QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2012年07月30日

夏!週末!~お祭り騒ぎ~

土・日は超ヘビーなスケジュール・・・だけど本当に夏らしく賑やかな

そして充実した思いをさせてもらった2日間でした。



28(土)、午前中から昼にかけ歌の準備と練習・・・なんだそりゃ?ですよねぇ。

午後2時30分、緊張した面持ちで『下地校区夏祭り』会場の下地小学校へ。

実はわたくし松崎、夕方体育館で4曲も熱唱してしまったのであります。(詳細は後日UP・・・)



続いて『津田校区夏祭り』会場の津田小学校へ。午後6時からの開会式に出席させていただきました。

今年も北部中『かわきた健児太鼓』のみなさんによる演奏で、祭りムードをさらに上昇させます。




午後6時30分。再び下地小学校へ・・・トヨッキーが子供たちに囲まれ大人気!生ビールもバカ売れ!

これから下地も踊りTIME に突入です。




7時30分再度津田小に到着。踊りの真っ最中、盛り上がりも最高潮。

それにしても若い方から年配の方まで、踊りに参加している人の多さにびっくりです。



8時30分、下地小へ戻りましたが、ちょうど片付けに入りだしていました。

今年は下地名物『下地音頭』を踊れなかったよ・・・残念。校区のみなさん、ゴメンなさい。




このあと、役員にもなっている『吉田城薪能』へも顔を出そうとするが間に合わず、万事休す。



翌、日曜日は朝から豊橋市民スポーツフェスタ軟式野球大会の準々・準決・決勝戦。

お昼から下地小学校6年生による毎年恒例の『とよがわ横断』。

夕方からウェステージ豊橋にて、豊橋消防団大村分団の県大会出場報告会。

豊橋市民文化会館で自民党豊橋支部講演会。(さすがに時間が重なり、行けそうにないですが・・・)



夏バテに負けず、頑張りまっせ!






  


Posted by 松崎 正尚 at 16:52Comments(2)情報

2012年07月23日

大村分団、県大会6位入賞!

7月21日(土)、半田市で行われた愛知県消防操法大会。


2年連続豊橋市の代表として出場した大村分団。



※写真は、16日に大村小学校で行われた壮行会のモノ。


もちろん、行って来ましたよぉ~、『はんだ』。



さすがに『赤車』がこれだけキレイに揃うと圧巻です



到着時、ちょうど開会式の真っ最中。これからが本番という時、カメラの電池残量が『0』に・・・。


ゴメンなさい。 


昨年の写真も活用します。




2年連続『大村知事、大村分団激励』。


この直後、競技開始。


2番クジをひいた豊橋消防団(大村分団)。


早速、準備に取り掛かります。


「火点は前方の標的~!・・・」


始まった。



壮行会の時も、


イイ感じに仕上がっていることを聞いていました。


タイム『44秒5』。


消防経験のある方ならわかりますよね?




結果は県6位入賞!




何よりも嬉しかったのは、5人の団員達が、跳びあがってハイタッチ、そして肩を抱き合い


互いの健闘をたたえ合っている姿を見て、「本当に満足できるだけの力を出しつくせたんだなぁ」と


伝わってきたことです。


今度の日曜日には報告会が行われます。


団員達のすがすがしい笑顔に会える数日後を楽しみにしています。





  


Posted by 松崎 正尚 at 09:46Comments(0)情報

2012年07月15日

良い天気だったぁ~。

今日もパソコンの前に座れなかった。
でも有意義な一日。

朝一番から高校野球、母校豊橋東VS碧南工業観戦。
エース石河くんのお母さん(ひとつ後輩)に会った。
お昼に石巻運動広場で東日旗、下地メッツVS幸ヤンキース。
審判を担当してくださる豊橋サンデーベースボールクラブのみなさんに
久しぶりに会った。
午後2時から三ノ輪で日中友好協会理事会。
夜は平成11年度第八方面隊親睦会。
すごい盛り上がりの中にも、先日お伝えした
交通事故で亡くなった同期の仲間のために
全員が黙祷を捧げてくれた。

眼を閉じてる間、亡くなったアイツの笑顔が甦ってくる。
きっと笑ってくれてるね?

