QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚
☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 下地 › みんな、輝いてるぜぇ!

2012年08月02日

みんな、輝いてるぜぇ!

今年で30回目を迎えた下地小学校の『とよがわ横断水泳大会』。

みんな、輝いてるぜぇ!

毎年6年生全員、


この水泳大会に挑みます。




中にはこのとよがわ横断のために


一年前から水泳教室に通う


児童もいるそうです。


・・・・いよいよ横断開始。



第一泳者は、近所のツヨシ君。お父さんも29年前に第一泳者として泳いだんだって。運命的ですね。


みんな、輝いてるぜぇ!今から約60人の児童らが


この長い距離を一気に泳いできます。


150メートル!


しかも、キレイな豊川と言えども


プールのようには見通しも良くない、


穏やかに見えてかなり流されていく。

みんな、輝いてるぜぇ!みんな、輝いてるぜぇ!    
㊧かわきた健児太鼓の演奏で送り出す。         ㊨出発地点へ向かう児童ら。
みんな、輝いてるぜぇ!みんな、輝いてるぜぇ!    
㊧地元の協力で、ボートも配置。              ㊨児童ら全員到着!
みんな、輝いてるぜぇ!


各組2名ずつ、泳ぎの得意な子もいれば、そうでない子も・・・、でもみんな必死。

この日のために日頃の練習に耐えてきた。・・・みんなガンバレ!

みんな、輝いてるぜぇ!


ウチの子①号すばる君も、今年が最初で最後のとよがわ横断。

幼い頃、溺れかけて腕にしがみ付いてきたのが、ずいぶんと昔のことのように思い出されます。

みんな、輝いてるぜぇ!みんな、輝いてるぜぇ!みんな、輝いてるぜぇ!

見事、全員完走ならぬ完泳!


一緒に警備していた女性の先生方が、児童ひとりひとりに大きな声援を掛けていました。


時折、「ホント、感動で泣けてきちゃう・・・。」と漏らしていたのがとても印象的でした。


みんな、輝いてるぜぇ!



6年生のみんな、おめでとう。よく頑張ったよ!


小学校、校区関係者のみなさん、暑い中本当にお疲れ様でした。


・・・キラッキラに輝いていたよ、下地っ子!


同じカテゴリー(下地)の記事画像
ジュノン・スーパーボーイコンテスト
手筒花火の写真、ありがとうね。
豊麻神社例大祭 2016
老人福祉センターで、ええじゃないか!
金色島。
ライダーマンから学ぶシモジロウ。
同じカテゴリー(下地)の記事
 ジュノン・スーパーボーイコンテスト (2016-09-03 20:17)
 手筒花火の写真、ありがとうね。 (2016-04-13 10:55)
 豊麻神社例大祭 2016 (2016-04-12 10:22)
 老人福祉センターで、ええじゃないか! (2014-10-02 22:25)
 金色島。 (2014-07-02 22:15)
 ライダーマンから学ぶシモジロウ。 (2013-10-25 20:40)

Posted by 松崎 正尚 at 10:30│Comments(2)下地
この記事へのコメント
おはようございます

下地小学校すごいですね
川遊びが危ないと言われている中、貴重な体験ができてすばらしいですね。我が家の息子も六年生ですが泳げるのが心配になりますが
これからも続けていきたい行事ですね
Posted by ちろる庵 やまちゃん at 2012年08月02日 11:19
ありがとうございます。

今の時代に、こんなすばらしい経験をさせていただけるのも
やはり30年前に決断された当時のPTAや先生方の勇気だと思います。
そして継続することによって作られた伝統。
伝統を守りぬくために、今の関係者が精一杯の協力しあう。

それが地域の文化になっているんだなぁと実感しています。

下地だけじゃなく、市全体の行事にも同じことが言えると思います。
我々の世代で、30年後に喜んでもらえるようなコト、
なにか始めたくなりますよね。
Posted by 松崎 正尚 at 2012年08月02日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。