☆TEAMマツザキ☆松崎正尚の直球ブログ › ともだち › 仙台の友人
2011年03月15日
仙台の友人
僕の大学時代の親友 仙台の佃くん(ツクちゃん)。
当時、バイク乗りで、横浜・江ノ島によく出かけた仲間。エロ話でもよく盛り上がった気さくな奴です。
今回の大災害に遭遇し、「本当に死ぬかと思った。」そうです。
彼は現在保険代理店を経営しており、地震発生時は得意先のお年寄りの女性宅で談笑していた。
まったく経験のない揺れに地球の終わりを感じたとも。
僕がツクちゃんの安否を気に掛けたのは、やはりあの凄まじい津波に仙台の街がみるみると呑み込まれていく瞬間を、LIVE中継で目の当たりにした時だった。
彼の自宅は青葉区にあり決して海の近くではないが、もしかして仕事で海沿いに行ってはいないか?と悪い予感がしたから。
いや実際に彼は仙台空港のすぐそばにいたそうです。
いったん揺れが引いた時、お客であるお婆ちゃんの手を引いて一緒に車で避難しようと勧めたが、お爺さんが帰ってくるのを待つから行けないと言うお婆ちゃんを残してきた事が気掛かりなようで、その後まだ連絡が取れていないそうです。
幸い自宅も家族も全員無事だったそうだが、家の中は物で散乱し、今日まで停電、水はまだ出ないらしい。
仙台だけでなく東北地方の多くの被災者の方々のために、義援金に協力したり、節電を心がけることが微力ながら助けになる事でしょう。安否不明の方々が一刻も早く、一人でも多く、助かってくれる事を心からお祈りいたします。
そして今回被害の少なかった我々の様な街が、必要であれば被災された方々の受け入れ体制を整えていくべきではないでしょうか?いつか僕たちが同じ境遇にあった時に望むことを、今回被災された方たちに是非してあげたいですね。
当時、バイク乗りで、横浜・江ノ島によく出かけた仲間。エロ話でもよく盛り上がった気さくな奴です。
今回の大災害に遭遇し、「本当に死ぬかと思った。」そうです。
彼は現在保険代理店を経営しており、地震発生時は得意先のお年寄りの女性宅で談笑していた。
まったく経験のない揺れに地球の終わりを感じたとも。
僕がツクちゃんの安否を気に掛けたのは、やはりあの凄まじい津波に仙台の街がみるみると呑み込まれていく瞬間を、LIVE中継で目の当たりにした時だった。
彼の自宅は青葉区にあり決して海の近くではないが、もしかして仕事で海沿いに行ってはいないか?と悪い予感がしたから。
いや実際に彼は仙台空港のすぐそばにいたそうです。
いったん揺れが引いた時、お客であるお婆ちゃんの手を引いて一緒に車で避難しようと勧めたが、お爺さんが帰ってくるのを待つから行けないと言うお婆ちゃんを残してきた事が気掛かりなようで、その後まだ連絡が取れていないそうです。
幸い自宅も家族も全員無事だったそうだが、家の中は物で散乱し、今日まで停電、水はまだ出ないらしい。
仙台だけでなく東北地方の多くの被災者の方々のために、義援金に協力したり、節電を心がけることが微力ながら助けになる事でしょう。安否不明の方々が一刻も早く、一人でも多く、助かってくれる事を心からお祈りいたします。
そして今回被害の少なかった我々の様な街が、必要であれば被災された方々の受け入れ体制を整えていくべきではないでしょうか?いつか僕たちが同じ境遇にあった時に望むことを、今回被災された方たちに是非してあげたいですね。
Posted by 松崎 正尚 at 19:45│Comments(1)
│ともだち
この記事へのコメント
まいどどうも!仙台の佃でーす。元気にやってまーす。
今回の震災ではご心配お掛け致しました。
わりと仙台は地震の多い地域で大きな地震は慣れてはいたつもりですが、今回の地震はマジ死ぬかなって思いました。
被災時は仙台港の程近くにおりましたが、すっかり海沿いに居ることを忘れお客さんのガレージに散らかった荷物などを片付けしておりました。
その時、その地区の区長さんに「津波来っから逃げだほうがいいどぅ~」って言われてお客さんのところを離れたのですが、その後10分程で津波が来たみたいです。ちなみにお客さん宅は1階が浸水し2階で一晩を過ごし、翌日自衛隊のボートで救出され無事でした。
うちは保険代理店ですが、今は地震保険の保険金請求や流された車の契約を中断解約する手続きに追われておりました。でもやっと最近落ち着いてきたかなぁって感じです。
豊橋の皆さん!愛知県など東海地区は海に面しているのですから、大きな地震が来たら必ず高台へ・・・津波なめてたらえらいことになります。(自分も津波なめてましたから・・・)
是非今回の震災を教訓になさって頂ければと思います。
今回の震災ではご心配お掛け致しました。
わりと仙台は地震の多い地域で大きな地震は慣れてはいたつもりですが、今回の地震はマジ死ぬかなって思いました。
被災時は仙台港の程近くにおりましたが、すっかり海沿いに居ることを忘れお客さんのガレージに散らかった荷物などを片付けしておりました。
その時、その地区の区長さんに「津波来っから逃げだほうがいいどぅ~」って言われてお客さんのところを離れたのですが、その後10分程で津波が来たみたいです。ちなみにお客さん宅は1階が浸水し2階で一晩を過ごし、翌日自衛隊のボートで救出され無事でした。
うちは保険代理店ですが、今は地震保険の保険金請求や流された車の契約を中断解約する手続きに追われておりました。でもやっと最近落ち着いてきたかなぁって感じです。
豊橋の皆さん!愛知県など東海地区は海に面しているのですから、大きな地震が来たら必ず高台へ・・・津波なめてたらえらいことになります。(自分も津波なめてましたから・・・)
是非今回の震災を教訓になさって頂ければと思います。
Posted by 佃 真也 at 2011年05月04日 00:35