QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2011年07月22日

冠水。そして排水。

冠水。そして排水。新聞でご存知の方もおられるかと思いますが、

先日の台風6号の影響で、地元下地・大村各町で道路が冠水する事態となりました。

自治会からの要請で地元消防団が出動。

昼から約5時間に渡り、給排水・交通整理にあたってくれました。

このあたりは以前から水が溜まりやすく、4~5年に一度は

このように冠水してしまうようです。

生活圏内に溜まった水を豊川に放水。(左)
堤防をまたいで延長したホースを保護し、ブロック上に通過させるため車両を誘導する団員。(右)
冠水。そして排水。冠水。そして排水。
彼らはみんな自身の仕事を持ちながらも、地域の安全のため雨の中一生懸命作業してくれています。
どうか彼らの頑張りを理解してあげてください。


冠水。そして排水。冠水。そして排水。








これだけの排水を消防団の小型ポンプ1台ではとても追いつきません。
冠水。そして排水。

真ん中に流れているのは川ではありません。道路です。


冠水。そして排水。

大村町を流れる松原用水と豊川が接続する通称:赤池水門。
左下の水門の開閉によって水位の調節を行うようだが・・・
この時待機しておられた大村校区自治会の方々も、固定排水ポンプの設置を熱望されていました。

地震・津波対策の他に、とよがわの治水についてもしっかり勉強したいと思います。


同じカテゴリー(地元ネタ)の記事画像
スマイル号、笑顔で通過。
手筒花火の写真、ありがとうね。
豊麻神社例大祭 2016
ライダーマンから学ぶシモジロウ。
あっという間に7月だぁ。
成人式~2013~。
同じカテゴリー(地元ネタ)の記事
 スマイル号、笑顔で通過。 (2017-01-10 09:15)
 手筒花火の写真、ありがとうね。 (2016-04-13 10:55)
 豊麻神社例大祭 2016 (2016-04-12 10:22)
 ライダーマンから学ぶシモジロウ。 (2013-10-25 20:40)
 あっという間に7月だぁ。 (2013-07-01 20:06)
 成人式~2013~。 (2013-01-14 19:44)

Posted by 松崎 正尚 at 11:58│Comments(0)地元ネタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。