QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2011年07月15日

子供たちを犯罪から守る。

子供たちを犯罪から守る。7月13日(水)
下地校区市民館。


「社会を明るくする運動」と称して豊橋市内の少年犯罪や、少年少女を巻き添えにした犯罪についての説明会がありました。

日頃の防犯活動・子供たちからのSOSへの対応など、約二時間にわたり50名以上の校区の方々が参加しました。

全国的に見ても愛知県の刑法犯総数が高いことから始まり、中でも豊橋市は[居空き][忍び込み]といった侵入罪、また[自動販売機荒らし]の割合が高いといった具体的なデータをいただきました。
子供たちを犯罪から守る。

市内で年間100件にも及ぶ少年少女への犯罪・犯罪未遂事案。
これらは氷山の一角にすぎません。

子供たちを犯罪から守る。他にも覚醒剤依存の危険性・症状の説明や、幼児虐待の犯行を例にあげ、今後の地域の取り組みなどを議論しました。

子供を非行に走らせない、子供を狙う犯罪から守る。
この両面からみた問題は非常に大きな問題であり、たとえ解決できなくとも最小限に抑えるための「地域の目」が大きな力になると実感しました。




豊橋警察署より
「あいさつ運動」を実施しよう!
家族・友人・知人・知らない人を問わず、あいさつをしましょう。
「あいさつ」をすれば、コミュニケーションがはかれ、連帯感が生まれます。
泥棒はあいさつされると「ドキッ!」とするそうで、犯罪抑止にも効果があるのです。


同じカテゴリー(防災・防犯 )の記事画像
東日本大震災から5年。
薬物乱用防止教室
平成25年度第八方面隊結隊式。
大村知事、大村町入り。ウソみたいな本当の話。
お詫びとご説明。
手筒花火、南三陸町へ!
同じカテゴリー(防災・防犯 )の記事
 東日本大震災から5年。 (2016-03-11 16:43)
 薬物乱用防止教室 (2016-01-19 14:44)
 平成25年度第八方面隊結隊式。 (2013-04-25 17:16)
 大村知事、大村町入り。ウソみたいな本当の話。 (2013-01-10 12:43)
 お詫びとご説明。 (2012-06-23 12:43)
 手筒花火、南三陸町へ! (2012-06-20 15:51)

Posted by 松崎 正尚 at 11:42│Comments(0)防災・防犯 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。