEAMマツザキ。
4強新春トーナメント、絶対に勝ちにいきます。

今後の横須賀町を考える勉強会を
どのように発展させていこうか、と
進雄神社の社務所をお借りして議論しました。
10日(日)も朝からお宮の祈年祭に声を掛けていただき、自治会長はじめ、各組の方々と参拝しました。

5月の総会前に大々的に行われる
ひがし会ゴルフコンペの説明&親睦会。
写真は、昨年は我々39回生が担当させて
いただいた平尾カントリー受付風景。
豊橋市役所 VS TEAMマツザキ。
4強新春トーナメント、絶対に勝ちにいきます。
2013年02月25日
週末は行事がいっぱい!
みなさんお元気ですか?
昨日お会いした友人のSクンが「松崎さんのブログ、見てますよ。週末はどんな用事が多いですか?」
・・・と聞かれたので、2月の報告(まずは第1週の金・土・日だけ)しますね。

毎月恒例の豊麻神社での月並祭。
この季節は正直言ってキツイ~、めちゃ寒いです。
昼:ライオンズクラブ例会に出席後、
公会堂で行われた交通安全市民会議に参加。
下地のみなさん、多数受賞おめでとうございます。
夜は後援会の方(母の旧友中心)が囲む会を開催して下さり、
市政報告&歌を5曲、披露させていただきました。

昨年に引き続き、
羽田八幡宮の節分祭に参加させていただきました。
「鬼わぁ~そとぉ~」
夜、めったにないのですが
めずらしく妻がお出かけ。
よって3人の子供たちと大村町のジャパレンへGO!
3時間コースで歌いまくり・・・の図。
こども未来館で理事を務めさせていただいている
日中友好協会が主催する書道展の開会式に参加。
これらの作品の展示、ぼくもお手伝いしたんですよ。
そして今年初顔合わせ。
9月に穂の国とよはし芸術劇場(プラット)で
公演を行う我が劇団『第五会議室』の初稽古。
まずは本読み・・・久々に味わう感覚。
夕方から豊橋サンデーベースボールクラブの総会に出席。
平成25年度のリーグ戦に先駆けての総会です。
顧問である岡本泰議員につづき、各チームのみなさんに
ご挨拶をさせていただきました。
2月は新年度のはじまりを意味する会合と、本年度の慰労を兼ねての総会など
意外と行事が盛んな時期みたいです。
・・・・次回は2月2週目です。
昨日お会いした友人のSクンが「松崎さんのブログ、見てますよ。週末はどんな用事が多いですか?」
・・・と聞かれたので、2月の報告(まずは第1週の金・土・日だけ)しますね。
1日(金)
毎月恒例の豊麻神社での月並祭。
この季節は正直言ってキツイ~、めちゃ寒いです。
公会堂で行われた交通安全市民会議に参加。
下地のみなさん、多数受賞おめでとうございます。
市政報告&歌を5曲、披露させていただきました。
2日(土)
昨年に引き続き、
羽田八幡宮の節分祭に参加させていただきました。
「鬼わぁ~そとぉ~」
めずらしく妻がお出かけ。
よって3人の子供たちと大村町のジャパレンへGO!
3時間コースで歌いまくり・・・の図。
3日(日)
日中友好協会が主催する書道展の開会式に参加。
これらの作品の展示、ぼくもお手伝いしたんですよ。

9月に穂の国とよはし芸術劇場(プラット)で
公演を行う我が劇団『第五会議室』の初稽古。
まずは本読み・・・久々に味わう感覚。

平成25年度のリーグ戦に先駆けての総会です。
顧問である岡本泰議員につづき、各チームのみなさんに
ご挨拶をさせていただきました。
2月は新年度のはじまりを意味する会合と、本年度の慰労を兼ねての総会など
意外と行事が盛んな時期みたいです。
・・・・次回は2月2週目です。
2013年01月22日
桜宮高校の件。
今、世間を大きく騒がせているのが大阪で起きている大阪市立桜宮高校の入試問題。
みなさんはどう思う?
昨日、大阪市教育委員会から体育関連ふたつの科の入試は行わず、普通科と併せて・・・という
なんとも不可解(曖昧)な結論が発表されました。
その決定に対して在校生や入試予定者、その父兄らに大きな波紋を広げています。

