☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › 視察・勉強会 › 幹線道路・勉強会
2012年01月26日
幹線道路・勉強会
月~水の3日間、我が会派・新政未来の13名で視察に出掛けておりました。
しばらくお休みしてスミマセンでした豊橋へ戻り早速本日、豊橋市役所第1委員会室にて
田原市議会のみなさんと合同で国道23号(名豊道路)を中心とした勉強会が開催されました。。
有安豊橋副市長の基調講演につづき、田原・豊橋両市の建設部長から三遠地域連携や
名豊道路の現況などについての説明を受けました。

資料にもある通り、東三河地域の製造品出荷量・農業産出・延べ宿泊数などは
都道府県レベルの数値を示しており、ということはそれなりの道路網整備が進められて当然でありながら
みなさんもご存知の通り、西三河・浜松市と比較しても整備の遅れは歴然としています。
三河港に関しては、輸出入額は上位にランクされながら、豊川インターへのアクセスは34分もかかり
これは全国の拠点的な港湾49港中ワースト5位なんだそうです。
まちまちの要望よりも、
まず田原市と豊橋市が
互いに力を合わせ
浜松三ケ日・豊橋道路の
早期実現や23号バイパスの
諸問題の解決に
一層の努力をしていこう!
ということです。
意見交換会で質問しました。
海老名インターの例を挙げ
東名高速から豊橋市街地・
三河港経由・田原市行きの
連絡自動車道はいかが?
やはり財政難?
しばらくお休みしてスミマセンでした豊橋へ戻り早速本日、豊橋市役所第1委員会室にて
田原市議会のみなさんと合同で国道23号(名豊道路)を中心とした勉強会が開催されました。。
有安豊橋副市長の基調講演につづき、田原・豊橋両市の建設部長から三遠地域連携や
名豊道路の現況などについての説明を受けました。
資料にもある通り、東三河地域の製造品出荷量・農業産出・延べ宿泊数などは
都道府県レベルの数値を示しており、ということはそれなりの道路網整備が進められて当然でありながら
みなさんもご存知の通り、西三河・浜松市と比較しても整備の遅れは歴然としています。
三河港に関しては、輸出入額は上位にランクされながら、豊川インターへのアクセスは34分もかかり
これは全国の拠点的な港湾49港中ワースト5位なんだそうです。
まず田原市と豊橋市が
互いに力を合わせ
浜松三ケ日・豊橋道路の
早期実現や23号バイパスの
諸問題の解決に
一層の努力をしていこう!
ということです。
意見交換会で質問しました。
海老名インターの例を挙げ
東名高速から豊橋市街地・
三河港経由・田原市行きの
連絡自動車道はいかが?
やはり財政難?
Posted by 松崎 正尚 at 19:09│Comments(0)
│視察・勉強会