QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2012年06月23日

お詫びとご説明。

お詫びとご説明。先日


『手筒花火、南三陸へ』と題し


掲載させていただきましたが


この件で、数件お問い合わせや


ご要望をいただきましたので


お詫びとご説明をさせて


いただきます。


内容としては・・・


お詫びとご説明。
・どこが主宰したのか?・どこの手筒を持って行ったのか?


・継続されるのか?現地で手筒花火の奉納をする予定か?


・このようなイベントは、早く知りたかった。


などであります。


まず今回、同じ会派で特に親しくさせてもらっている山本賢太郎クンが、議員活動としてではなく


数名の有志で南三陸町まで義援金をお届けに行こう!ということでした。(もちろん自腹で・・)


有楽製菓さんの協力もいただき、たくさんの『ブラック・サンダー』の箱詰めと


これはもちろん相手方の受け入れ態勢を確認した上でありますが、手筒花火を3本。



お詫びとご説明。地元の幸花会の方に相談し、下地の赤心社に連絡。


4月の祭礼で奉納されたばかりの手筒を持って行こう


ということになりました。


僕も微力ながら協力(台の提供)をさせていただきました。




手筒花火と言えば、歴史上においても豊橋を代表する大切な文化であります。


今後、東北の空に手筒の炎が舞い上がるとなれば、市民多くのご賛同やご支援が必要となります。


その際は、然るべき順序を踏んだ上で、市をはじめとした然るべき団体等の主宰において


みなさんのご理解をいただければと思います。


今回、関係者方々に少なからずともご心配をお掛けし、申し訳ありませんでした。


お詫びとご説明。
しかしながら、賢太郎クン、ご苦労さまでした。




『豊橋の手筒』が現地の安心・安全


そして復興に役立ち


いずれは地域間交流のシンボルに


なってくれたら・・・と祈ります。












同じカテゴリー(防災・防犯 )の記事画像
東日本大震災から5年。
薬物乱用防止教室
平成25年度第八方面隊結隊式。
大村知事、大村町入り。ウソみたいな本当の話。
手筒花火、南三陸町へ!
地震・津波に対する報道。
同じカテゴリー(防災・防犯 )の記事
 東日本大震災から5年。 (2016-03-11 16:43)
 薬物乱用防止教室 (2016-01-19 14:44)
 平成25年度第八方面隊結隊式。 (2013-04-25 17:16)
 大村知事、大村町入り。ウソみたいな本当の話。 (2013-01-10 12:43)
 手筒花火、南三陸町へ! (2012-06-20 15:51)
 地震・津波に対する報道。 (2012-04-20 12:00)

Posted by 松崎 正尚 at 12:43│Comments(0)防災・防犯 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。