桜宮高校・・・今回の体罰による自殺、入試問題で知ったわけではありません。
僕が高校野球に燃えていた頃、当時の大阪といえばPL学園の全盛期。
そこに割って入ろうとしていたのが近代付属や上宮、そして桜宮だった。
かつて中日~阪神で活躍された矢野輝弘捕手(僕と同い歳)も、この学校のOBです。
ただ市立高校だとは知らなかったです。
賛否両論、様々な意見が飛び交っていますが、僕としては入学試験を予定している生徒らに
これほどの動揺を与えてしまった今回の進め方には賛成できません。
当然、自殺問題に関わった顧問や、校長をはじめとした役員らの厳しい処分は当然だと思います。
しかし在校生や受験予定者に対し、悲しい想いをさせる必要性がいったいどこのあるのかと疑問に思う。
「あの先生のもとでスポーツがしたい。」という希望を持って桜宮を受験する生徒も少なくないだろう。
だとしたら受験はもちろん、何の罪もない優れた教員まで入れ替えられ、ただ普通科とあわせて
受験はできますよといった今回の訳のわからぬ大人同士のやりとりに翻弄された子供たちは
何を基準に、そしてこの時期からどこの学校を受験すればいいのでしょう。
結局、金(予算)と権力(執行権)に屈した教育委員会が出した折衷案に、
子供たちの叫び声が、塗り消された格好になっています。
今回このような問題(体罰による自殺)が起き、しかも季節は受験シーズン直前。
入学試験に対して子供たちに極力動揺を与えず、その上で少なくとも2月中に
体罰問題をはじめとする学校運営の改革案を提出・議論させ、職員配置の見直しや
部活動における諸規則の改善を決定していくことが重要ではなかったか?と僕は思う。
橋下市長がひとり悪いと言っている訳ではなく、教育委員会も学校側も事件が起きてから
即座に、来月以降の万全な対応策を練りだす必要があったはずだ。
こんなにも子供たちに動揺を与えなくても済んだはずなのに・・・。
みなさんはどう思いますか?
みなさんはどう思う?
昨日、大阪市教育委員会から体育関連ふたつの科の入試は行わず、普通科と併せて・・・という
なんとも不可解(曖昧)な結論が発表されました。
その決定に対して在校生や入試予定者、その父兄らに大きな波紋を広げています。

桜宮高校・・・今回の体罰による自殺、入試問題で知ったわけではありません。
僕が高校野球に燃えていた頃、当時の大阪といえばPL学園の全盛期。
そこに割って入ろうとしていたのが近代付属や上宮、そして桜宮だった。
かつて中日~阪神で活躍された矢野輝弘捕手(僕と同い歳)も、この学校のOBです。
ただ市立高校だとは知らなかったです。
賛否両論、様々な意見が飛び交っていますが、僕としては入学試験を予定している生徒らに
これほどの動揺を与えてしまった今回の進め方には賛成できません。
当然、自殺問題に関わった顧問や、校長をはじめとした役員らの厳しい処分は当然だと思います。
しかし在校生や受験予定者に対し、悲しい想いをさせる必要性がいったいどこのあるのかと疑問に思う。
「あの先生のもとでスポーツがしたい。」という希望を持って桜宮を受験する生徒も少なくないだろう。
だとしたら受験はもちろん、何の罪もない優れた教員まで入れ替えられ、ただ普通科とあわせて
受験はできますよといった今回の訳のわからぬ大人同士のやりとりに翻弄された子供たちは
何を基準に、そしてこの時期からどこの学校を受験すればいいのでしょう。
結局、金(予算)と権力(執行権)に屈した教育委員会が出した折衷案に、
子供たちの叫び声が、塗り消された格好になっています。
今回このような問題(体罰による自殺)が起き、しかも季節は受験シーズン直前。
入学試験に対して子供たちに極力動揺を与えず、その上で少なくとも2月中に
体罰問題をはじめとする学校運営の改革案を提出・議論させ、職員配置の見直しや
部活動における諸規則の改善を決定していくことが重要ではなかったか?と僕は思う。
橋下市長がひとり悪いと言っている訳ではなく、教育委員会も学校側も事件が起きてから
即座に、来月以降の万全な対応策を練りだす必要があったはずだ。
こんなにも子供たちに動揺を与えなくても済んだはずなのに・・・。
みなさんはどう思いますか?
2013年01月21日
別れ。

