☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 2012年01月14日
2012年01月14日
1月7日。消防出初め式。
消防出初め式が行われました。
出初式の起源は江戸時代の火消による
出初(でぞめ)・初出(はつで)であり、
現代では消防本部・消防団などの消防関係者
によって行われています。
主催については、各市町村ごとや消防組合ごとなど
地域によってさまざまでありますが、
豊橋市の出初め式は、市全体での一斉開催。
出初め式では消防演習や梯子乗り(写真)など伝統技能の披露、消防団・消防自動車のパレード
などが行われました。
それにしても昨年は、東日本大震災が発生し、
東北各地での消防団の活躍が放送されていました。
我が豊橋の街の火災、特にセコ道などの入り組んだ場所での
災害や初期消火に、彼らの力は絶対不可欠です。
市民のみなさんは、無火災・無災害に努めましょう。
どうぞ、下地町・豊麻神社へご祈願にお越しください。