素晴らしい一日でした。


東高校、次の試合もガンバレよ。
下地メッツ、負けたけど得たものもあるだろえ?
初めて参加させていただいて、日中関係のあり方、
活かし方、これまで支えてこられた方々の真剣な想いが
ズドンと伝わってきました。
サンデーベースボールクラブのみなさん、暑い中一日中ご苦労様でした。
消防のみんな、ずっと一緒に歳を取っていくね?

みんなみんな、今日もありがとうございました。
  


Posted by 松崎 正尚 at 00:27Comments(0)情報

2012年07月06日

『田園』で花火写真個展!

豊橋市馬見塚町にある『茶房 田園』にて、花火の写真展が8日(日)まで開催されています。


写真を提供されているカメラマンは、下地町の中村靖彦さん。豊麻神社の氏子もされています。




先日行政視察に伺った新潟県長岡市の壮大な打ち上げ花火。



花火で知られる全国各地域の代表作品が、色とりどりに飾られています。



現地での写真コンテストで大賞を取られた熊野市での花火。




もちろん地元・豊橋市の祇園花火や手筒花火の写真も、たくさん展示されていますよ。


本日いただいた、小倉トーストのセット、¥420-。


余談だけど、小倉トーストって全国に自慢できるB級グルメ。


東京の方に教えたら、大受けし、会社で流行らせたそうです。


わりと身近なところに掘り出し物があるんですよ、きっと。


・・・話がそれました。





写真・花火・そして美味しいコーヒー。


どれかひとつでも興味のある方は


ぜひ、足を運んでみてはいかがですか?

  


Posted by 松崎 正尚 at 21:50Comments(0)情報

2012年06月21日

今夜は・・・。

本日、豊橋市議会6月定例議会が終了しました。


『新政未来』13人で労をねぎらい、親睦を深めに行ってきま~す。


・・・写真は今年2月の設楽ダム視察より・・・
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:50Comments(0)情報

2012年06月17日

年齢詐称。

新聞の記事に、一般主婦のコメントが掲載されていた。

その主婦の名前を見ると、僕の叔母(通称:エミちゃん)であった。





ん~っ!?

となりにいた母に

「エミちゃんって何歳だったっけ~?」

「私より3つ下」

「・・・・・」

「冗談で言ったら、そのまま載ったらしいわ。」

「・・・・・」

「言う方も言う方だし、載せる方も・・・」

「冗談とは言え20近くも・・・」



母と3つしか違わない叔母が、僕とひとつ違いまで接近してきた。(・・・怖い)
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)情報

2012年06月08日

蒲郡クラシックホテル

先日、豊橋東ライオンズクラブの遠征例会が、蒲郡市の竹島ホテルで行われました。


・・・だったら竹島ホテルのネタにしろよって言われそうですが・・・。



この建物、わかりますか?

蒲郡クラシックホテルという名称も、まだ知らない方が多いのではないでしょうか。

今年3月30日まで、蒲郡プリンスホテルとして営業していた由緒あるホテルです。

春にはつつじ祭りに訪れる観光客で賑わい・・・そう言えば

13年前のそんな季節に、ウチの奥さんと結婚披露宴をさせていただきました。



僕も知りませんでしたが、スケートの小塚崇彦選手のお父さんがかつてここの支配人だったそうです。

・・・ってことはちょうどその頃だったのかな?



竹島の全景。・・・・・江ノ島に似てる。

こっちも《江ノ電》に対抗して《竹電》。ルートとしては・・・

蒲郡~竹島~クラシックホテル(北口)~三谷水産高校~三谷温泉~ラグーナ~三河大塚。


国道23号も豊橋の前芝町から、湘南の134号線を真似てみればどうかな?

逗子マリーナならぬ御津マリーナもあるし・・・。

・・・ウッ、鎌倉に代わるところがないかぁ。









やっぱり違うか?

  


Posted by 松崎 正尚 at 18:25Comments(0)情報

2012年06月01日

6月、今月もよろしく。

おはようございます。

今日から6月に突入しました。

今朝も5時起きで、毎月1日恒例の地元・豊麻神社での月並祭に参加してまいりました。






5月から梅雨入りまでのカラッとした今の気候が、僕としては1年を通して一番好きな時期かな?

ですから、もう少し今日の様な気持ちイイ空気に包まれていたいな、なんて思います。



とにかく月はじめ、気合いを入れなおして元気よく頑張りましょう。

交通安全に気をつけて、いってらっしゃ~い。

僕も行ってきま~す。
  


Posted by 松崎 正尚 at 08:13Comments(0)情報

2012年05月27日

『ぎょぎょランド』行こっ!