悲しい別れがつづきます。
先週、幼い頃から可愛がってもらった
祖母が92歳で永眠しました。
そして昨日、下地校区自治会長であり
僕の後援会長でもある方が息を引きとりました。
ここ数年の校区の街づくりや改革に
大変ご尽力された方です。
亡くなる直前まで自治会について・・・そして
とよがわ周辺の整備について熱心に語られていました。
安らかにお眠り下さい・・・・。
必ず意志は引き継ぎます。
必ず意志は引き継ぎます。
2013年01月12日
facebook 。
田原市の山本ひろし愛知県議会議員から
「まつざきさ~ん、facebookやってないんですかぁ?」
と聞かれ・・・つまり「やれ」と言われ、
なにげなく適当に登録みたいな感じで触ってたら
知らぬ間に始まっていたようだ。
さっそく懐かしい顔が画面に表れてきた。
まずは、東京の『黒ちゃん』と名古屋の『河合くん』。
『黒ちゃん』は昔の俳優仲間で、現在はフリーで大道具の仕事をしています。
主にコンサート。よくユーミンとかドリ・カムの全国ツアーに出かけています。
『河合くん』もやはり当時から映像の仕事をしています。もともとは豊橋市の出身です。
さらに彼らからの紹介で、やはり当時の仲間(俳優・ナレーター・制作)らと連絡が取れてしまい、
昨夜だけで20年ぶりの方と4人もメールしてしまいました。
それにしても、よくみんな僕のことを覚えていてくれたなぁ(感謝!)。
なんか今年は久しぶりに昔の仲間と再会できそうな予感がします。
お~~~~っと、その前にダイエットだ、ダイエット。
あの頃の身体に少しでも戻しとかなきゃ、誰だか気づいてもらえない。
『黒ちゃん』は昔の俳優仲間で、現在はフリーで大道具の仕事をしています。
主にコンサート。よくユーミンとかドリ・カムの全国ツアーに出かけています。
『河合くん』もやはり当時から映像の仕事をしています。もともとは豊橋市の出身です。
さらに彼らからの紹介で、やはり当時の仲間(俳優・ナレーター・制作)らと連絡が取れてしまい、
昨夜だけで20年ぶりの方と4人もメールしてしまいました。
それにしても、よくみんな僕のことを覚えていてくれたなぁ(感謝!)。
なんか今年は久しぶりに昔の仲間と再会できそうな予感がします。
お~~~~っと、その前にダイエットだ、ダイエット。
あの頃の身体に少しでも戻しとかなきゃ、誰だか気づいてもらえない。
2013年01月07日
始動開始!’25。

年末年始を過ごし
いよいよ始まりました'25。
今年はみなさんにとってどんな年になるのでしょうか?
そりゃ~みんな幸せに暮らしたいですよね。
初詣・・・行きましたか?

