QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2012年04月08日

馬鹿ヤローカレー

ある晴れた日、初めて訪れた富士急ハイランドで購入。


何しに富士急へ行ったかって?


そりゃ《FUJIYAMA》《ええじゃないか》《ドドンパ》といった


絶叫マシーンを制覇するためですよ。





混雑予想じゃ、ガラスキみたいなこと書いてあったのに


行ってみたら、《FUJIYAMA》は強風で運転見合わせ


《ドドンパ》は3時間待ち・・・・・


入口まで行ってやめました。





悔しいのでせめてカレーを購入。


ホント、馬鹿ヤロー(涙)。
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(2)食べる

2012年04月07日

有吉弘行の毒舌まんじゅう。

ちょうど2ヶ月前、上京した際に議員会館で購入。


気が付いたら3週間も賞味期限が過ぎていた。






12個入りのうち、ひとつだけ激辛まんじゅうが紛れ込んでいる。


いわばロシアン・ルーレット。





そのうち誰かと試そうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました。


あ~もったいなぃ。




こういうパターンって、きっとまた買ってしまうんですよね?


・・・・それでまた放置。(残念!)
  


Posted by 松崎 正尚 at 12:00Comments(2)食べる

2012年04月06日

手筒花火、明日本番!

明日4月7日(土)。


本年度初の手筒花火の奉納が行われます。


場所は、豊橋市立下地小学校の北側にある豊麻神社。




手筒花火のほか大筒や乱玉、仕掛け花火、小学生のヨウカン花火奉納、


グッと雰囲気を盛り上げてくれるのは北部中『かわきた健児太鼓』による和太鼓演奏。


これらが例大祭の余興として盛大に行われます。




そして何よりも、花火をあげる若い衆との距離感!


目の前で打ち上げられる花火の炎とハネの爆音は、『炎の祭典』とはひと味違いますよ。


詳しくは≪北部赤新社jindo≫で検索。




今年も進行のアナウンスをまつざき(僕)が仰せつかります。


ぜひ、声を掛けて下さいね。



終わったら、一緒に一杯やりますか?
  


Posted by 松崎 正尚 at 15:50Comments(0)イベント

2012年04月03日

松崎しげる

昨日も登場した、僕のじいちゃん。

その名はなんと『松崎茂(しげる)』。

そろばんの達人で、何段だったっけ?とにかく師範みたいなすごい人だった。

そろばんを習いたてのぼくにいつも「ねがいまして~わ~」と暗算の手ほどきをしてくれました。




写真は、やはり60~70年前の旧東海道。松並木が雰囲気を盛りたててくれますね。

小柄なじいちゃんは、いつも僕に

「出してもらったものは、なんでも食べにゃぁいかんよ、大きくなれんよ」と

厳しくしてもらったおかげで、中学入学時に150センチしかなかった僕は、好き嫌いを排除。

中学卒業までに24センチ、卒業後も6センチ、でっかくなったのであります。



そんなじいちゃんが亡くなって、今年の秋で25年になります。

『愛のメモリー』捧げます。
  


Posted by 松崎 正尚 at 17:00Comments(2)家族

2012年04月02日

松崎、豊橋転住119周年!

先日の《特攻兵を語るおじいちゃん》かずおさんが、以前僕にくれた家系図がある。


明治26 (1893) 年4月2日、つまり119年前の今日、現在の西尾市から転住と記されている。

僕のひいひい爺さんが、現在地にやってきた記念すべき日なのであります。



写真は来てから3代目、僕のじいちゃん《しげるさん》が30歳くらいのもの〈約70年前〉。


ここへ最初に来た、僕の5代前

『弥助さん』は当時この旧東海道で

人力車夫をして生計を立てていた事まで

わかっています。



そして現在豊橋市下地町の僕が住むあたりは

当時、宝飯郡鹿菅村大字津田。

その後、境界線変更によって下地に転入。

それでいて僕は津田から奥さんをもらって

またひとつになって・・・。



さらに《かわきた》が宝飯郡から豊橋市に

転入してちょうど80周年。


『ひと』に『まち』に『繋がり』に歴史あり。

祖先に感謝です。
  


Posted by 松崎 正尚 at 16:38Comments(2)家族

2012年04月01日

すべり台、譲りたいんですけど・・・。

今日は新しい年度の初日。

朝5時起きで神社の月並み祭。

8時半から『竹もらい』の出発式。

昼まで愛工大名電の試合を観て

午後から『竹もらい』本番。

そして今から

豊橋東ライオンズクラブの

50周年記念式典に出発します。


・・・てなわけで短い話題です。

ウチの子③号あやめちゃんも

もうすぐ6歳になります。

3人の子供たちとたわむれた

思い出いっぱいのすべり台ですが、

部屋も手狭になり、不要となりました。


誰か小さいお子さんがいて

必要な方に差し上げたいのですが

僕の立場上、寄付行為になって

マズイのかな?

でも、いらしたら連絡くださいね。





  


Posted by 松崎 正尚 at 16:24Comments(2)情報