豊川市の公共施設

赤塚山総合公園。


一般的に、ここへ向かう時

「ぎょぎょランド行こっ!」

と言います。


平成5年7月、

豊川市制50周年を記念して

建設された総合公園です。


お子さん連れの方なら

利用された方が

たくさんいらっしゃるのでは

ないでしょうか?


市民が気軽に集い、

故郷の身近な自然を楽しめる

リラックススペースとして

広く親しまれています。


僕たち豊橋市民も含め

県内外からの来園者も多く、

高い人気を誇っています。

遊んで学んでくつろげる

よくばり公園です。


この日もある日曜日の午後、

僕ひとりで子供3人を連れ

『ぎょぎょランド』へ。


よその子たちの水浴びを見て

たまらずウチの子らも

チャップ~ン!


親父は見てるだけ・・・

と思いきや、

実は僕も子供たちと一緒に

チャップ~ン!


2時間滞在して

使ったお金は¥0-。

子供たちも大喜び。


湖西市のアメニティープラザ

と言い、豊川市の

赤塚山総合公園と言い

これまで通算何十回

お世話になったことか?


わが豊橋市の施設づくりや

街づくりに関しても

こういった利用価値が高く

市民から愛される形を参考に

もっと深く追求していくべき

・・・そう思いますよね。







  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(0)情報

2012年05月07日

GWの出来事①

GWはいかがお過ごしでしたか?




4月29日


長野の友人家族が伊勢参りに・・・。


三重県桑名市内で合流しました。



前回年末に会った時よりも


家族がひとり増えていました。



今回、夜合流し食事だけして「BYE‐BYE」の予定でしたが、すこ~し変更となりました。


この夜、桑名駅前の『魚民』に旦那同志で行くわけですが、ここの店員さんが


オモローすぎて、とても印象的だったので、次回紹介します。
  


Posted by 松崎 正尚 at 08:56Comments(0)情報

2012年05月05日

関越道バス事故。

ゴールデンウィーク序盤、楽しいはずの家族旅行が一瞬にして悪夢へと変わる。


数多くの犠牲者を出した今回の事故の中でも、ひとりの男性のとった行動が


同じように家族を持ち、子供を愛する父親という境遇だからでしょうか


とても感動的で、だけど、とてもやるせないほどの切ない結末に、胸が痛みました。


『車体に挟まった娘救い力尽きる』


この見出しで事実を知らされた犠牲者は


金沢市の会社員、木沢正弘さん(50)。




木沢さんは奥さんと長女、長男の4人でバスに乗車。


車体に挟まった長女の美沙さんを救出した後、息を引き取りました。

 
美沙さんを助け出して安堵したのか、安らかな表情をしていたそうです。
 


◇奥さんがマスコミに充てた手記「もっと思い出作りたかった」

バスの事故が起き、自分がけがをし、主人が亡くなったと聞いてびっくりしてパニックになり、

オロオロし、何もできませんでした。家に帰った日、家族写真を見て「家族っていいなあ」

「もっと思い出を作りたかったなあ」「おじいちゃん、おばあちゃんになっても手をつないで

仲良くしていたかったなあ」とつくづく思いました。

 天国に行く正弘さん、これから3人の生活を考えるととても不安でいっぱいです。

でも、一生懸命に力を合わせて頑張るから、天国から見ていてくださいね。





・・・事故の解明、再発防止に向け、徹底的な改善策を出して欲しいものです。

  


Posted by 松崎 正尚 at 20:00Comments(0)情報

2012年04月29日

最高の富士山!

以前、富士急ハイランドへ行った時(富士急では遊べませんでしたが・・・)


今まで見たこともないほど綺麗な富士山を拝めたのでアップしますね。




富士急の駐車場側から全景を1枚。




山中湖側から1枚。




中腹から頂上にかけて。




頂上のどアップ。・・・それにしても今のデジカメはよく写るなぁ。



思わず見とれてしまうほどの富士山は、やっぱり日本一の山だと感激しました。
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:07Comments(0)情報

2012年04月18日

すげぇ!豊川中部小学校。

豊川市内のファミレスで昼食を・・・と思ったら


駐車場のすぐそばから、子供たちの元気なはしゃぐ声が響いてきました。





豊川市立中部小学校。


お昼休み時間に、ものすごい数の児童らが校庭で遊んでいます。





広い校庭を取り囲むように、遊具が設置され、脇には小さな丘が。


校庭の中心ではサッカーやドッヂボールを楽しむ子供たち。





どこの小学校もお昼休みに、こんなにもたくさんの子供たちで溢れているの?