まず軽く礼をして・・・2拝、2拍手、1拝。
お賽銭は多ければ多いほど御利益がある、だからいっぱい賽銭箱に入れましょう。
・・・な~んちゃって。
と豊麻神社の宮司はおっしゃっておられます。
きっとそうに違いありません。
お賽銭は多ければ多いほど御利益がある、だからいっぱい賽銭箱に入れましょう。
・・・な~んちゃって。
と豊麻神社の宮司はおっしゃっておられます。
きっとそうに違いありません。
2013年01月01日
明けましておめでとうございます。2013!
新しい年が始まりました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
新年早々、地元の大勢の方々と挨拶を交わしました。
昨夜、0時から①下地町豊麻神社での新年祭、
午前1時半に②大村町八所神社へ、
2時半に③松葉町 ユニバーサル ジョイント へ。
そして今朝、再び大村校区・④長瀬町すさのお神社、
⑤大村町大賀里すさのお神社、⑥瓜郷町若宮天満宮、
⑦清須町神明社へ。
10時から横須賀町進雄神社の元旦祭、
そして川崎町神明社へ。
最後に自宅のある下地町下地大通り六丁目水神社で
地元の方とお神酒をいただきました。
明日もぐるぐる走りますよぉ~。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
みなさん、いかがお過ごしですか?
新年早々、地元の大勢の方々と挨拶を交わしました。
昨夜、0時から①下地町豊麻神社での新年祭、
午前1時半に②大村町八所神社へ、
2時半に③松葉町 ユニバーサル ジョイント へ。
そして今朝、再び大村校区・④長瀬町すさのお神社、
⑤大村町大賀里すさのお神社、⑥瓜郷町若宮天満宮、
⑦清須町神明社へ。
10時から横須賀町進雄神社の元旦祭、
そして川崎町神明社へ。
最後に自宅のある下地町下地大通り六丁目水神社で
地元の方とお神酒をいただきました。
明日もぐるぐる走りますよぉ~。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
2012年12月19日
みなさん、お元気でしたか?

豊橋市長選挙につづいた衆議院選挙も終わりました。
みなさん、選挙には行きましたか?
我々議員にとって、特に選挙期間中はブログ・ツィッター・フェイスブックなどの
情報媒体の活用は気をつけなければなりません。
選挙が始まる(告示日)の前日までは候補者の後援会活動は許されますが、投票依頼をしてはいけません。
《後援会への加入を勧めるためのリーフレット配布はOK》
逆に選挙期間中は、投票依頼はOK(でもメールでの一斉送信はNG)。
許された選挙公報など以外の情報媒体で特定の候補者を実名で取りあげて周知させることは許されていません。

