QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚
☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 政治 › 豊橋市長選挙。東京事務所について。

2012年11月02日

豊橋市長選挙。東京事務所について。

今月4日から始まる豊橋市長選挙。



新聞紙上でも取りあげられ、選挙戦の争点のひとつになっているのが『東京事務所』の必要性。

現職はその必要性について理解を求め、挑戦者側はその存在自体を無駄と位置付けています。



松崎の見解を述べます。

結論から言えば、その必要性について不可欠であると考えています。



首都圏活動センターは東京都千代田区、近隣駅は永田町・麹町・赤坂見附に位置しています。

豊橋市の魅力(豊富な農畜産物のPR・手筒花火・総合動植物公園・路面電車etc)の発信を中心とした

シティープロモーションをはじめ、首都圏在住の豊橋市出身者で構成する

『ええじゃないか豊橋応援倶楽部』を結成し、縦横の繋がりから、新たな情報の収集網を形成しています。

その数は2年間でおよそ350名を越えてきました。




ご存知の方も多いと思いますが、

先日『世界の果てまでイッテQ』というテレビ番組でタレントの宮川大輔さんが、

炎の祭典で手筒花火をあげられた特集が放映されました。

これは東京・豊洲で行われたイベントで手筒花火を打ち上げ、

テレビ関係者からオファーがあり、番組作成に至ったというウラ話があります。


また翌週には『天才!志村どうぶつ園』で

のんほいパークの《マーラ誕生》について特集されました。



これらの実績には通称:東京事務所『首都圏活動センター』が当然のことながら関わっています。


豊橋市長選挙。東京事務所について。そして先月の豊橋まつり・

パレカでのディズニーキャラクターの

パレード。わかっていただけると

思いますが、電話1本で呼べる

ような代物ではありません。

実際に豊橋まつりでパレードを

している間、ディズニーでは

活動していなかったんですよ、

ミッキーもミニーも。


実際に僕も訪れましたが、

東京事務所がある日本都市センター会館9階には

新潟市・仙台市・釧路市があったのを覚えています。

どこの街も地元も魅力を発揮すべく凌ぎ合っています。

近い都市でいえば、

名古屋・豊田・津・四日市・静岡・浜松・・・が名を連ねています。

ではなぜ、豊橋がこのポジションに身をを置くことが無駄なのでしょう?




ここで活動する職員同志の交流もとても重要です。

ここでしか得られない情報(他都市はどのように事業を成功させたか、また失敗したかなど)も貴重な財産です。


僕自身20代の頃、大学生活そして芸能界で過ごした時間を東京近郊で過ごしました。

地元にいるだけではどうしても得られない情報、経験がありました。

特に人脈の形成、ライバルとの高いレベルでの争い。

バカにされたこともあれば、実力を付けたと実感できた部分も大いにありました。




できれば豊橋市民のみなさんに、もっともっと存在を知っていただき、

逆に「豊橋の看板背負って頑張って来い~!」と、エールを送って欲しいです。




同じカテゴリー(政治)の記事画像
地方創生調査特別委員会 視察報告①~明石市~
自民党 愛知県連 政経セミナー・懇親会。
市長選挙が終わって・・・反省。
安倍総裁と・・・アソシアにて。
自民党総裁選 豊橋駅前街頭演説。
愛知県、震災瓦礫受入れ中止。
同じカテゴリー(政治)の記事
 地方創生調査特別委員会 視察報告①~明石市~ (2017-01-12 23:46)
 自民党 愛知県連 政経セミナー・懇親会。 (2013-10-02 23:34)
 市長選挙が終わって・・・反省。 (2012-11-15 18:19)
 安倍総裁と・・・アソシアにて。 (2012-10-04 22:46)
 自民党総裁選 豊橋駅前街頭演説。 (2012-09-18 18:08)
 愛知県、震災瓦礫受入れ中止。 (2012-08-23 18:06)

Posted by 松崎 正尚 at 18:47│Comments(2)政治
この記事へのコメント
おめでとうございます&お疲れ様でした!
先日の個人演説会での、お言葉。
感動しました。又、共感です。
さあ、2ndステージの始まりですね。これからも豊橋の為に、東三河の為に、突っ走って下さい。
応援しまーす(^^)/
Posted by 白メガネ at 2012年11月12日 23:49
白メガネさん、ありがとうございます。
来ていただいたのは下地の演説会ですかね?
今回の選挙でいろんな事に気付きました。
落ち込む時もありました。
でも終盤戦は特に吹っ切れた感じだったので
ありのままをお伝えできたと思います。
これからは多くの若い方に
もっと市政に興味をもってもらえるような
企画をしたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 松崎正尚 at 2012年11月15日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。