・・・なら、いいんだけど。




それにしてもスゴイ活気でしたよ。
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:51Comments(0)情報

2012年04月11日

なんとなく昭和。

国道19号線、勝川インター近く。



『3丁目の夕日』ほどではないが、な~んか昭和の匂いがプンプンする看板を発見!



昭和というより昭和~平成の転換期くらいだろうか?




やっぱりボウリングのこの巨大なピンを見つけると、ついついしたくなっちゃうし、



GAME・カラオケの4色ネオンのバブルを感じさせる、なんとなくイヤラシイ感じがたまりません。



あなた・・・ボウリングのスコア、手書きで付けられますか?



へへっ、ぼくは書けますよ。《自慢!》


  


Posted by 松崎 正尚 at 12:05Comments(2)情報

2012年04月09日

あっ、あぶないっっっ!!

ある平日の午後


自民党15区支部長の根本幸典さんとドライブ。


瓜郷町内を走っていると、根本さんが


「あっ、あぶないっっっ!」と絶叫。


なななんと、1~2歳くらいの幼児が国道1号線の真ん中を歩いている。


うわっ、どうする~?


路肩に寄せ後方確認。


200~300m後ろからクルマの群れが迫ってくる。


子供は中央分離帯のほうまで出てきている。


クルマを降り、ダッシュ!


こどもを抱きかかえ、歩道へ。






どうやら赤ちゃん用品店からひとりで出てきてしまったようです。


お店の入口まで抱いていくと、お父さんであろう男性が


消えた我が子を探している様子でした。




それにしても何事もなくて良かったです。




根本さん、ナイス絶叫!


まつざき、ナイスラン!





  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(2)情報

2012年04月01日

すべり台、譲りたいんですけど・・・。

今日は新しい年度の初日。

朝5時起きで神社の月並み祭。

8時半から『竹もらい』の出発式。

昼まで愛工大名電の試合を観て

午後から『竹もらい』本番。

そして今から

豊橋東ライオンズクラブの

50周年記念式典に出発します。


・・・てなわけで短い話題です。

ウチの子③号あやめちゃんも

もうすぐ6歳になります。

3人の子供たちとたわむれた

思い出いっぱいのすべり台ですが、

部屋も手狭になり、不要となりました。


誰か小さいお子さんがいて

必要な方に差し上げたいのですが

僕の立場上、寄付行為になって

マズイのかな?

でも、いらしたら連絡くださいね。





  


Posted by 松崎 正尚 at 16:24Comments(2)情報

2012年02月17日

喉がガラガラで死んでます。

風邪なのか?


喉がガラガラだぁ。


このままでは人に会うのもツラい。




こんな時、潤してくれるのが


三ヶ日町長坂養蜂場の『かりん・はちみつ漬け』です。


お湯で溶かしてかきまぜると


ほんのりあま~い香りが漂います。




でも決してお薬じゃないからね。
  


Posted by 松崎 正尚 at 20:46Comments(0)情報

2012年02月14日

バレンタインデーなのに。

バレンタインデーなのに、今日は設楽町役場まで会派のみんなと視察&勉強会。


オッサン・・・いや失礼、素敵な男性諸氏10人と行動を共にし、女の子っ気のまったくない一日でした。

  


Posted by 松崎 正尚 at 21:36Comments(0)情報

2012年02月08日

アクセス爆発?

ときどき爆発します。


初心者の僕には、全然わからない。




過去に3回ほどアクセスが集中し


一気に1000件もアクセスが来たり


写真のように、ある日突然


ランキング上位に入ったりします。




まああまり期待もせず、でも少しでも


大勢の方にのぞいてもらえると


そりゃあ嬉しいですけど・・・。


なんかコツみたいなものが


あるんでしょうね?


そろそろ爆発???
  


Posted by 松崎 正尚 at 18:23Comments(0)情報

2012年01月02日

明けましておめでとうございます。

<
/strong>松崎です。

本年もよろしくお願いします。  


Posted by 松崎 正尚 at 00:02Comments(0)情報