期間中、TVや新聞の一般記事で候補者の顔にモザイクを入れたり、タスキをぼかしたりするのはそのためです。
また選挙後に、こういったブログで選挙に対するお礼を述べるのもNGです。
中でも投票依頼目的の金品の授受はもっとも厳しく罰せられます。
逮捕です。
・・・とまあ、有権者からすると、こういうややこしいところが選挙には関わりたくないってことに
なってしまっているような気もします。
・・・で、ブログもしばらくお休みしてしまいました。・・・ゴメンなさい。
でもね、市長選挙そして今回の選挙に関わってホントにたっくさんの事に気づかされました。
自分自身のこれまでの考え方や行動に対して、すごく反省すべき点も発見できました。
また明日以降、くだらないネタの中に時折真面目な想いをお伝えしていきたいと思います。
・・・・・ってことでまた今日からよろしく!
2012年11月16日
ニット展!
豊橋美術博物館近くにある
『ギャラリー公園通り』で
11月18日まで開催されています。
主宰されているのは下地町の安達さん。
いつもお世話になっている下地校区
自治会長の奥様です。
毎週2回、松葉町のカリオンビルで
教室を開いており、今回は
生徒さんらの作品と一緒に
展示販売しています。
いつもお世話になっている下地校区
自治会長の奥様です。
毎週2回、松葉町のカリオンビルで
教室を開いており、今回は
生徒さんらの作品と一緒に
展示販売しています。
女性がこのような趣味をもって、いつまでもオシャレでいられること、
大切な人に手づくりで、しかも肌につけるモノをプレゼントしてあげられるってすごくイイですよね。
大切な人に手づくりで、しかも肌につけるモノをプレゼントしてあげられるってすごくイイですよね。
もちろんご自分のものは自分で作ってしまう。
安達さん曰く
「たくさん見て買っていただけたら嬉しいけど、自分たちのもとからなくなっちゃうのも寂しいんですよ。」
と、本音もポロリ。
やっぱり手づくりなんだなぁ。
ご婦人用ばかりかと思ったら、皮ジャンにメチャメチャ合いそうなマフラー発見。
購入決定!
よかったら覗いてみてね。
「たくさん見て買っていただけたら嬉しいけど、自分たちのもとからなくなっちゃうのも寂しいんですよ。」
と、本音もポロリ。
やっぱり手づくりなんだなぁ。
ご婦人用ばかりかと思ったら、皮ジャンにメチャメチャ合いそうなマフラー発見。
購入決定!
よかったら覗いてみてね。
2012年10月15日
三ノ宮からこんばんわ~。
ドラゴンズ勝ちましたね!
今、三ノ宮のビジネスホテルからです。
今日は豊橋市議会総務委員会の視察で豊橋を離れています。
まず大阪到着後、みなさんも耳にしたことがあるかな?
『関西広域連合』について説明を受けました。
規模は全然違いますが、東三河も今後広域連合へ向けて
各市町村が調整している最中なんです。
さらには先日豊橋市で行われた三遠南信も広域連合化していくのかも・・・。
道州制や合併と紛らわしいけど、広域連合は法律を変更することなく
取り組むことができる各自治体の協力体勢です。
午後から西宮市役所へ移動し、市の危機管理システムについて学びました。
これは各部局で想定される日常的な危機(level1)から、
大震災やテロなどの大震災・大事件発生時(level3)に
どのように行政機能を発揮していくべきかマニュアル化し、
さらにいかに効率的に運営していくべきか、について議論しました。
そして宿泊は三ノ宮。
六甲山の近くだよ。
14年ぶりに着ました。
月曜日なのに、駅前はすごい活気です。
豊橋とどこに違いがあるのかな?
そんな視点で街を見渡すのも重要な視察だと思っています。
今、三ノ宮のビジネスホテルからです。
今日は豊橋市議会総務委員会の視察で豊橋を離れています。
まず大阪到着後、みなさんも耳にしたことがあるかな?
『関西広域連合』について説明を受けました。
規模は全然違いますが、東三河も今後広域連合へ向けて
各市町村が調整している最中なんです。
さらには先日豊橋市で行われた三遠南信も広域連合化していくのかも・・・。
道州制や合併と紛らわしいけど、広域連合は法律を変更することなく
取り組むことができる各自治体の協力体勢です。
午後から西宮市役所へ移動し、市の危機管理システムについて学びました。
これは各部局で想定される日常的な危機(level1)から、
大震災やテロなどの大震災・大事件発生時(level3)に
どのように行政機能を発揮していくべきかマニュアル化し、
さらにいかに効率的に運営していくべきか、について議論しました。
そして宿泊は三ノ宮。
六甲山の近くだよ。
14年ぶりに着ました。
月曜日なのに、駅前はすごい活気です。
豊橋とどこに違いがあるのかな?
そんな視点で街を見渡すのも重要な視察だと思っています。
2012年09月06日
へロヘロ・・・やっぱ、歳か?
9月議会の一般質問を終えた。
しかしその後へロヘロになってしまった。
話を戻すと、日曜日の夜が翌午前3時まで
月曜日はさらに翌午前4時・・・。
そして昨日の夜は・・・なんと徹夜。
何時まで起きてたとか自慢するのは、日本人のダメなところらしいけど
今回は時間もなく、調整もなかなか上手くいかずに悩みながらも、我ながらよく間に合わせたかな?

