QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
松崎 正尚
松崎 正尚

2011年06月30日

本日、新人議員12名で!

本日、新人議員12名で!党・所属会派・年齢・性別関係なし。
新人議員全員で市内6箇所の施設に伺いました。

市民のみなさん、党や会派が違うと仲が悪いと思ってませんか?
残念でしたぁ。

もちろん、各議員それぞれの思いや方針はありますが、みんな豊橋の街をもっと理解して、より良くしていきたい気持ちは同じなんです。
最初に訪れたのが豊橋市美術博物館。
館長さんから説明を受けた後、館内を案内していただく。
僕からの「他の美術館との特徴の差は?」の問いに、
「東三河発祥の芸術・美術品の収集、展示を心がけています。」との回答。
普段は見られない収納庫内部も見せていただくが、余りに多くの芸術品の数々。
再度「これらはオークション等に出されないんですか?」と質問。
「ええ、市民の財産ですから。」
正直言うとちょっと勿体ない気がしたのは僕だけではなかったはずだが、高価なだけに警備や管理の面で簡単に他の施設に貸し出したり、むやみに展示はできないのだろう。しかし、これらの生きた財産が蔵の中で眠ったままだなんて、イチローをベンチに置いておくようなものだ。しかもこれらの絵画は減ることなく、増え続けていく。

んー、勿体ない。
基本的に、音楽や絵画をいつでも気軽に聴いたり観たりできる環境が文化を創り出すと信じている。
良い方法があったら教えて下さい。

でも最後にPRを。
7月10日まで<カンヴァスに描かれた女性たち>と題した絵画展。
ポーランド ヨハネ・パウロⅡ世美術館所蔵品作品の協力を得て開催されています。

僕ごときでは絵画の評価などできませんが、中世ヨーロッパ女性たちがわが子を抱く優しい表情や、抱かれた子供の安心感に浸った笑顔に、本来親子があるべき姿を「見つけちゃった。」みたいな感動を覚えました。デジタルに慣れてしまった分、この繊細なんだけど暖かい感覚に、ホロホロっと酔ってしまいました。
是非みなさんも足を運んで下さい。


つづく。


同じカテゴリー(視察・勉強会)の記事画像
明石公園~つづき~
兵庫県立明石公園。
地方創生調査特別委員会 視察報告①~明石市~
スマイル号、笑顔で通過。
薬物乱用防止教室
三遠南信サミット2012in東三河。
同じカテゴリー(視察・勉強会)の記事
 明石公園~つづき~ (2017-01-15 12:00)
 兵庫県立明石公園。 (2017-01-14 12:21)
 地方創生調査特別委員会 視察報告①~明石市~ (2017-01-12 23:46)
 スマイル号、笑顔で通過。 (2017-01-10 09:15)
 薬物乱用防止教室 (2016-01-19 14:44)
 三遠南信サミット2012in東三河。 (2012-10-13 12:00)

Posted by 松崎 正尚 at 19:12│Comments(0)視察・勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。