ご覧のように、青白く疲れた顔。
この顔で議場へ向かう気にもなれず、
そのまま6時に開店する『豊川コロナの湯』に行き、
サウナで汗を流しサッパリと、と思ったが
想像以上に疲れが溜まっていた。
それとも想像以上に老いぼれてきたのか?
いやぁ、そんなことない。
出来上がった原稿を手に、それでも元気そうな表情で、颯爽と本番会場へと向かうのでした。
一般質問の内容は、次回お知らせします。
2012年09月02日
今年もまた・・・。
僕とウチの子①号すばるはクンは
黙々と机に向かっている。
僕は5日(水)9月定例議会の一般質問の原稿作成。
①号は・・・夏休みの宿題・・・去年と同じく。
でもひとのことは言えない。
切羽詰まってからあがくのは親譲り。
僕もそうだったし・・・現に今も変わらず。
何事も計画をしっかりたてましょう。
2012年07月31日
暑さなんかに負けないぜ!
29日(日)、朝7時30分東田球場集合!
一週間前に開幕した豊橋スポーツフェスタ『軟式野球』大会。
「好きモノのオッサンらが熱い中野球楽しんで・・・ご苦労さま。」なんて思ってるあなた!
冗談じゃない。これは各校区の看板を背負い、威信を掛けて戦う真剣勝負なんですよ。
ユニフォームも年齢もばらばらの即席集団。
一年に一度だけ集結する仲間たち。
だからこそここでしか味わえない
まとめることの難しさや、逆に
言葉にできない面白さがある。
優勝するためには5連勝しなければならない。
すでに3試合目となるこの日の初戦の準々決勝で勝利し、準決勝の終盤というところでお役御免!
午後から次のイベント:下地小学校『とよがわ横断』の会場となる豊川河川敷へ。

150メートル!・・・・6年生全員泳ぐんですよ。すごいことです。
今年でちょうど30回目。43歳の僕は・・・つまり卒業して2年後から始まったわけです。
詳細はまた。
夕方6時からはウェステージ豊橋にて、地元大村分団の操法県大会報告会への参加。

県大会6位入賞!おめでとうございます。
これもすばらしい結果。しかも2位と僅差の6位ということもあり、さらに来年に向けて夢が膨らみます。
大村分団のみなさん、今夜は思いっきり派目を外して下さいね!
そして午後8時過ぎから・・・、まだまだ一日が終わりません。
一週間前に開幕した豊橋スポーツフェスタ『軟式野球』大会。
「好きモノのオッサンらが熱い中野球楽しんで・・・ご苦労さま。」なんて思ってるあなた!
冗談じゃない。これは各校区の看板を背負い、威信を掛けて戦う真剣勝負なんですよ。
一年に一度だけ集結する仲間たち。
だからこそここでしか味わえない
まとめることの難しさや、逆に
言葉にできない面白さがある。
優勝するためには5連勝しなければならない。
すでに3試合目となるこの日の初戦の準々決勝で勝利し、準決勝の終盤というところでお役御免!
午後から次のイベント:下地小学校『とよがわ横断』の会場となる豊川河川敷へ。

150メートル!・・・・6年生全員泳ぐんですよ。すごいことです。
今年でちょうど30回目。43歳の僕は・・・つまり卒業して2年後から始まったわけです。
詳細はまた。
夕方6時からはウェステージ豊橋にて、地元大村分団の操法県大会報告会への参加。
県大会6位入賞!おめでとうございます。
これもすばらしい結果。しかも2位と僅差の6位ということもあり、さらに来年に向けて夢が膨らみます。
大村分団のみなさん、今夜は思いっきり派目を外して下さいね!
そして午後8時過ぎから・・・、まだまだ一日が終わりません。